Apple対抗!? MS版「Slate」を披露──WindowsワールドをアピールするバルマーCEO2010 International CES(1/2 ページ)

» 2010年01月08日 01時43分 公開
[鈴木淳也(Junya Suzuki),ITmedia]

Microsoftの提案する3つの訴求ポイント「Cloud」「Screens Everywhere」「NUI」

photo 「マイクロソフトの技術で、リビングルーム、ひいては家電の世界ももっと楽しくなる」をアピールする米Microsoftのスティーブ・バルマーCEO

 10年あまりにも及ぶ期間でCES開催前日のプレキーノートを担当し、CESの顔だったとも言うべきビル・ゲイツ氏が同ステージを去ったのが2008年のこと。PC業界の巨人マイクロソフトと家電業界最大のイベントという、遠いようで近いような両者の関係だが、PC技術の拡大・進化と家電のデジタル化という形で双方が歩み寄ることで、その距離はしだいに縮まりつつある。

 そのゲイツ氏のステージを引き継いだ米Microsoftのスティーブ・バルマーCEOがCESの顔として登場するのは今回で2回目。Microsoftきっての営業マンとして名高い彼は、いったいこのラスベガスの地で何を見せてくれるだろうか。


 リビングルームでテレビを見るというスタイルが確立されたのが1960年代ごろだとすると、それから50年あまり経ってもなおスタイルそのものは大きく変化していない。一方で、テレビはモノクロからカラーが一般的になり、デジタル化でハイビジョン画質の送波・配信が容易になりつつある。さらにデータ放送、多チャンネル視聴やオンデマンド配信、CESのテーマの1つである3D対応のほか、さらにコミュニケーションを組み合わせた新しい視聴スタイルも生まれ、デジタルやコンピュータ技術を組み合わせることで、半世紀という期間を経て、人間がリビングルームにいるという構図そのものは変化していなくても“できること”が増えつつある。バルマー氏がまず伝えたかったのは「マイクロソフトの技術で、リビングルーム、ひいては家電の世界ももっと楽しくなる」ということだ。


photo Microsoftの提案する3つの訴求ポイント「Cloud」「Screens Everywhere」「Natural User Interface(NUI)」

 この分野において、同社ができることとして挙げたのが「ネットワークを使った新しいサービス群(Cloud)」、「コンテンツをさまざまなデバイスで利用(Screens Everywhere)」、「自然なUI(Natural User Interface:NUI)」の3つのテーマだ。

 マイクロソフトは以前よりWindows Liveのブランド名で各種Web連携サービスを提供しているが、2009年は新たな検索サービス「Bing」を開始、さらにSilverlight技術を用いて街巡りそのものを楽しめるサービス「Bing Maps」を大幅アップデートした。このほか、ゲーム以外のコミュニケーションサービスとしても進化しつつあるXbox Live、FacebookやTwitterとの提携など、単なる音声通話やメールにとどまらない、さまざまなコミュニケーション手段をさかんに提案したのが近況だ。同社によると、ヒューレット・パッカード(HP)との提携により、HPが世界で販売するPCの標準検索システムとトップページがBing(MSN)に設定された状態で出荷されることになったという。


photo 米Microsoftエンターテイメント&デバイス部門プレジデントのロビー・バッハ氏

 また、従来型のPCフォームファクタにこだわらないことも最近の同社の特徴といえる。その1つは車載PCで、フォード車に搭載された「Sync」など、カーエンターテインメントやナビゲーションシステムを組み合わせた総合的なPC利用シーンを車に持ち込んでいる。また2009年10月にリリースされたばかりのWindows Mobile 6.5搭載スマートフォンや、2009年9月にリリースされた携帯メディアプレイヤーのZune HDなど、小型で、いわゆる“PC”の形状をなしていないデバイスにも技術が多く投入されてきた。

 このほか、テレビとPCを接続(リンク)するシーンも近年盛んに叫ばれている。Mediaroomを通してIPTVによるオンデマンド配信コンテンツを楽しんだり、Media Centerを通してPC内のコンテンツやほかのポータブルデバイスなどとも連携するなど、さまざまな機能を利用できるようにした。例えばMediaroomなどを通して得たコンテンツは、リビングルームの大型テレビはもちろん、寝室の別PC、あるいは携帯電話やZune HDなどのポータブル機器での閲覧も可能にするなど、表示する画面(スクリーン)を選ばない使い方──「Screens Everywhere」が実現する。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年05月11日 更新
  1. 新型「iPad Pro」がM3チップをスキップした理由 現地でM4チップ搭載モデルと「iPad Air」に触れて驚いたこと (2024年05月09日)
  2. 「M4チップ」と「第10世代iPad」こそがAppleスペシャルイベントの真のスターかもしれない (2024年05月10日)
  3. 個人が「Excel」や「Word」でCopilotを活用する方法は? (2024年05月08日)
  4. Minisforum、Intel N100を搭載したスティック型ミニPC「Minisforum S100」の国内販売を開始 (2024年05月10日)
  5. “NEXT GIGA”に向けた各社の取り組みやいかに?──日本最大の教育関連展示会「EDIX 東京」に出展していたPCメーカーのブースレポート (2024年05月09日)
  6. NECプラットフォームズ、Wi-Fi 6E対応のホーム無線LANルーター「Aterm WX5400T6」 (2024年05月09日)
  7. ASRock、容量約2Lの小型ボディーを採用したSocket AM5対応ミニベアボーンPCキット (2024年05月10日)
  8. SSDの“引っ越し”プラスαの価値がある! 税込み1万円前後のセンチュリー「M.2 NVMe SSDクローンBOX」を使ってみる【前編】 (2024年05月06日)
  9. Core Ultra 9を搭載した4型ディスプレイ&Webカメラ付きミニPC「AtomMan X7 Ti」がMinisforumから登場 (2024年05月08日)
  10. これは“iPad SE”なのか? 新型iPadを試して分かった「無印は基準機」という位置付けとシリーズの新たな幕開け (2022年10月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー