AMD、バリュークラスの5000シリーズ「Radeon HD 5450」発表

» 2010年02月04日 14時01分 公開
[ITmedia]

 Radeon HD 5450は、すでに登場しているRadeon HD 5000シリーズのバリュークラスに位置するモデルだ。このGPUを搭載するグラフィクスカードも同時に発表されるが、その実売価格は7000円半ばから8000円以下が多い。価格帯はバリュークラスだが、Radeon HD 5000シリーズの上位モデルと同様に、DirectX 11への対応やATI Streamのサポートなど、ほぼ同じ機能を有する。ほかの5000シリーズと同様に、40ナノメートルプロセスルールを採用しており、構成トランジスタ数は2億9200万個になる。

AMDが示したRadeon HD 5450搭載リファレンスカード。インタフェースにDVI、アナログRGB、そしてHDMIが確認できる(写真=左)。ロープロファイルのリファレンスカードはファンレスクーラーを採用する(写真=右)

 コアクロックは650MHz、メモリクロックは800MHzで、内蔵する統合型シェーダユニット(ストリームプロセッサ)は80個。また、8基のテクスチャーユニットと4基のROPsユニットも備える。対応するグラフィックスメモリはDDR3、もしくはDDR2で、メモリバス幅は64ビットだ。

 消費電力はアイドル時で6.4ワット、最大で19.1ワット。Radeon HD 5450を搭載したリファレンスデザインカードのクーラーユニットはヒートシンクのみのファンレス構造を採用する。

 AMDの資料によると、Radeon HD 5450で測定したベンチマークテストの結果は、3DMark Vantage OverrallでP1362(Radeon HD 4350でP864.483)、多くのゲームタイトルベンチマークテストでRadeon HD 4350の1.3倍に達したとしている。

AMDが資料で示したRadeon HD 5450の内部構成(写真=左)と市販ゲームで測定したベンチマークテストの結果(写真=右)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月26日 更新
  1. 「HHKB Studio」は出先でも快適に使える? 「尊師スタイル」はどう? 旅先に持ち出して分かったこと (2025年04月24日)
  2. 現状で“ほぼ最強”のゲーミングノートPC「Lenovo Legion Pro 7i Gen 10」(5080モデル)を試す モンハンワイルズも快適 (2025年04月25日)
  3. アイ・オーが“メーカー整備済み”中古品のセール販売を実施中 5月7日10時まで (2025年04月25日)
  4. F1のデータ戦略がAIで変化、攻略の鍵は“シム”からリアルタイム分析へ レノボがグローバルパートナーになった理由 (2025年04月25日)
  5. 「Adobe Creative Cloud」の主要アプリ/サービスがアップデート 使い勝手の向上に力点 (2025年04月24日)
  6. デルのノートPC「Dell 14/16 Plus」「Dell 14 Plus 2-in-1」にRyzen AI 300搭載モデルが登場 Copilot+ PC準拠のAI PCをより手に取りやすく (2025年04月24日)
  7. マウスコンピューターが店舗限定「ゴールデンウィークセール」を開催! ノートPCやデスクトップPCがお得に買える (2025年04月25日)
  8. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年4月10日現在】 (2025年04月10日)
  9. 1年で大幅進化した「Insta360 X5」先行レビュー センサー大型化と新映像エンジンの実力を“X4”と比較した (2025年04月22日)
  10. サンワ、軽量筐体を採用したエルゴデザイン仕様のワイヤレスマウス (2025年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年