キヤノン、操作パネルを一新したビジネス向けインクジェット複合機「PIXUS MX883」など4モデルA3シングル機や家庭向けエントリー複合機も(1/2 ページ)

» 2011年02月22日 14時30分 公開
[ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 キヤノンは2月22日、インクジェットプリンタ「PIXUS」シリーズの新機種として、ビジネス向けA4複合機「PIXUS MX883」と「PIXUS MX420」、ビジネス向けA3プリンタ「PIXUS iX6530」、家庭向けA4複合機「PIXUS MP493」を発表した。3月上旬より順次発売する。価格はオープン。

自動両面ADF/FAX搭載、新UIのビジネス向け複合機「PIXUS MX883」

「PIXUS MX883」

 PIXUS MX883は、2010年2月に発売された「PIXUS MX870」の後継機。発売は2011年3月上旬の予定で、同社直販サイトでの販売価格は2万9980円だ。

 本体デザインを一新し、操作パネルには機能によってキーの表示が切り替わる「Dual Function Panel」を採用。Dual Function Panelは、家庭向けのPIXUS MGシリーズで導入した、操作に応じてボタンが光る「インテリジェントタッチシステム」をビジネス向けに応用したもので、コピーやスキャン時は方向キーを、FAX送信時はテンキーを中心に大きく表示させることにより、操作を行いやすくした。液晶モニタは3.0型だ。

 プリントエンジンは最小インク滴1ピコリットル、最高解像度9600×2400dpiの高密度プリントヘッド「FINE」を搭載。インクタンクは5色独立式で、顔料ブラックと染料ブラック/シアン/マゼンタ/イエローを備える。ノズル数は合計4608ノズルだ。印刷速度はA4普通紙カラーで約9.3ipm、モノクロで約12.5ipmとなっており、MX870に比べて、カラーで約1.5倍、モノクロで約1.3倍の高速化した。

 PC用インタフェースはUSB 2.0、100BASE-TXの有線LAN、IEEE802.11b/g/nの無線LANを搭載し、iPhone、iPod touch、iPad、Android端末からのワイヤレス写真印刷に対応する。オプションでBluetoohでの接続も可能だ。キヤノン製デジタルカメラで撮影したフルHD動画データから静止画を切り出して印刷する「フルHD動画プリント」機能も持つ。

 光学解像度2400dpiのCISスキャナ、自動両面印刷ユニット、前面給紙カセット(150枚給紙可)と後トレイ(150枚給紙可)、A4原稿を最大35枚まで積載できる自動両面スキャン/コピー対応ADF、スーパーG3対応FAX、各種メモリカードスロット、USBフラッシュメモリ/PictBridge対応USBポートなどを装備する。

 そのほか、FAXデータの自動メモリカード保存(PDF形式)やアドレス情報などのPC編集機能、印刷時に次のコピー読み取りが行なえるコピー予約機能を新たに搭載した。

 本体サイズは491(幅)×448(奥行き)×218(高さ)ミリ、重量は約11.7キロだ。

「Dual Function Panel」は、コピー時(上)に方向キーを、FAX送信時(下)にテンキーを大きく中央に表示する。表示が切り替わるキーはプッシュ式のボタンとなっている

ADF/FAX搭載のエントリー複合機「PIXUS MX420」

「PIXUS MX420」

 PIXUS MX420はPIXUS MX883の下位機。2010年2月に発売された「PIXUS MX350」の後継となる。発売は2011年3月上旬の予定で、同社直販サイトでの販売価格は1万9980円だ。

 操作パネルはDual Function Panelではなく、2.5型液晶とホイール、テンキーなどを組み合わせた構成だが、グラフィカルなアイコンを採用し、ファンクションキーによる操作ステップの削減を行うなど、操作性を高めた。MX833と同様、FAXデータの自動メモリカード保存(PDF形式)やアドレス情報などのPC編集機能、印刷時に次のコピー読み取りが行なえるコピー予約機能に対応する。

 プリントエンジンは印刷解像度が4800×1200dpi、最小インク滴が2ピコリットル、ノズル数が合計1472ノズルで、顔料ブラックと染料3色(シアン/マゼンタ/イエロー)の一体型インクタンクを採用。印刷速度はA4普通紙カラーで約5.0ipm、モノクロで約8.7ipmとなっている。

 ADFは片面対応で30枚積載可能。CISスキャナの光学解像度は1200dpiとなっており、自動両面印刷ユニットや前面給紙カセットは備えていない。

 PC用インタフェースはUSB 2.0、100BASE-TXの有線LAN、IEEE802.11b/g/nの無線LANを搭載するほか、オプションでBluetoothに対応する。給紙は後トレイのみで、100枚セット可能だ。本体サイズは458(幅)×415(奥行き)×198(高さ)ミリ、重量は約8.8キロ。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月22日 更新
  1. 屋外で使える防雨仕様のスマートWi-Fiプラグ「MSS620」を試す 完成度は高く、スケジュール設定なども便利 (2025年03月21日)
  2. “普通すぎる”のがむしろいい! 1980円でUSBドングル+Bluetoothデュアル対応の「Xiaomi デュアルモード ワイヤレスマウス 2」を試す (2025年03月21日)
  3. いよいよPCやプリンタに浸透する“AI活用” HPが年次イベントで80種類以上の新製品を一挙に発表 (2025年03月20日)
  4. Windows 11の「セキュリティ更新」に不具合 「Microsoft Copilot」アプリが意図せず削除される恐れ (2025年03月19日)
  5. シリーズ初の「1kg切り」「2in1モデル」登場! 見どころたくさんのThinkPad 2025年モデルが日本上陸 3月18日から順次発売 (2025年03月18日)
  6. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月5日現在】 (2025年03月05日)
  7. Microsoft Excelで「ユニバーサル プリント」を使うと結果を出力できない可能性(暫定対応策あり) (2025年03月19日)
  8. サンディスクが「WD」「SanDisk」ブランドのフラッシュストレージをセール価格で販売 (2025年03月21日)
  9. 薄型2in1タブレットPCだけどモンハンワイルズも快適! Ryzen AI Max+ 395搭載の「ROG Flow Z13(2025)GZ302」を試す (2025年03月10日)
  10. Shokz、オープンイヤー型骨伝導ヘッドセット「OpenComm2」に機能を追加した新モデル (2025年03月21日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年