「久々の瞬殺っすね」――8コアのAMD FXがようやくデビュー!古田雄介のアキバPickUp!(1/4 ページ)

» 2011年11月07日 10時00分 公開
[古田雄介(ぜせ)&ITmediaアキバ取材班,ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

「8コアならではの強みが提示できるか否かが勝負ですね」――AMD FX-8150/8120が出回る

パソコンハウス東映の価格表

 11月4日、「Bulldozer」ことAMD FXシリーズの8コアモデルとなる「FX-8150 LIMITED EDITION」と「FX-8120」が複数のショップで発売された。価格は順に3万1000〜7000円と1万9000円弱。AMD FXシリーズは10月後半に6コアの「FX-6100」(1万5000円弱)と4コアの「FX-4100」(1万円弱)が登場しており、FX-8150を組み込んだショップブランドPCも同時期から売られているが、8コアモデルがパーツ単体で出回るようになったのは初めてだ。

 FX-8150は標準3.6GHz(Turbo Core最大4.2GHz)で動作する最上位モデルで、日本限定で500台生産された「LIMITED EDITION」は、リテールのCPUクーラーの代わりに、Antec製の組み立て済み水冷キットを同梱している。もう1つのFX-8120は空冷クーラーを付属する通常モデルで、標準3.1GHz(Turbo Core最大4.0GHz)となる。2モデルともにTDPは125ワットで、L3とL2キャッシュは8Mバイト搭載する。

 先んじて出回ったFX-6100/4100の売れ行きとは対照的に、8コアモデルは発売と同時に購入するユーザーが多かったという。特に際立っていたのは、FX-8150 LIMITED EDITIONだ。

 パソコンハウス東映は「開店と同時に買われたので、本当に瞬殺という感じでした」と振り返る。ほかにも、開店前のショップの前にFX-8150狙いのユーザーが複数人いたと語る店員さんが多かった。

 ドスパラ パーツ館は「AMDファンがずっと待ち続けていたのは、6コアでも4コアでもなく、8コアのBulldozerですからね。事前にAMD 900系マザーを購入していたのも、そうしたコアなファンの人たちだと思います。これでようやく出そろったので、あとは評価が定まるのを待つ感じでしょうか。通常版のFX-8150も追って出てきますし、定番の人気が出ればうれしいですが」と話していた。

 ただし、初回の好調ぶりを手放しで喜ぶ姿勢は少ない。某ショップは「AMD FXはオーバークロック耐性の高さが注目されていますが、ラインアップが出そろった後は、普通の使い方でのパフォーマンスを重視する方が増えてくるでしょう。でも、現時点ではいろいろなベンチマークテストで際だった結果を残していないんですよね。もうしばらくすると、インテルもLGA 1366系に代わる上位のプラットフォームを出してきますから、なるべく早めに8コアならではの強みなど、明確なメリットを提示できないと厳しいでしょう」と語った。

AMD「FX-8150 LIMITED EDITION」(写真=左)。AMD「FX-8120」(写真=中央/右)

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月15日 更新
  1. 2015〜2017年に発売された富士通製デスクトップPCで「Windows Update」後に起動できない事象 大塚商会 (2025年06月13日)
  2. Mac版SteamクライアントがApple Siliconにネイティブ対応 β版を提供中 (2025年06月14日)
  3. 最大毎秒1万4900MBの転送速度!――高速SSD「WD_BLACK SN8100」が登場 (2025年06月14日)
  4. Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信 (2025年06月12日)
  5. バイト代を握りしめて通ったアキバ、「1円PC」全盛期の販売員時代──そんなITライターのPC遍歴 (2025年06月12日)
  6. サンディスク2025年本命となるSSDが登場! PCIe 5.0対応の「WD_BLACK SN8100」を試してみた (2025年06月12日)
  7. 1.5万円切りのコスパ良しスマートウォッチ「Amazfit Bip 6」を開封レビュー! (2025年06月11日)
  8. 700円で買えるダイソーの「カチカチ音がしないワイヤレス静音マウス」が意外と優秀だったが気になるところも (2025年06月13日)
  9. クラウドゲーミングサービス「GeForce NOW」のパフォーマンスプランが40%オフ 6カ月プランなら5370円に (2025年06月13日)
  10. ARグラスの実用性アップを実感する「XREAL One」を試す PCディスプレイより使いやすいシーンが増えてきた (2025年06月09日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー