MSIのプライベートブースで「Z77」マザーを見る2012 International CES(1/2 ページ)

» 2012年01月11日 08時00分 公開
[長浜和也,ITmedia]

MSIのZ77マザーはThunderboltも載る(予定)

 MSIは、2012 International CESに隣接したホテルの一室にプライベートブースを設けて、マザーボード、グラフィックス関連ユニット、そして、ノートPCや液晶一体型PCの製品展示を行っている。ここでは、MSIが展示していたマザーボードとグラフィックス関連製品、そして、PCのユーザーインタフェース関連の製品を紹介する。

 マザーボードでは、11月に日本でも公開したIntel X79 Express搭載のハイエンドモデル「Big-Bang XPOWER II」に加えて、インテルが2012年に投入を予定しているという「Intel Z77 Express」チップセットを搭載したマザーボード「Z77A-GD80」と「Z77A-GD65」を公開している。MSIの命名規則に則って、Z77A-GD80はハイエンドモデル、Z77A-GD65はその下位のミドルレンジモデルとなる。

 どちらも、MSIが2011年の後半に提唱した品質基準の「Military Class III」を満たし、Unified EFIに対応したClickBIOS II、自動オーバークロック設定機能のOC Genie II、2つ実装したチップのそれぞれに3パターンの設定を保存できるMulti BIOS IIを導入する。拡張スロットでは、第3世代のPCI Expressを採用した。

 CPUソケットはLGA 1155を搭載し、第2世代のCoreプロセッサーファミリーが利用できる。メモリスロットはDDR3対応を4基備え、MSIのオーバークロック機能で最大DDR3-2867まで設定できる。

Intel Z77 Expressチップセットを搭載するマザーオンボードでハイエンドモデルとなる「Z77A-GD80」(写真=左)と、ミドルレンジモデルの「Z77A-GD65」(写真=中央)は、ともにLGA 1155と搭載する(写真=右)

オンボードにはOC Genieにリセット、電源の各ボタンに(写真=左)、V-Check Points(写真=中央)といったチューニング機能を用意するほか、マルチGPUでは、NVIDIAのSLIとAMDのCrossFire、そして、CPUに統合されたグラフィックスコアと外付けのGPUを連動するVIRTUも利用できる(写真=右)

 拡張スロットでは、PCI Express x16対応を3基そなえ、すべて、第3世代のPCI Expressに対応する。また、4基のUSB 3.0と4基のSerial ATA 6Gbpsも利用できる。バックパネルには、2基のUSB 3.0に4基のUSB 2.0に加えて、映像出力インタフェースとしてアナログRGBとHDMIも搭載する。

 なお、Z77A-GD80では、展示機材には実装していなかったが、オンボードに専用コントローラを用意してバックパネルにインタフェースを搭載する予定だ。このほか、Z77A-GD80とZ77A-GD65では、電源フェース構成が異なるなど、従来のマザーボードシリーズと同様に仕様で違いがある。

Z77A-GD80のバックパネル(写真=左)とZ77A-GD65のバックパネル(写真=中央)の構成はほぼ同じでどちらも映像出力インタフェースを備える。ただし、Z77A-GD65にあるDVI-IがZ77A-GS80になく空白になっている。実際に出荷するバージョンではここにThunderboltを搭載する予定で、基板にもそのコントローラのパターンを用意している(写真=右)

実装するLEDの数が示すように電源回路のフェース構成がZ77A-GD80(写真=左)とZ77A-GD65(写真=中央)で異なる。搭載するSerial ATAインタフェースの構成は両モデル同じで、4基のSerial ATA 3Gbpsと4基のSerial ATA 6Gbpsを利用できる(写真=右)

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月27日 更新
  1. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月26日現在】 (2025年03月26日)
  2. 「スナドラPC」って絵師にはどうなの? ついに利用可能になったワコムドライバで実用性をチェック (2025年03月27日)
  3. ドスパラ、GeForce RTX 5070 Ti/5080搭載の一部モデルを値下げ (2025年03月25日)
  4. 5480円でディスプレイ付き! Xiaomiの「165W モバイルバッテリー(一体型ケーブル)」はノートPC用の予備電源として有益だった (2025年03月25日)
  5. 「PC用ゲームパッド」の売れ筋ランキング 多機能なサードパーティー製に注目【2025年3月25日版】 (2025年03月25日)
  6. 20ms以下の低遅延2.4GHz接続とBluetoothに両対応したANC搭載「HyperX Cloud MIX 2」を試す ドングル収納も便利 (2025年03月26日)
  7. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月5日現在】 (2025年03月05日)
  8. 「マイナ免許証」運用開始! 早速発行してもらった(オンライン講習目当てなら注意点あり) (2025年03月25日)
  9. VAIOが「2本社体制」に移行 東京オフィスを「東京本社」に格上げ 登記上本店は引き続き「安曇野本社」に (2025年03月25日)
  10. 23.8型×2の折りたたみディスプレイ採用で実質32型相当の大画面! サンコーの「DMBG25HBK」を試す (2025年03月25日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年