見せてもらおうか、東芝製SSDの性能とやらを――「SSDN-3TB」徹底検証競合機種と比較(1/5 ページ)

» 2012年06月01日 12時56分 公開
[鈴木雅暢(撮影:矢野渉),ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

約52グラムの軽量ボディ、コントローラはSandForceベース

「SSDN-3TB」シリーズ240Gバイトモデル

 「SSDN-3TBシリーズ」は、アイ・オー・データ機器のSSDラインアップに加わった2.5インチのSerial ATA 6Gbps対応モデルだ。信頼性に定評のある東芝製ドライブを採用しており、「SSDN-STHシリーズ」の後継にあたる。先行して販売されていた120Gバイトモデルに加えて、60Gバイト/240Gバイト/480Gバイトと、小容量から中容量までをカバーするラインアップが出そろった。今回は240Gバイトモデル(SSDN-3T240B)を入手したので、その実力を検証してみよう。

 まずはSSDの実物とスペックを確認してみよう。ボディのサイズは2.5インチ/9.5ミリ厚のフォームファクタに準拠しており、アルミ製のシンプルなケースに収められている。約52グラムという重量はSSDとしてもかなり軽量な部類に入り、ノートPCなどで2.5インチHDD(90〜100グラムが一般的)から交換すると軽量化も実感できそうだ。

2.5インチ9.5ミリ厚のシンプルなケース。重量は約52グラムと軽い

 コントローラには「TOSHIBA」「TC58NC5HJ8GSB-01」とプリントがあるが、その下に「SANDFORCE」の文字もプリントされており、SandForceベースであることが伺いしれる。NANDフラッシュメモリの型番は「TH58TEG8DBHBASC」で、こちらにも「TOSHIBA」のプリントがある。

 スペックとしてはあまり細かい情報が記載されていない。表に掲載した公称値は、アイ・オー・データ機器による実測値ということだが、容量によってかなり速度が異なる。特にシーケンシャル書き込み、4Kバイトランダム書き込みIOPSなどの数値に差がある。大容量のほうが高速というわけでもなく、240Gバイトモデルが最もバランス良く高速である。

片面実装の基板。コントローラは「TOSHIBA/TC58NC5HJ8GSB-01」とあるが、SandForceのプリントも見える

SSDN-3TBシリーズのスペック
型番 SSDN-3T60B SSDN-3T120B SSDN-3T240B SSDN-3T480B
容量 60GB 120GB 240GB 480GB
シーケンシャル読み出し 約480MB/s 約480MB/s 約470MB/s 約480MB/s
シーケンシャル書き込み 約200MB/s 約350MB/s 約380MB/s 約190MB/s
4KBランダム読み出しIOPS 約31900IOPS 約58000IOPS 約73600IOPS 約58000IOPS
4KBランダム書き込みIOPS 約48500IOPS 約73000IOPS 約71900IOPS 約27700IOPS

 なお、SandForceコントローラではディスク容量の節約と高速化、長寿命化などのためにデータを圧縮して記録する手法が用いられているため、圧縮できるデータと圧縮できないデータでは性能が変わってくることがよく知られている。本製品もプリントから類推されるようにSandForceベースであればデータ圧縮の有効時/無効時で性能が変わってくると思われるが、特にそれについての言及はされていない。

 また、今回検証に利用する240Gバイトモデルと、他社の同クラス容量モデルとのスペック比較表も掲載した。速度に関しては、本製品はメーカー実測値に対し、他の製品はメーカー公称の最大値である点に注意してほしい。

主要SSDとの比較
シリーズ名 SSDN-3TB Samsung 830 Plextor M3P Intel 520
型番 SSDN-3T240B MZ-7PC256B PX-256M3P SSDSC2CW240A3K5
容量 240GB 256GB 256GB 240GB
コントローラ SandForce Samsung 830 Marvell SandForce
シーケンシャル読み出し(圧縮有効) 550MB/s
シーケンシャル書き込み(圧縮有効) 550MB/s
シーケンシャル読み出し(非圧縮) 約470MB/s 520MB/s 540MB/s 550MB/s
シーケンシャル書き込み(非圧縮) 約380MB/s 400MB/s 420MB/s 235MB/s
4KBランダム読み出しIOPS 約73600IOPS 80000IOPS 75000IOPS 50000IOPS
4KBランダム書き込みIOPS 約71900IOPS 36000IOPS 68000IOPS 60000IOPS
保証期間 1年間 3年間 5年間 5年間

       1|2|3|4|5 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月15日 更新
  1. 2015〜2017年に発売された富士通製デスクトップPCで「Windows Update」後に起動できない事象 大塚商会 (2025年06月13日)
  2. Mac版SteamクライアントがApple Siliconにネイティブ対応 β版を提供中 (2025年06月14日)
  3. FCCLと富士通が「7〜10年前の一部デスクトップPCが起動できない問題」で特設ページ開設 当該機種では原因の「Windows Update」を配信停止 (2025年06月15日)
  4. Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信 (2025年06月12日)
  5. 最大毎秒1万4900MBの転送速度!――高速SSD「WD_BLACK SN8100」が登場 (2025年06月14日)
  6. バイト代を握りしめて通ったアキバ、「1円PC」全盛期の販売員時代──そんなITライターのPC遍歴 (2025年06月12日)
  7. 1.5万円切りのコスパ良しスマートウォッチ「Amazfit Bip 6」を開封レビュー! (2025年06月11日)
  8. サンディスク2025年本命となるSSDが登場! PCIe 5.0対応の「WD_BLACK SN8100」を試してみた (2025年06月12日)
  9. ARグラスの実用性アップを実感する「XREAL One」を試す PCディスプレイより使いやすいシーンが増えてきた (2025年06月09日)
  10. 700円で買えるダイソーの「カチカチ音がしないワイヤレス静音マウス」が意外と優秀だったが気になるところも (2025年06月13日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー