CPU、デザインが新しくなった高性能な薄型モバイルノート――「VAIO S」2012年PC夏モデル

» 2012年06月04日 10時00分 公開
[池田憲弘,ITmedia]

第3世代Core iシリーズを搭載し、スロットインドライブを採用

photo VAIO Sの15.5型モデル

 薄型軽量ボディが特徴の「VAIO S」2012年夏モデルは、従来と同じく15.5型と13.3型のボディを用意する。春モデルからラインアップを集約し、13.3型モデルにカーボン天板を採用するプレミアムモデルを投入する。

 光学ドライブをスロットインドライブ方式にして剛性を強化し、本体落下などの衝撃からHDDのデータを保護する「VAIO HDDプロテクション」機能はデスクにPCを置いたときの衝撃にも対応するなど、堅牢性にも注力している。このほか、タッチパッドの面積が従来モデルよりも約50%増加し、指がかかりやすいよう本体のエッジ部を丸くするなど、ボディデザインにも変更が加えられた。

 15.5型ワイド液晶ディスプレイを搭載する「VAIO S」の店頭モデルは「SVS15119FJ」の1機種のみ。春モデルでは2機種展開だったが、Core i5搭載の下位機種が省かれた。発売日は2012年6月9日で、想定実売価格は17万円前後(税込み、以下同)。

 SVS15119FJは、クアッドコアのCore i7-3612QM(2.1GHz/最大3.1GHz)を搭載し、メモリは4Gバイト(空きスロット1)、ストレージは750GバイトHDDとなる。光学ドライブはBlu-ray Discドライブで、夏モデルではスロットインドライブ方式を採用した。15.5型ワイドディスプレイの解像度は1920×1080ドットで、グラフィックスはGeForce GT 640M LE(グラフィックスメモリ1Gバイト)と、CPU統合のIntel HD Graphics 4000のハイブリット構成となる。

 インタフェースは、USB 3.0が2基と電源オフ時の給電に対応するUSB 2.0が1基、HDMI出力、アナログRGB出力、音声入出力、130万画素のHD対応Webカメラなどを備える。ネットワーク機能はギガビットLAN、IEEE802.11b/g/n準拠無線LAN、WiMAX、Bluetooth 4.0+HSなどを利用可能だ。カードスロットは、メモリースティックPRO-HGやメモリースティックデュオなどに対応するメモリースティック用スロットと、SDXC対応SDメモリーカードスロットの2種類を用意する。

 OSは64ビット版Windows 7 Home Premium(SP1)、オフィススイートにOffice Home and Business 2010をプリインストールするほか、画像加工ソフトのPhotoshop Elements 10や動画/音楽編集ソフトのImagination Studioも付属する。

 バッテリー動作時間は約6時間。本体サイズは380(幅)×255.4(奥行き)×23.9(高さ)ミリで、重さは約2キロ(バッテリー含む)。カラーバリエーションはブラックとシルバーの2色展開となる。

photophoto カラーバリエーションはブラック(写真=左)とシルバー(写真=右)の2色

直販モデルにカーボン天板のプレミアム仕様を用意

 13.3型ワイドモデルは、「SVS13118FJ」と「SVS13119GJ」の2種類を用意する。発売日は2012年6月9日で、実売価格はSVS13118FJが13万円前後、SVS13119GJは15万円前後と予想される。

 SVS13118FJの主な仕様は、デュアルコアCPUのCore i5-3210M(2.5GHz/最大3.1GHz)、4Gバイトメモリ(空きスロット1)、640GバイトHDD、Blu-ray Discドライブ、1366×768ドット表示対応の13.3型ワイドディスプレイなど。グラフィックスはCPU統合のインテルHDグラフィックス4000を利用する。インタフェースは、15型ワイドモデルと同様だ。

 OSは64ビット版Windows 7 Home Premium(SP1)で、Office Home and Business 2010と動画/音楽編集ソフトのImagination Studioをプリインストールする。バッテリー動作時間は約8時間だ。カラーバリエーションは、ブラック、シルバー、ピンクの3種類を用意する。

photophotophoto カラーバリエーションはブラック(写真=左)、シルバー(写真=中央)、ピンク(写真=右)の3色

 上位機種のSVS13119GJは、CPUがCore i7-3520M(2.9GHz、最大3.6GHz)、HDDの容量は750Gバイト、グラフィックスはGeForce GT 640M LEと、CPU統合のインテルHDグラフィックス4000のハイブリット構成となる。

 OSは64ビット版Windows 7 Professional(SP1)で、Office Home and Business 2010と動画/音楽編集ソフトのImagination Studioに加え、画像編集ソフトのPhotoshop Elements 10が付属する。バッテリー動作時間は約7.5時間だ。カラーバリエーションはブラックのみ。両モデルともに、本体サイズは331(幅)×224.6(奥行き)×23.9(高さ)ミリで、重さは約1.72キロ(バッテリー含む)だ。

 ソニーストア直販のVAIOオーナーメードモデルでは、メモリ容量、ストレージ容量と種類(RAID対応SSDなど)、OSのエディション/プリインストールソフトの種類などのカスタマイズメニューや、直販限定のカラーを用意する。

 また、13.3型モデルではカーボン天板とヘアライン加工のアルミニウム製パームレストを採用したプレミアムモデルを用意する。液晶ディスプレイの解像度が1600×900ドットであったり、ボディデザインやカラーバリエーションが通常モデルと異なる(ブラック、ゴールド、ガンメタリックの3色)。最低構成時の価格は、13.3型モデル(SVS1311AJ)と15.5型モデル(SVS1511AJ)ともに8万9800円。13.3型のプレミアムモデル(SVS13A1AJ)は11万9800円からとなる。

※記事初出時、13.3型のプレミアムモデルを店頭で扱うとしていましたが、正しくは直販限定の機種となります。お詫びして訂正いたします。

VAIO S店頭モデルの概要(その1)
シリーズ名 モデル名 タイプ 従来比較 CPU メモリ HDD OS 実売
VAIO S SVS15119FJB・S (2色) 2スピンドル 新CPU、新NVIDIA GPU、スロットイン光学ドライブ採用 Core i7-3612QM (2.1GHz/最大3.1GHz) 4GB (DDR3) 750GB 64ビット版7 Home Premium (SP1) 17万円前後
SVS13119GJB (ブラック) 2スピンドル 新CPU、新NVIDIA GPU、スロットイン光学ドライブ採用 Core i7-3520M (2.9GHz/最大3.6GHz) 4GB (DDR3) 750GB 64ビット版7 Home Premium (SP1) 15万円前後
SVS13118FJB・S・P (3色) 2スピンドル 新CPU、スロットイン光学ドライブ採用 Core i5-3210M (2.5GHz/最大3.1GHz) 4GB (DDR3) 640GB 64ビット版7 Home Premium (SP1) 13万円前後
VAIO S店頭モデルの概要(その2)
シリーズ名 モデル名 液晶 解像度 チップセット 光学ドライブ GPU TV/オフィス 重量
VAIO S SVS15119FJB・S (2色) 15.5型ワイド 1920×1080 Intel HM77 Blu-ray Disc GeForce GT 640M LE/CPU統合 (HD 4000) Office Home and Business 2010 約2キロ
SVS13119GJB (ブラック) 13.3型ワイド 1366×768 Intel HM76 DVDスーパーマルチ GeForce GT 640M LE/CPU統合 (HD 4000) Office Home and Business 2010 約1.72キロ
SVS13118FJB・S・P (3色) 13.3型ワイド 1366×768 Intel HM76 DVDスーパーマルチ CPU統合 (HD 4000) Office Home and Business 2010 約1.72キロ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月22日 更新
  1. 屋外で使える防雨仕様のスマートWi-Fiプラグ「MSS620」を試す 完成度は高く、スケジュール設定なども便利 (2025年03月21日)
  2. “普通すぎる”のがむしろいい! 1980円でUSBドングル+Bluetoothデュアル対応の「Xiaomi デュアルモード ワイヤレスマウス 2」を試す (2025年03月21日)
  3. いよいよPCやプリンタに浸透する“AI活用” HPが年次イベントで80種類以上の新製品を一挙に発表 (2025年03月20日)
  4. Windows 11の「セキュリティ更新」に不具合 「Microsoft Copilot」アプリが意図せず削除される恐れ (2025年03月19日)
  5. シリーズ初の「1kg切り」「2in1モデル」登場! 見どころたくさんのThinkPad 2025年モデルが日本上陸 3月18日から順次発売 (2025年03月18日)
  6. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月5日現在】 (2025年03月05日)
  7. Microsoft Excelで「ユニバーサル プリント」を使うと結果を出力できない可能性(暫定対応策あり) (2025年03月19日)
  8. 薄型2in1タブレットPCだけどモンハンワイルズも快適! Ryzen AI Max+ 395搭載の「ROG Flow Z13(2025)GZ302」を試す (2025年03月10日)
  9. サンディスクが「WD」「SanDisk」ブランドのフラッシュストレージをセール価格で販売 (2025年03月21日)
  10. Shokz、オープンイヤー型骨伝導ヘッドセット「OpenComm2」に機能を追加した新モデル (2025年03月21日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年