パナソニック、Let'snote SX2シリーズアジアモデル

» 2012年08月07日 15時31分 公開
[ITmedia]

海外事業所で面倒な「日本製品大量導入」が可能に

 Let'snote アジアモデル SX2シリーズは、海外に展開する日本法人事業所で要求の高かった、「日本メーカーの製品を海外事業所でも導入したい」に応えるために登場した法人向けモデルだ。

 海外事業所で使用するPCは、その国の法規制に対応する必要があるため、日本で調達したモデルはそのまま利用できない。しかし、現地では日本メーカーのPCを法人向けにカスタマイズした上で大量に用意することが難しい。この問題を解決するため、パナソニックは、Let'snote SX2シリーズでアジア各国の法規制に対応するアジアモデルを用意し、対象各国でも神戸工場の出荷状態でそのまま利用できるようにした。

 アジアモデルで登場するLet'snote SX2のスペックは、Core i5-3320M(2.6GHz、Turbo Boost Technology有効時で最大3.3GHz)、12.1型ワイド液晶ディスプレイ搭載で、工場出荷時に行う76センチ落下試験や100キロ重加圧振動試験をクリアする。神戸工場出荷時に各国対応のACコードを用意するほか、OSは、35言語から選択できる。また、キーボードも日本語、英語(US)、台湾語(繁体字)から選べる。

 今回登場するアジアモデルで購入対象国となるのは、日本、中国、韓国、台湾、インド、シンガポール、タイ、マレーシア、インドネシア。使える対象国では、日本、中国、香港、韓国、台湾、インド、シンガポール、タイ、マレーシア、インドネシア、フィリピン、ベトナムで無線接続を含めたモバイル運用が可能だ。また、サポートが受けられる国として、日本、中国、香港、韓国、台湾、インド、シンガポール、タイ、マレーシア、インドネシアで修理受付に対応するほか、専用ヘルプデスクとして、「パナソニック モバイルパソコン修理センター アジア地域修理受付デスク」を設立し、対象国から日本語で対応するサポートサービスを利用できる。

アジアモデルの構想そのものは、2012年2月のLet'snote SXシリーズ発表会で示している

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月19日 更新
  1. 自動回転で縦置きやパススルー給電にも対応 デルの14型モバイルディスプレイ「Dell Pro 14 Plus」を試す (2025年04月18日)
  2. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年4月10日現在】 (2025年04月10日)
  3. ナナキュッパから買える新型GPU「GeForce RTX 5060 Ti(16GB)」を試して分かったこと モンスターハンターワイルズもフルHD/WQHDなら快適そう (2025年04月16日)
  4. なぜ初日は混雑したのか? オープン2日目にゆったり「大阪・関西万博」を回ってみた (2025年04月17日)
  5. ペットボトルサイズの“定番”Bluetoothスピーカー「JBL Flip 7」を試す 約3年ぶりの新製品で何が変わった? (2025年04月18日)
  6. Xiaomi、「Redmi Pad SE 8.7」を9980円で販売 ミドルスペックの8.7型Androidタブレット 21日まで (2025年04月17日)
  7. 20パターン以上に変形するスタンド付きiPadケース「MOFT ダイナミックフォリオ」を試す 折り紙がモチーフ (2025年04月16日)
  8. ASUS、10GbEポートも利用できるWi-Fi 7対応ハイエンド無線LANルーター (2025年04月18日)
  9. iRobotコーエンCEOが来日 ロボット掃除機「ルンバ(Roomba)」の新ラインアップを紹介 企業継続への不安は「心配無用」とアピール (2025年04月17日)
  10. 今なら1.5万円から買えるXiaomiの8.7型Androidタブレット「Redmi Pad SE 8.7」が“ごろ寝”にちょうどいい (2024年11月27日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年