キヤノン、写真作品向けのA3ノビプリンタ「PIXUS PRO-10/PRO-100」顔料10色機と染料8色機を刷新

» 2012年09月26日 15時30分 公開
[池田憲弘,ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
photo 「PIXUS PRO-10」と「PIXUS PRO-100」の外観は共通だ

 キヤノンは9月26日、A3ノビ対応インクジェットプリンタ「PIXUS PRO-10」「PIXUS PRO-100」を発表した。2012年11月上旬に発売する。価格はオープンで、直販価格はPIXUS PRO-10が9万円前後、PIXUS PRO-100は6万円前後となる見込み。

 これらの製品は、写真印刷がメインとなるインクジェットプリンタ。それぞれ「PIXUS Pro9500 Mark II」と「PIXUS Pro9000 Mark II」の後継機種で、同社が2012年1月に発表した「PIXUS PRO-1」の下位機種となる。

 PIXUS PRO-10は透明インクのクロマオプティマイザーを含む顔料10色インク、PIXUS PRO-100は染料8色インクを採用した。どちらも従来機種と比較して、色域が向上し、暗部階調をより滑らかに表現できるようになった。

 印刷ノズルの数はPIXUS PRO-10が各色768本の計7680本、PIXUS PRO-100も各色768本で、計6144本となる。最高解像度は4800×2400dpi、インク滴サイズは、PIXUS PRO-10が全弾4ピコリットルで、PIXUS PRO-100が全弾3ピコリットルだ。入力解像度はPIXUS PRO-1と同じく1200ppi。

 また、キャリッジスピードの最適化により、カラー、モノクロともに写真の印刷速度も向上している。従来機種と比較し、PIXUS PRO-10は約1.5倍、PIXUS PRO-100はカラーが約2倍、モノクロは約5倍となった(A3ノビフチありでの印刷時間を比較)。

 プリント画質に関する色再現、階調性、黒濃度、粒状性、光沢均一性、ブロンズ、メタメリズムといった各要素を考慮して、インクの最適な組み合わせを選択する「OIG System」に対応する。色域のマッピングと人間の視覚特性、紙色まで考慮した色調整によって、ディスプレイでの見た目に近い印象の写真プリントを行うカラーモード「PROモード」も搭載した。

photo 「PIXUS PRO-10」と「PIXUS PRO-100」ともにBlu-ray Disc/DVD/CDのレーベルプリントに対応する

 給紙機構は普通紙を150枚、はがきを40枚セット可能な後トレイと、半切や厚紙に対応する手差しトレイを用意しており、Blu-ray Disc/DVD/CDのレーベルプリントにも対応する。インタフェースは100BASE-TXの有線LAN、IEEE802.11b/g/n準拠の無線LAN(無線LANと有線LANは同時利用不可)、USB 2.0を装備する。

 ボディはPIXUS PRO-1と同様の、ボックス型デザインを採用した。本体サイズは689(幅)×385(奥行き)×215(高さ)ミリで、重量はPIXUS PRO-10が約20キロ、PIXUS PRO-100が約19.7キロとなる。カラーキャリブレーションとICCプロファイルの作成が行えるソフト「Color Management Tool Pro」が付属しており、測色機はエックスライトのi1 ProとColorMunki Photo/Designに対応する。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月11日 更新
  1. モバイルディスプレイやタブレットを手軽に固定できる、持ち運べるアームスタンドを試して分かったこと (2025年07月09日)
  2. 13.3型の電子ペーパー「BOOX Tab X C/NoteMax」を試す “巨大サイズ”が最大の魅力、2機種の違いは? (2025年07月10日)
  3. 手のひらサイズでCore Ultra(シリーズ2)はフルに生かせる? 「GEEKOM IT15」を試して分かった驚きの結果 (2025年07月11日)
  4. アドビが「Creative Cloudコンプリートプラン」の名称を変更、8月1日から値上げ (2025年07月07日)
  5. Arm版Windows 11で「ATOK」が問題なく使える日は来るのか? Qualcomm日本法人のPC事業責任者の見解 (2025年07月09日)
  6. 128GBメモリMacの対抗馬か? 日本HPのモバイルワークステーション「HP ZBook Ultra G1a 14inch Mobile Workstation」でローカルLLMを試す (2025年07月10日)
  7. Amazon プライムデーにSonosが登場! スマートスピーカーやヘッドフォンが最大50%もお得に買える (2025年07月09日)
  8. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年7月3日現在】 (2025年07月03日)
  9. 約899gを実現したCopilot+ PCの決定版、ASUS「Zenbook SORA」の性能をチェックする (2025年07月08日)
  10. PCやゲーム機の容量不足に効果てきめんなSandiskのフラッシュストレージ 最大31%オフ! (2025年07月09日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー