“PCを使う理由”が改めて問われる2013年本田雅一のクロスオーバーデジタル(2/3 ページ)

» 2013年01月01日 15時00分 公開
[本田雅一,ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

マイクロソフトが戦う相手は誰なのか?

 もっとも、Windows 8自体は製品のデキが悪いわけではない。Windows 8搭載PCは、タッチパネルを取り込んだWindows 8の特徴をよく押さえ、新たなアイデアを盛り込んだ製品が多く登場している。PCのハードウェアプラットフォームも、Intel Core搭載モデル、Atom搭載モデルともに確実に進歩を遂げている。

Atom Z2760(Crover Trail)を搭載したWindows 8タブレット「ARROWS Tab Wi-Fi QH55/J」。10.1型IPS液晶、9.9ミリ厚、574グラムのボディで防水・防じん仕様となっており、iPadやAndroidタブレット並のサイズで32ビット版Windows 8が動作する

 特にAtom搭載モデルは、Clover Trail(開発コード名)の省電力性の高さなどもあって、モバイル機器としてのトータルパッケージでARMアーキテクチャを採用する各種最新のタブレットと比較しても、大きな魅力を感じるものに仕上がった。本来ならば、もっと、もっと売れてもおかしくはないが、話題という意味ではちっとも盛り上がってこない。

 スマートフォン、あるいはiPad、Androidタブレットに話題をさらわれてしまっており、製品の実力を考えれば、過小評価とも言えるほど状況に甘んじている。

 いや、より正確には、PCのことをよく知っている、今でも道具として評価している人たちには好評だが、スマートフォンやタブレットに流れたユーザーを呼び戻せるほど、広範なコミュニティでの話題にはなっていない、と言うべきだろうか。この状況が改善するか否かは、マイクロソフト次第だ。

 予想よりも早いペースで、コンシューマユーザーにとってPCの存在感が下がっている理由は2つあると思う。

 まず、クラウド型サービス中心のコンピューティング環境への移行が急速に進み、ブラックホールのようにアプリケーションの生み出す価値が、クラウドの中に吸い込まれていることが1つめだ。クラウド側の価値が高まり、クライアント(手元のコンピュータ)側がユーザーインタフェースをつかさどる“薄皮1枚”に近付くほど、PCが本来的に持つ“パワフルさ”の価値が相対的に下がってしまう。

MetaMoJiはWindows 8の一般販売開始と同時に、Windowsストアにて手書きノートアプリ「Note Anytime」のWindows版を提供してきた

 もう1つは、開発者にとっての優先順位が下がっていることだ。MetaMoJiのように最初からWindows 8をターゲットプラットフォームとして組み込み、そのローンチ時に新製品を出してきている企業もあるが、どの順番でアプリケーションが出てくるかが、各プラットフォームおよびユーザーに与える印象の違いは大きい。

 例えば、新しいクラウド型のサービスを開始する際、PC向けにはWebブラウザでアプリケーションを実装し、iOS向けには専用アプリを用意。余裕があればAndroidに順次対応していく……というケースが多い。モバイルでの利用が中心となる用途なら、Webは閲覧だけで、フル機能のサービスは専用アプリを通してのみというケースもある。

 業務用途に必要な道具として使っている場合、あるいは道具としてのPCに慣れ親しんできた“パソコン世代”(筆者はこの世代だ)は別として、新しい世代やPCへの思い入れが深くない消費者にとってのPCの位置付けは、意外にこうした部分から来ているのではないだろうか。

 マイクロソフトは、アップルのiPadやグーグルのAndroidタブレットに対して、Windows PCの10億台に達する稼働台数を武器に戦おうとしているが、それ以前に「Windowsがどう見られているか」という、オーディエンスから見えている自分たちの姿を見つめ直す必要があるのかもしれない。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月26日 更新
最新トピックスPR

過去記事カレンダー