通話対応で「249ドル」に歓声――7インチAndroid「Fonepad」を出すASUSの狙い今度は“1台”で2役

» 2013年02月27日 15時04分 公開
[日高彰,ITmedia]
photo ASUSTeK Computerのジョニー・シー会長

 既報の通り、スペイン・バルセロナで開催中のMobile World Congress 2013においてASUSTeK Computerは、7インチの大画面を搭載したAndroid端末「Fonepad」を発表した。タブレット相当の7インチ液晶ディスプレイを搭載しながら、従来のタブレットでは省略されることがほとんどだった音声通話機能を搭載し、電話としての完全な機能を備えているのが特徴。Intelの低価格スマートフォン向けプロセッサ・Atom Z2420を搭載しており、価格が249ドルと低く抑えられているのも大きなアピールポイントになっている。

カンファレンスでは“PadFone”新モデルから紹介

 今回同社が開催したカンファレンスでは、まずFonepadではなく“PadFone”シリーズの新製品である「PadFone Infinity」の発表が行われた。PadFoneは、Androidスマートフォンと、タブレット型のドッキングステーションをセットにした製品で、持ち運ぶ際は単体のスマートフォンとして使用できる一方、ステーションに合体した際は、スマートフォンの環境をそのまま引き継いでより大きな画面とバッテリー容量を利用できるというものだ。

photophoto 「PadFone Infinity」のスマートフォン部分(写真=左)。アルミ素材を採用。下のPadFoneロゴ部分にNFCアンテナが搭載されている(写真=右)
photo タブレット型ステーションとのドッキング位置は従来製品と同じ

 現行機種の「PadFone 2」は、スマートフォン部分のディスプレイが4.7インチ・720×1280ピクセルだったが、新機種では5インチ・1080×1920ピクセルへと大型・高精細化。ステーション側のディスプレイも、サイズは10.1インチで変わらないが、1280×800ドットだった解像度はフルHDの1920×1200ピクセルになった。また、プロセッサーが最大1.7GHz動作のSnapdragon 600(クアッドコア)となり、パフォーマンスにも若干の強化が図られている。通信方式はGSM、W-CDMA(900/2100MHz・下り最大42MbpsのDC-HSPA+対応)、LTE(800/1800/2100/2600MHz・Category3)に対応し、無線LANではIEEE802.11a/b/g/nに加え11acのサポートも加えられるなど、最新の技術に沿ったアップデートが行われている。

photophoto スマートフォン側、ステーション側両方のディスプレイがフルHDクラスの解像度になったのが最大の進化点(写真=左)。カメラはF2.0の比較的明るいレンズを搭載、1080p/30fpsの動画撮影、秒8コマで最大100枚の連写機能も搭載(写真=右)

 ASUSのジョニー・シー(Jonney Shih)会長は、PadFone Infinityで提供する価値として、「BEAUTY」「SOUND」「TOUCH」「RESPONSIVENESS」「UBIQUITY」の5点に注力したと説明。アルミ素材を用いたフレームに、フルHDディスプレイ、メイン(1300万画素)/サブ(200万画素)ともF値2.0の明るいレンズを採用したカメラなどを搭載し、外見的なデザインと端末性能の両面で、美しさを表現した。また、最新のクアッドコアプロセッサの搭載や、音声コントロール機能の強化などで、よりスムーズで使いやすいデバイスになっていると強調。ステージにはプロセッサを提供したQualcommのCEOであるポール・ジェイコブス(Paul Jacobs)氏、採用通信事業者としてChina Unicom(中国聯通)のVice President、ツ・リージュン(Zhu Lijun)氏も登壇し、フルHD版PadFoneの発表に祝辞を寄せた。

photo Qualcommのポール・ジェイコブス氏、China Unicomのツ・リージュン氏がゲストとして登壇

 しかし、会場に集まった報道陣の反応は、どちらかと言えば冷ややかなものだった。フルHDがフィーチャーされているものの、PadFoneの新製品という点では同社が昨年のMobile World Congressで行った発表と同じであり、大きく代わり映えのする内容ではない。また、PadFone Infinityの価格は999ユーロとされており、フルHDのスマートフォンとタブレットを両方買うより安いとはいえ、昨今のモバイル機器の価格としてはかなりの割高感がある。

photo フルHDデバイス2台分とはいえ、999ユーロには割高感がある

電話でもタブレットでもある低価格モデル「Fonepad」

 PadFone Infinityの価格の発表が終わると、シー会長はこの反応を見越していたのか、あまり間を置かず次のトピックに移った。同社はPadFone以外にも「Transformer」シリーズなど、これまでいくつかの合体・変形型製品を市場に投入してきた。人々が1日の生活のうちより多くの時間をモバイル機器とともに過ごすようになる中、複数の機器を使うとメールや写真といったデータが分散してしまうほか、複数のデータ通信契約が必要になって費用がかさむといった問題があり、これを解決するためのアプローチがTransformerやPadFoneだったとシー会長は説明する。

 これに対して、変形ではなく可能な限りシンプルに「すべてのことを1台で済ませたい」というニーズに向けて提供されるのがFonepadだ。

photo Fonepadは、TransformerやPadFoneでも目指した使い勝手を1台で提供するのがねらい

 Fonepadに搭載されるAtom Z2420は、“Lexington”の開発コードネームで呼ばれていたIntelのスマートフォン向けプロセッサで、最大1.2GHz動作のシングルコアとスペックはミドルクラスにとどまるものの、省電力で低コストなのが特徴。もともと新興市場向け端末のプラットフォームとして開発されたもので、低価格の製品を作るのに適している。

photo Atom Z2420の搭載により、競合機種より長いバッテリーライフを実現

 Fonepadは、ディスプレイ解像度1280×800ドット、メモリ(RAM)1GB、カメラはメイン300万画素、サブ120万画素と、最近のハイエンド製品に比べればワンランク下の仕様となっている。このことからも、多数のモバイル機器を積極的に利用する高リテラシー層ではなく、スペックにはあまり興味のないユーザーを対象にした製品であることがわかる。ただ、Webブラウザやプリインストールアプリをスムーズに動作させるのに必要な性能は十分確保されているし、ボディの質感も悪くない。かつては、性能の限られる低コスト端末ではAndroid OS自体の動作にも不満が出ることが少なくなかったが、少なくともFonepadでそのような心配はなさそうだ。

 7インチという大型の機器を通話にも使用するというスタイルが定着するのか、この点については懐疑的な見方が少なくない印象だったが、Padfone Infinityの発表では静まりかえっていた報道陣も、「一般的な3G通信対応7インチタブレットは299ドル、スマートフォンは399ドル、Fonepadならどちらにも使えて249ドル」というシー会長の価格アピールには色めき、大きな歓声が上がった。

photophoto さすがに7インチは電話として使うには大きい。利用シーンを紹介するビデオの中で通話の場面になると、聴衆からは笑いがこぼれた(写真=左)。7インチ端末での通話に賛否両論は避けられそうにないが、価格のインパクトは大きく、拍手と歓声で迎えられた(写真=右)

 アーリーアダプター層へのスマートフォン、タブレット普及が一巡しつつある中、端末メーカー各社の間ではハイエンドモデルだけでなく、より広い範囲のユーザーに向けた製品作りがますます重要な課題となっている。スマートフォンではまだまだPCほどの存在感を示せていないASUSだが、ハイエンドは合体・変形型、ミドルレンジは7インチのサイズと価格を武器に、独自の戦いを展開しようとしている。

photophoto この大きさは片手で保持できる最大のサイズと考えられる(写真=左)。Intel製プロセッサ搭載製品を示す「Intel inside」のロゴ(写真=右)
photophotophoto 背面上部のカバーを外すとmicroSIMカード、microSDカードのスロットが見える(写真=左)。Androidのバージョンは4.1.2(Jelly Bean)。言語設定は日本語にも切り替えられた(写真=右)。手書き文字を認識するメモアプリ「SuperNote 3.1」を搭載(写真=右)
photophoto プリインストールアプリの一覧

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月28日 更新
  1. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  2. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  5. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  6. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  7. いろいろ使えるFireタブレットが最大7000円オフ! Echo Budsは半額以下で買える! (2024年03月26日)
  8. 2025年までに「AI PC」を1億台普及させる――Intelが普及に向けた開発者支援をアップデート ASUS NUC 14 Proベースの「開発者キット」を用意 (2024年03月27日)
  9. 15.5万円の有機ELディスプレイ「MPG 271QRX QD-OLED」に指名買い続出 (2024年03月25日)
  10. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー