大画面すぎる“21.5型”Androidマシン――「HP Slate21」の使い勝手は?4万円と意外に安い(3/3 ページ)

» 2013年09月18日 21時45分 公開
[鈴木雅暢(撮影:矢野渉),ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

付属ソフトウェアはシンプルながら実用的

 本製品は独自アプリとして、ファイルマネージャソフトの「HP File Manager」、メディアプレイヤー「HP Media Player」のほか、インターネット経由でプリンタに印刷指示が出せる「HP ePrint」、リモートデスクトップツールの「Splashtop」、オフィススイートの「KINGSOFT Office for Android」をプリインストールしている。

photophotophoto デフォルトのホーム画面。「HP FileManager」、「HP MediaPlayer」、「KINGSOFT Office for Android」がメインドック右側に配置されている
photophotophoto デフォルト状態のアプリ一覧(写真=左)。HPオリジナルのファイルマネージャツール「HP FileManager」(写真=中央)。オフィススイートの「KINGSOFT Office for Android」。ワープロ、表計算、プレゼンテーション文書の作成が行える(写真=右)

 ただし、画面の回転機構を持っていないため、縦位置前提のアプリでも強制的に横位置で表示されることには注意したい。アプリによって、左右がカットされて細長く表示されるものと横に延ばして表示されるものとがあり、後者では表示のバランスが崩れる。

 Androidアプリはスマートフォンやタブレットの小さい画面を想定して作られているものが多く、反応速度が重要になるようなゲームなどでは、画面が大きすぎてうまく遊べないものもあるだろう。マルチタッチが2点までなので、仮に大きな画面を生かして複数人で同時操作できるようなアプリがあっても対応しにくいところは惜しい。

 逆に大画面の一覧性を生かせるビューワ系アプリは使いやすくなる。文字の量が多い電子書籍や新聞、雑誌といったコンテンツをリラックスして読むのには向く。高解像度の写真や動画も小型のタブレットで見るよりも迫力が出るところはよい。

photophoto 画面の回転機構がないため、縦位置表示のアプリも横位置で表示される。左右がカットされて細長く表示されるタイプ(写真=左)と横に延ばして表示されるタイプ(写真=右)の2種類がある

パーソナルコンピュータの新しい選択肢として注目

 このHP Slate21は、大画面液晶を搭載したAndroidマシンという珍しい製品だ。今のところ“これにしかできない”という機能はないが、Androidタブレット向けのコンテンツを大画面で楽しめるだけで十分な存在意義があるし、大画面を生かしたコンテンツの消費という新たな使い方を提案できる可能性もある。

 本機はメモリが1Gバイト、ストレージ容量が8Gバイトといった仕様からも、コンテンツを作成する用途はある程度割り切り、コンテンツを消費することに特化したマシンだと分かる。

photophoto HP Slate21は用途によってタッチ操作(写真=左)と、キーボードとマウス(写真=右)での操作を使い分けるといい

 すでにAndroidを搭載したスマートフォンやタブレットは広く普及しており、その操作性やUI(ユーザーインタフェース)になじんでいるユーザーは大勢いる。そういうユーザーが、気軽に家の中で検索して何かを調べたり、動画や写真、音楽を視聴したりするデバイスとして、大画面のAndroidデバイスが欲しいと考えるのは自然の流れかもしれない。PCやWindowsマシンを使ったことがないユーザーであれば特にそうだろう。本製品はそういうニーズに応えられる。

 直販サイト“HP Directplus”での販売価格は4万円前後が予定されている。高性能なAndroidマシンとして見ても、大画面のデスクトップマシンとして見てもリーズナブルに感じる。これも「コンテンツを消費する」ことに特化しているからだろう。パーソナルなコンピュータの新しい選択肢として大いに注目したい。

関連キーワード

画面 | Android | HP | HP Slate | Android搭載PC | デスクトップ


icon
前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月17日 更新
最新トピックスPR

過去記事カレンダー