「Qi」規格のワイヤレス充電に対応したBluetoothスピーカースピーカーもスマートフォンも置くだけで充電

» 2014年07月07日 14時00分 公開
[ITmedia]

 アスクはBluetooth対応ワイヤレススピーカーの新製品「LUXA2 Groovy W」を2014年7月下旬に発売する。価格はオープンで予想実売価格は9200円前後(税別)。

アスクが発売するBluetoothスピーカー「LUXA2 Groovy W」。本体の下敷きになっている板が「Qi」規格対応のワイヤレス充電パッド

 LUXA2 Groovy Wの大きな特徴は、音声データの受信だけでなく、スピーカー本体の充電もワイヤレスで済ませることができる点にある。スピーカーを付属の「Qi」規格対応のワイヤレス充電パッド(上写真参照)に置くだけで充電できる。スピーカー本体は蓄電容量が2200ミリアンペア時(mAh)の蓄電池を内蔵しており、フル充電状態から最大で15時間の連続使用が可能だ。

 スピーカー本体だけでなく、充電パッドも蓄電池を内蔵している。蓄電容量が4000ミリアンペア時の蓄電池を内蔵しており、スピーカーに充電パッドを接触させた状態なら、フル充電で最大30時間の連続使用が可能。

 ワイヤレス通信の手段としてBluetoothだけでなくNFC(Near Field Communication)にも対応している点も大きな特徴だ。NFC対応のスマートフォンを、スピーカー本体上部のNFCロゴがある部分に置くだけでスピーカーと通信できる。これでスマートフォンに蓄積してある音声ファイルなどを再生できる。

LUXA2 Groovy WにNFC対応スマートフォンを置いたところ

 充電パッドを携帯型充電池としても利用できる点も特徴だ。先述の通り、充電パッドは蓄電容量が4000ミリアンペア時の蓄電池を内蔵している。Qi対応のスマートフォンを載せればすぐに充電が始まる。Qiに対応しないスマートフォンにはUSB端子から電源を供給できる。

LUXA2 Groovy Wの充電パッド。Qi対応スマートフォンならパッドに載せるだけで、対応しないスマートフォンならUSBで接続することで充電できる。

 Bluetoothはバージョン3.0+EDRに対応している。スマートフォンの音声ファイルなどを再生するだけでなく、LUXA2 Groovy Wを利用したハンズフリー通話も可能だ。また、スマートフォンからLUXA2 Groovy Wを操作するスマートフォンアプリ「Groovy Audio Center App」を用意している。Bluetoothのペアリングや、5バンドのイコライザー、インターネットラジオ受信などの機能を持っている。アプリはiOSとAndroidに対応しており、App Store、Google Playから無料でダウンロードできる。

 スピーカー本体はQiで充電するだけでなく、ケーブルを接続して充電することもできる。本体背面にMicro USB端子を備えており、ここに充電ケーブルを接続することで充電が可能だ。

 音声データの送信もワイヤレスだけでなく、ケーブルを通した送信も可能になっている。本体背面に3.5ミリステレオミニの入力端子を備えており、ここに携帯音楽プレイヤーやパソコンなどを接続するだけで音声を流すことができる。

スピーカー本体の外形寸法は180(幅)×82(高さ)×66(奥行き)ミリ。重量は596グラム。充電パッドの外形寸法は194(幅)×17(高さ)×69(奥行き)ミリ。重量は192グラム。収納用ポーチと、充電用Micro USBケーブル、3.5ミリステレオミニ端子への入力ケーブルが付属する。

LUXA2 Groovy Wの利用イメージ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月17日 更新
  1. FCCLと富士通が「7〜10年前の一部デスクトップPCが起動できない問題」で特設ページ開設 当該機種では原因の「Windows Update」を配信停止 (2025年06月15日)
  2. 2015〜2017年に発売された富士通製デスクトップPCで「Windows Update」後に起動できない事象 大塚商会 (2025年06月13日)
  3. Windows 10からの乗り換えに好適! 12万9900円から購入できるCopilot+ PC「OmniBook 7 Aero 13-bg」を試して分かったこと (2025年06月16日)
  4. Mini-ITXマザーより短いGeForce RTX 5080搭載カードが小型ハイエンド勢を刺激する (2025年06月16日)
  5. Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信 (2025年06月12日)
  6. Mac版SteamクライアントがApple Siliconにネイティブ対応 β版を提供中 (2025年06月14日)
  7. 最大毎秒1万4900MBの転送速度!――高速SSD「WD_BLACK SN8100」が登場 (2025年06月14日)
  8. OpenAIがシリーズ最上位版の「OpenAI o3-pro」を提供開始/Googleが例年より早めに最新の「Andorid 16」をリリース (2025年06月15日)
  9. Mac mini 2023年モデルで「電源が入らなくなる」可能性 対象モデルは無償修理を実施 (2025年06月16日)
  10. レノボ、Core Ultra 7/9を搭載したビジネス向け小型デスクトップPC (2025年06月16日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー