ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「スピーカー」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「スピーカー」に関する情報が集まったページです。

Harman Kardon、アクティブスピーカー「SoundSticks 4」に新色ブラックカラーモデルを追加
ハーマンインターナショナルは、Harman Kardonブランド製アクティブスピーカー「SoundSticks 4」の販売ラインアップにブラックカラーモデルを追加した。(2023/12/1)

Amazonブラックフライデー:
楽に使えてサウンドはガチ! 「Sonos」の製品が最大32%お得──限定色のポータブルスピーカーも
「Amazonブラックフライデー」で、米国発オーディオブランド「Sonos」の製品がセールになっている。通常価格13万4800円のサウンドバーが、3万1891円お得な10万2909円など20%以上、最大32%の値引き率の製品もある。(2023/11/26)

100円ショップのガジェットを試す:
770円のレトロ調Bluetoothスピーカーを試す バッテリーの持ちが意外と長くラジオに最適
110円〜1100円で購入できるデバイスを試す。今回はダイソーのBluetoothスピーカー「ブルートゥーススピーカー(コカ・コーラ)」を試してみる。770円でレトロ調なかわいらしいスピーカーが手に入り、値段にしては十分に良好な音質で、ラジオを聞くのに最適だ。(2023/11/23)

耳をふさがずに音漏れを防ぐ NTT技術搭載のネックバンド型スピーカー発売 1万2100円
NTT子会社で音響関連事業を行うNTTソノリティは11月8日、「耳スピ」と銘打つネックバンド型の小型スピーカー「nwm MBN001」を発売した。Amazon.co.jpでの価格は1万2100円(税込み)。オープンイヤー型ながらも音漏れを抑制する工夫を施したという。(2023/11/9)

耳には入りません 全長約23cmのワイレスイヤフォン型スピーカー発売
ハックは、ワイレスイヤフォンそっくりのデザインで全長約23cmの「ビッグイヤフォンスピーカー」を発売。7通りの接続に活用でき、専用ケースがスマホスタンドにもなる「オールマイトデータケーブルセット」も提供する。(2023/11/7)

ゲオ、2178円の「Bluetooth コンパクトスピーカー」発売 8種のイルミネーション機能付き
ゲオストアは、手のひらサイズのゲオ限定「Bluetooth コンパクトスピーカー」を発売。ワイヤレス接続で最大出力5Wの音楽再生が可能で、8種のイルミネーション機能を搭載する。(2023/10/26)

Qualcommの新サウンドチップ「S7 Pro Gen 1」、Bluetooth/Wi-Fi切り替え機能などを搭載
Qualtommは、イヤフォンやスピーカー向けサウンドプラットフォームQualcomm S7/S7 Pro Gen 1」を発表した。AI搭載で、ProはBluetooth接続先と離れるとWi-Fiに切り替わる機能もある。(2023/10/26)

JBL、70年代風のアンティークデザインを採用したWi-Fi接続対応ワイヤレススピーカー
ハーマンインターナショナルは、Wi-Fi接続に対応したワイヤレススピーカー「JBL AUTHENTICS 200」「JBL AUTHENTICS 300」を発売する。(2023/10/17)

Innovative Tech:
空気中の“1点”だけに音を生み出すスピーカー 中国の研究者らが開発
中国の清華大学や上海交通大学などに所属する研究者らは、超音波を使って何もない空気中の1点だけにに音を作り出すスピーカー・システムを提案した研究報告を発表した。このシステムでは、音が鳴る範囲や場所をきめ細かくコントロールできる。(2023/10/17)

「CEATEC 2023」事前情報:
“未来空間”でTDKの触覚スイッチ/薄型スピーカーを体験
TDKは2023年10月17〜20日に開催される「CEATEC 2023」(幕張メッセ)に出展し、Beyond 5GやIoTなど、同社が中長期的に取り組む7つの重点注力分野「Seven Seas」の各領域の製品とソリューションを紹介する。(2023/10/6)

ソフトバンク、約10.6型の5Gタブレット「Lenovo TAB7」を10月上旬以降に発売
ソフトバンクが、レノボ製5Gタブレット「Lenovo TAB7」を10月上旬以降に発売する。約10.6型ディスプレイや立体音響技術「Dolby Atmos」採用のスピーカーを搭載し、厚さ約8.3mのボディに容量7500mAhのバッテリーを備える。(2023/9/28)

Metaから新作スマートグラス カメラ内蔵でライブ配信可能、チャットAIと会話もできる
米Metaのイベント「Meta Connect 2023」において、スマートグラスの新モデル「Ray-Ban Meta スマート グラス コレクション」を発表した。カメラ、マイク、スピーカーを内蔵し、ライブ配信をしたり、同社のAIアシスタント「Meta AI」と会話したりすることもできる。(2023/9/28)

Xiaomi、チューナーレスのスマートテレビ「Xiaomi TV A Pro」をKDDIで独占販売
Xiaomiは、10月中旬以降にKDDI独占でチューナーレスのスマートテレビ「Xiaomi TV A Pro」を発売。Dolby Visionテクノロジーやデュアルステレオスピーカーを搭載し、Google TVも内蔵する。32〜65型の4サイズで展開。(2023/9/27)

ゲオ、木目調デザインのレトロなBluetoothスピーカー発売 FMラジオ機能付き
ゲオストアは、ゲオ限定「Bluetooth FM付きレトロスピーカー」2種を発売。木目調デザインのBluetoothスピーカーで、AUX接続、USBメモリー、microSD でのオーディオ再生やFM局の受信も可能だ。(2023/9/21)

スマートスピーカーに生成AI、Amazonが先行 会話を記憶、ボディランゲージやアイコンタクトも理解
米Amazonが、同社の音声アシスタント「Alexa」に生成AIを搭載する。これにより、継続した会話の他、会話の記憶や各家庭向けのパーソナライズも可能になるという。まずは米国のユーザー向けに今後数カ月以内に提供を始める。(2023/9/21)

パナソニック、クリアなサラウンドサウンドを楽しめるワイヤレスゲーミングネックスピーカー
パナソニックは、首掛け型デザインを採用したゲーミングスピーカー「SC-GNW10」を発表した。(2023/9/15)

「座るだけで音がクリアに聞こえる」 Web会議用ボックスソファがイトーキから
ソファのヘッドレスト部分に指向性スピーカーを内蔵し、オープンスペースでも音漏れなどを気にせずWeb会議できるとうたうオフィス用ボックス型ソファ「sound sofa」が登場。(2023/9/14)

パナ「ゲーミングネックスピーカー」に低遅延ワイヤレスモデル追加 3万6400円
パナソニックは12日、ゲーミングネックスピーカーのワイヤレスモデル「SC-GNW10」を発表した。直販価格は3万6400円。(2023/9/12)

Sonos、ステレオ再生に対応した高機能ポータブルスピーカー「Sonos Move 2」
米Sonosは、防水設計の高機能ポータブルスピーカー「Sonos Move 2」を発表した。日本での発売は2024年初旬の見込みだ。(2023/9/7)

Alexaがドラえもんボイスでしゃべる 新しい時報機能
アマゾンジャパンが、音声アシスタント「Alexa」にドラえもんの声による時報機能を追加した。スマートスピーカー「Echo」シリーズで利用できる。利用料は無料。(2023/9/7)

「アレクサ」「Ok,Google」両方使えるスマートスピーカー、JBLから 外観は'70年代風
Amazon AlexaとGoogleアシスタントの両方に対応したスマートスピーカーが登場した。(2023/9/6)

山口真弘のスマートスピーカー暮らし:
実は見た目よりもはるかにコンパクト! 「Google Nest Cam」(屋内用/電源アダプター式) を改めて使って分かったこと
スマートスピーカーやその関連デバイスについて、試行錯誤を繰り返しつつ、機能をバリバリ使えるようになる(予定)までの過程を、時系列でお届けする本連載。今回はGoogle「Nest Cam」の屋内用/電源アダプター式を利用し、 屋内、屋外対応/バッテリー式との違いを確かめた。(2023/8/21)

山口真弘のスマートスピーカー暮らし:
実売3千円台の低価格パンチルト対応ネットワークカメラはどこまで使える? 試して分かったこと
スマートスピーカーやその関連デバイスについて、試行錯誤を繰り返しつつ、機能をバリバリ使えるようになる(予定)までの過程を、時系列でお届けする本連載。今回は低価格なカシムラ「KJ-182」試してみた。(2023/8/14)

山口真弘のスマートスピーカー暮らし:
フルモデルチェンジした「Echo Show 5(第3世代)」をシビアに採点する
スマートスピーカーやその関連デバイスについて、試行錯誤を繰り返しつつ、機能をバリバリ使えるようになる(予定)までの過程を、時系列でお届けする連載。フルモデルチェンジした「Echo Show 第3世代」を細かく確かめた。(2023/8/8)

不思議な「光る織物」──ZOZOが試作品を披露 「音が鳴る織物」「色が変わる織物」も【動画あり】
スピーカーのように音を鳴らせる織物や、表面にドット状の光が灯る織物──ZOZOの研究開発を手掛けるZOZONEXTは8月1日、こんな不思議な織物の試作品を公開した。一般公開もしており、東京都千代田区のギャラリー「Have a Nice TOKYO!」で7日まで展示している。(2023/8/1)

第3世代の「Echo Show 5」発売 処理速度アップにMatter対応、淡いブルーの新色も
Amazon.co.jpは21日、5.5インチのディスプレイを搭載したコンパクトなスマートスピーカー「Echo Show 5(第3世代)」を日本で販売すると発表した。価格は9980円。(2023/7/21)

山口真弘のスマートスピーカー暮らし:
新モデルは“置き配対応” Ringのスマートドアベル「Ring Battery Doorbell Plus」を試す
スマートスピーカーやその関連デバイスについて、試行錯誤を繰り返しつつ、機能をバリバリ使えるようになる(予定)までの過程を、時系列でお届けする連載。今回は、Amazonのドアベル新モデル「Ring Battery Doorbell Plus」を試した。(2023/7/21)

Amazonのスマートディスプレイ「Echo Show 5」が第3世代に 処理性能2割増し+スピーカー音質改善で9980円
Amazonの5.5型スマートディスプレイ「Echo Show 5」が、第3世代に進化する。ボディーデザインを刷新し、新しいニューラルプロセッサの採用で処理速度が最大20%増しとなった他、スピーカーを大型化し特に低音域の再生能力が向上している。(2023/7/21)

「Edifier QD35」はサイバーパンク風のLEDライティングが目を引くLDAC対応の卓上スピーカーだった
こういった“光り物”の機構を持つオーディオ製品は見栄えが優先されて、肝心の音がおろそかになっているのではないかという先入観もある。今回はQD35の実機を試す機会があったので、2万7280円(税込み)の価値があるのか確認してみたい。(2023/8/25)

山口真弘のスマートスピーカー暮らし:
同じ「Matter対応」でもここが違う! スマートリモコン2製品を比較して分かったこと
スマートスピーカーやその関連デバイスについて、試行錯誤を繰り返しつつ、機能をバリバリ使えるようになる(予定)までの過程を、時系列でお届けする連載。今回は、Matter対応製品の現状をチェックした。(2023/7/19)

山口真弘のスマートスピーカー暮らし:
Matter対応で何が変わった? 実売3980円のスマートリモコン「Nature Remo nano」を試してみた
スマートスピーカーやその関連デバイスについて、試行錯誤を繰り返しつつ、機能をバリバリ使えるようになる(予定)までの過程を、時系列でお届けする本連載。国内メーカーでは初となるMatter規格対応のスマートリモコン「Nature Remo nano」を試した。(2023/7/14)

サンワ、ワイヤレス接続に対応した会議向けスピーカーフォン 最大3台まで増設可能
サンワサプライは、2.4GHzワイヤレス接続に対応した会議向けスピーカーフォン「MM-WLMSP1」を発表した。(2023/7/13)

複数台持っている人必見! Amazon Echoへの呼びかけを「アレクサ」以外にする方法
Amazonのスマートスピーカー/ディスプレイ「Amazon Echo」では、発話文(ウェイクワード)として「アレクサ」以外も選べることをご存じだろうか? この記事では、その設定方法を紹介する。(2023/7/12)

山口真弘のスマートスピーカー暮らし:
従来モデルとはどこが変わった? Amazonのネットワークカメラ「Ring Indoor Cam(第2世代)」を試す
スマートスピーカーやその関連デバイスについて、試行錯誤を繰り返しつつ、機能をバリバリ使えるようになる(予定)までの過程を、時系列でお届けする本連載。今回は屋内用の小型ネットワークカメラ「Ring Indoor Cam(第2世代)」をチェックした。(2023/7/12)

山口真弘のスマートスピーカー暮らし:
車中でもハンズフリーでAlexaが使える「Echo Auto」 第2世代モデルはどこが変わった?
スマートスピーカーやその関連デバイスについて、試行錯誤を繰り返しつつ、機能をバリバリ使えるようになる(予定)までの過程を、時系列でお届けする連載。新型に生まれ変わった「Echo Auto 第2世代」はどこが進化したのだろうか。(2023/7/6)

山口真弘のスマートスピーカー暮らし:
「Google Pixel Tablet」を競合製品と比較 第2世代Nest Hubの代わりにはならないと思った理由
スマートスピーカーやその関連デバイスについて、試行錯誤を繰り返しつつ、機能をバリバリ使えるようになる(予定)までの過程を、時系列でお届けする連載。今回はGoogleが投入した「Pixel tablet」をチェックしよう。(2023/6/26)

山口真弘のスマートスピーカー暮らし:
SwitchBotで実売1980円! アプリ連携できる「防水温湿度計」を試して分かった使い勝手の“クセ”とは
スマートスピーカーやその関連デバイスについて、試行錯誤を繰り返しつつ、機能をバリバリ使えるようになる(予定)までの過程を、時系列でお届けする本連載。今回はSwitchBotの防水温湿度計を試してみた。(2023/6/23)

「Pixel Tablet」を使ってみた “巨大Nest Hub”は普通に便利、ただし気になるところも……
Googleが久しぶりにタブレット市場に帰ってきた。6月20日発売の「Pixel Tablet」は、ドッキングスピーカーでスマートディスプレイに変身する機能が加わった。Androidの本家が作ったタブレットの仕上がりをチェックする。(2023/6/20)

JBL、最新の音響技術を採用したブックシェルフ型スピーカー
ハーマンインターナショナルは、2ウェイ/3ウェイ仕様のブックシェルフ型スピーカー「JBL L82 Classic MkII」「JBL L100 Classic MkII」を発表した。(2023/6/20)

山口真弘のスマートスピーカー暮らし:
実は新型Echo Dotだった? スマートスピーカー「Echo Pop」を試して分かったこと
スマートスピーカーやその関連デバイスについて、試行錯誤を繰り返しつつ、機能をバリバリ使えるようになる(予定)までの過程を、時系列でお届けする本連載。Amazonのスマートスピーカーとして、新たに登場した「Echo Pop」を細かく見ていこう。(2023/6/20)

「FUNAI Fire TV搭載スマートテレビ」に新製品 スピーカーやリモコンを改良して7月1日発売、32型4万3890円から
Amazon.co.jpとヤマダホールディングスが共同開発する船井電機製「FUNAI Fire TV搭載スマートテレビ」の新製品を発表した。(2023/6/15)

山口真弘のスマートスピーカー暮らし:
細かすぎて伝わらない!? パンチルト対応のネットワークカメラ「ATOM Cam Swing」を長期利用して分かったこと
スマートスピーカーやその関連デバイスについて、試行錯誤を繰り返しつつ、機能をバリバリ使えるようになる(予定)までの過程を、時系列でお届けする本連載。今回はアトムテックのネットワークカメラ「ATOM Cam Swing」を長期使用して分かったことをまとめた。(2023/6/13)

レノボ、オンライン会議に適したMicrosoft Teams認定の27型液晶ディスプレイ
レノボ・ジャパンは、Webカメラとマイク/スピーカーを標準搭載した27型液晶ディスプレイ「ThinkVision T27hv-30」を発表した。(2023/6/6)

Jabra Speak2シリーズは接続するだけで“音”にまつわる悩みを解決してくれる便利なデバイスだった
日本で発表されたスピーカーフォン「Jabra Speak2」シリーズ。Bluetooth接続が可能な2モデルの「Jabra Speak2 75」と「Jabra Speak2 55」を借りることができたので、いろいろと試してみた。(2023/5/23)

スマートスピーカーでよく使う機能 3位「アラーム・タイマー」、2位「音楽」、1位は?
マイボイスコム(東京都千代田区)は、6回目となる「スマートスピーカー(AIスピーカー)」に関する調査を実施した。(2023/5/23)

Razer、Bluetooth接続にも対応したゲーミングスピーカー「Nommo V2」シリーズ3製品
米Razerは、USB有線/Bluetooth無線接続をサポートしたゲーミングスピーカー「Nommo V2」シリーズを発表した。(2023/5/22)

Amazon、ポップなスマスピ「Echo Pop」(5980円)や「Echo Auto 第2世代」(7980円)などAlexa新製品を多数発表
Amazon.comは、Alexa搭載Echoシリーズのハードウェアを多数発表した。半球形のポップなスマートスピーカー「Echo Pop」は日本でも5980円で発売。Alexaを車内でハンズフリーで使うための「Echo Auto」は先代より小さくなって7980円だ。(2023/5/18)

車載用の「Echo Auto」は第2世代に:
Amazon、半球型コンパクトスマートスピーカー「Echo Pop」を5月31日発売 5980円
Amazonは、半球型デザインを採用した小型スマートスピーカー「Echo Pop」を発売する。予約販売は既に受け付け始めており、5月31日に発売(出荷開始)する予定だ。(2023/5/18)

4色LEDが光るBluetoothスピーカー、雑誌「DIME」の付録に 1300円
小学館は4色のLEDが光るBluetoothスピーカーが付録の雑誌「DIME」7月号を5月16日に発売した。価格は1300円。(2023/5/17)

手をかざすとアラーム停止 Amazon、「Echo Show」の一部にジェスチャー操作を追加
アマゾンジャパンは15日、スマートスピーカー「Echo Show 8」(第2世代)と「Echo Show 10」(第3世代)にジェスチャーでAlexaを操作する機能を加えたと発表した。(2023/5/15)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。