キヤノンは8月28日、ビジネス向けインクジェットプリンタの新ブランド「MAXIFY」を発表した。同ブランドの第1弾製品として、コピー、プリント、スキャン、FAXに対応したA4カラー複合機5モデルと、A4カラープリンタ1モデルを2014年10月に発売する。
価格はオープン、同社直販価格はA4複合機の上位モデルから順に、「MB5330」が3万6800円、「MB5030」が2万6800円、「MB2330」が2万3800円、「MB2030」が2万1800円、A4プリンタの「iB4030」が2万2800円だ(いずれも税別)。
同社は中/小規模事業所向けにレーザープリンタ/複合機の「Satera」ブランドを幅広く展開しているが、インクジェットのMAXIFYは、数枚を早く印刷したい、写真をカラーでキレイに印刷したい、導入/ランニングコストを抑えたい、少人数でスマートデバイス/クラウドを活用したい、省スペースと省電力にこだわりたい、といったユーザーニーズに応え、2つのラインアップでビジネス市場に最適な提案をしていくという。
MAXIFYはビジネスインクジェットとして、以下の特徴を備えている。
A4カラー複合機で最上位のMB5330は、大型インクタンクの「PGI-2300」シリーズを採用し、250枚×2段の大容量給紙カセット、ADFに最大50枚セットできる1パス両面読み取り対応のスキャナ、タッチパネル付きの3.0型カラー液晶モニタ、有線/無線LAN機能を搭載する。本体サイズは463(幅)×394(奥行き)×351(高さ)ミリ、重量は約13.1キロ。
A4普通紙のファーストプリントはモノクロ約7秒/カラー約9秒、片面連続プリントはモノクロ約23ipm/カラー約15ipm、片面コピーはカラー約12秒、ADF片面連続コピーはモノクロ約21ipm/カラー約10ipmだ。インクコスト(税別)は、大容量インクタンク使用時でモノクロ約1.8円/カラー約6.1円、標準インクタンク使用時でモノクロ約2.2円/カラー約7.6円。TEC値は約0.3kWhとなる。
上位2番手のMB5030は、MB5330から給紙カセットを1段(250枚)に、ADFを片面読み取りに変更したモデル。本体サイズは463(幅)×394(奥行き)×291(高さ)ミリ、重量は約11.4キロだ。それ以外のスペックは、MB5330と変わらない。
ミドルレンジのMB2330は、PGI-2300と比較して小さなインクタンクの「PGI-1300」シリーズを採用し、250枚×2段の大容量給紙カセット、片面読み取りADF、タッチパネル付きの3.0型カラー液晶モニタ、有線/無線LAN機能を搭載する。本体サイズは463(幅)×389(奥行き)×320(高さ)ミリ、重量は約12.2キロ。
プリント/コピーの速度は上位2機種と同じだが、インクコストが異なり、大容量インクタンク使用時でモノクロ約3円/カラー約8.9円、標準インクタンク使用時でモノクロ約4.1円/カラー約12.1円となる。TEC値は約0.3kWhと変わらない。
エントリーのMB2030は、MB2330からプリント/コピー速度を低速に、給紙カセットを1段(250枚)に、液晶モニタをタッチパネルなしの2.5型に、ネットワーク機能を無線LANのみに変更したモデル。本体サイズは463(幅)×389(奥行き)×260(高さ)ミリ、重量は約10.7キロだ。
A4普通紙のファーストプリントはモノクロ約8秒/カラー約12秒、片面連続プリントはモノクロ約16ipm/カラー約11ipm、片面コピーはカラー約13秒、ADF片面連続コピーはモノクロ約15ipm/カラー約7ipmだ。インクコストはMB2330と変わらない。TEC値は約0.2kWhだ。
iB4030はシリーズ中で唯一のA4単機能カラープリンタ。液晶モニタは搭載しないが、複合機の最上位であるMB5330同様、大型インクタンクのPGI-2300シリーズを採用し、250枚×2段の大容量給紙カセット、有線/無線LANを備えている。プリント/コピー速度、インクコストもMB5330と同じだ。TEC値は約0.2kWh。本体サイズは463(幅)×394(奥行き)×290(高さ)ミリ、重量は約9.8キロだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.