PC USER Pro

本日発売! 「Surface Pro 4」のスペック表では分からない注目点鈴木淳也の「Windowsフロントライン」(1/3 ページ)

» 2015年11月12日 16時00分 公開

Windows 10×Skylake世代のSurfaceだからできること

 日本で本日(2015年11月12日)発売された「Surface Pro 4」。先代モデルの「Surface Pro 3」と単純にスペックだけを比較すると、「薄型軽量化して、新プロセッサ搭載でパフォーマンスが若干上昇したよね」といった感想を抱くかもしれない。

 しかし今回は、そうしたスペック表に現れにくいSurface Pro 4の“Windows 10世代”ならではの魅力を中心に、筆者が注目しているポイントを見ていこう。

 過去のSurfaceシリーズは全てWindows 8/8.1をターゲットに開発された製品だったが、既に筆者を含むユーザーでWindows 10をインストールして利用している方も少なくないだろう。もちろん、これで何の問題もないのだが、Windows 10をプリインストールして登場したSurface Pro 4は、ネイティブなWindows 10マシンならではの特徴も備えている。

Surface Pro 4 Microsoftの12.3型Windowsタブレット「Surface Pro 4」。写真は米国の英語版Type Coverを装着した様子(国内では日本語版を販売している)

Skylakeの新機能「Speed Shift Technology」に対応か

 Surface Pro 4には、Core m3、Core i5、Core i7の3種類のプロセッサを採用したモデルが存在する。これらは全てSkylakeこと第6世代Coreプロセッサに属するモデルだ。サードパーティー製のWindows 10搭載PCにおいて、いまだ全ラインアップにSkylakeが浸透していない中、これは大きなアドバンテージの1つとなる。

Surface Pro 4のプロセッサ Surface Pro 4はSkylakeこと第6世代Coreを全面的に採用している

 そしてこのSkylakeによる最大の恩恵と言えるのが「Speed Shift Technology」だ。同技術については2015年8月に開催されたIDF 2015のリポートでも触れているが、比較的地味なアップデートとなったSkylakeにおいて数少ないキートピックとして挙げられる。

 これは、以前までIntel製プロセッサに採用されていたSpeedStepの電圧・クロック変化に加えて、Turbo Boostで提供されるパフォーマンスの一時的な向上分も含め、全ての動作状況(P-State)をソフトウェアでスムーズに切り替えられる機能だ。

 これにより、従来はハードウェアで適時調整を行っていたクロック制御が、ソフトウェア側で必要に応じて簡単に制御可能となるため、使い方次第で高パフォーマンスと低消費電力の両面でメリットが得られる。

 ただし、この“ソフトウェアで”という部分がミソであり、Speed Shift Technologyの利用にはOS側の対応が必須となる。IDF 2015の開催された8月時点ではWindows 10がこの機能を利用できず、将来バージョンでの対応が表明されていた。

 しかし、Windows Centralのリポートによれば、米国で発売済みのSurface Pro 4にWindows 10 Insider Previewの新ビルド「Build 10586」を導入したところ、このSpeed Shift Technologyの利用が可能になったと説明している。

 Build 10586は11月5日(米国時間)に配信が行われたばかりのWindows 10プレビュー版最新ビルドだが、これが実質的な「TH2(Threshold 2)」と呼ばれる次期大型アップデートのRTM(Relase To Manufacturing)版であり、間もなく一般ユーザー(Current Branch)への配信が開始されるとみられる。

 このSpeed Shift Technologyがどの程度有効かは、AnandTechのベンチマークテストリポートが詳しい。比較的ヘビーウェイトのテストでそれほど効果の見られないケースがある一方で、JavaScript系テストのWebXPRTでは如実に効果が現れていたりと、興味深い結果となっている。

 実際にTH2が導入されたSurface Pro 4に触れてみてからのお楽しみとなるが、恐らくは一般的なWebアプリの動作が非常に機敏になるのではないか、という期待がある。

Build 10586のデスクトップ Windows Insider ProgramのFast Ringで提供されているWindows 10 Insider Preview「Build 10586」を適用した直後の状態。現行の「TH1」に相当する「Build 10240」と同様に、画面右下の「評価コピー」表記が消えており、これが「RTM」の目印だと考えられる
       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年05月11日 更新
  1. 新型「iPad Pro」がM3チップをスキップした理由 現地でM4チップ搭載モデルと「iPad Air」に触れて驚いたこと (2024年05月09日)
  2. 「M4チップ」と「第10世代iPad」こそがAppleスペシャルイベントの真のスターかもしれない (2024年05月10日)
  3. 個人が「Excel」や「Word」でCopilotを活用する方法は? (2024年05月08日)
  4. Minisforum、Intel N100を搭載したスティック型ミニPC「Minisforum S100」の国内販売を開始 (2024年05月10日)
  5. “NEXT GIGA”に向けた各社の取り組みやいかに?──日本最大の教育関連展示会「EDIX 東京」に出展していたPCメーカーのブースレポート (2024年05月09日)
  6. NECプラットフォームズ、Wi-Fi 6E対応のホーム無線LANルーター「Aterm WX5400T6」 (2024年05月09日)
  7. ASRock、容量約2Lの小型ボディーを採用したSocket AM5対応ミニベアボーンPCキット (2024年05月10日)
  8. SSDの“引っ越し”プラスαの価値がある! 税込み1万円前後のセンチュリー「M.2 NVMe SSDクローンBOX」を使ってみる【前編】 (2024年05月06日)
  9. Core Ultra 9を搭載した4型ディスプレイ&Webカメラ付きミニPC「AtomMan X7 Ti」がMinisforumから登場 (2024年05月08日)
  10. これは“iPad SE”なのか? 新型iPadを試して分かった「無印は基準機」という位置付けとシリーズの新たな幕開け (2022年10月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー