HP、Windows 10 Mobileスマホ「Elite x3」を発表 日本でも2016年夏頃に発売予定Mobile World Congress 2016

» 2016年02月22日 08時30分 公開
[井上翔ITmedia]

 HPは2月21日(現地時間)、スペイン・バルセロナで開催する「Mobile World Congress 2016」に先駆けて、Windows 10 Mobileスマートフォン「Elite x3」を発表した。発売は2016年夏頃を予定している。日本でも発売予定で、法人向け販売ではKDDIと提携する。

Elite x3の正面Elite x3の背面 HP Elite x3(写真は開発途中の実機)

 Elite x3のボディはIP67等級の防じん・防水設計で、MIL規格準拠の耐衝撃性も確保している。プロセッサはQualcommの「Snapdragon 820」を採用し、PCに匹敵する処理性能を持つという。メインメモリは4GB、内蔵ストレージは64GBを搭載する。バッテリー容量は4150mAhで、Qi(チー)規格およびPWA規格に準拠した非接触充電と、Qualcommの超急速充電技術「Quick Charge 3.0」に対応している。外部接続端子はUSB Type-Cとなっており、DisplayPort・HDMI・アナログRGB出力用の変換アダプタを用意することで有線接続の「Continuum for Phone」も可能だ。

 なお、外部接続端子に接続できるオプションとして、「HP デスクドック」「HP ノートドック」を用意する。デスクドックは、背面にUSB Type-C端子、USB 3.0(Type A)端子×2、DisplayPort端子、イーサネット(有線LAN)端子を備えており、Elite x3を挿すだけで充電と同時にContinuumを開始できる仕組みとなっている。ノートドックは、ノートPC型のドッキングステーション。Continuumを外出先で使うためのもので、USB Type-Cケーブルか、無線接続(BluetoothおよびMiracast)でElite x3と接続できる。

HP デスクドック(正面)HP デスクドック(背面) 「HP デスクドック」を使うと、Elite x3を挿すだけでContinuumを始められる
HP ノートドッグ 「HP ノートドック」は、一見するとノートPCだが、PCとしての処理能力は一切持っておらず、Elite x3を接続することで初めてノートPCのように使える

 画面は約5.96型のWQHD(1440×2560ピクセル)の有機ELディスプレイを採用する。本体に搭載するステレオスピーカーは、バング&オルフセン(B&O)とのコラボレーションによるものとなる。虹彩認証に対応するなど、セキュリティ面にも力を入れている。

 アウトカメラは1600万画素、インカメラは約800万画素のCMOSセンサーを採用している。

バング&オルフセン(B&O)とのコラボレーションスピーカー バング&オルフセン(B&O)とのコラボレーションスピーカーを搭載
虹彩認証用赤外線カメラ 少し見づらいが、インカメラとは別に虹彩認証用の赤外線カメラを搭載

 モバイル通信は、日本市場などに投入されるモデルについてはFD-LTE/TD-LTE、W-CDMA、GSMに対応する。法人向け販売においてKDDIと提携することもあり、VoLTEでの音声通話、「WiMAX 2+」での通信やキャリアアグリゲーションにも対応する。なお、本機はデュアルSIM仕様となっており、2枚のnanoSIMを搭載できるが、2枚目はmicroSDとの排他装着となる。

 無線LAN(Wi-Fi)は、IEEE802.11ac/a/b/g/nに対応しており、11acではMIMO 2×2構成で最大867Mbps(理論値)での通信が可能だ。

HP Elite x3の主な仕様(予定)
機種名 HP Elite x3
メーカー HP
OS Windows 10 Mobile
プロセッサ Qualcomm Snapdragon 820
メインメモリ 4GB
ストレージ 64GB
外部メモリ microSDXC
ディスプレイ 約5.96型 WQHD 有機EL
解像度 1440×2560ピクセル
対応通信方式 FD-LTE:Band 1/3/5/7/8/19/20/26/28
TD-LTE:Band 38/39/40/41
W-CDMA:Band 1/2/4/5/8
GSM:850/900/1800/1900MHz
バッテリー容量 4150mAh(取り外し不可)
アウトカメラ 有効約1600万画素 CMOS
インカメラ 有効約800万画素 CMOS
サイズ 約83.1(幅)×161.2(高さ)×7.9(奥行き)ミリ
重量 約190グラム
発売予定日 2016年夏

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月25日 更新
  1. 「GeForce RTX 5090」を速攻テスト! 約40万円からだが“異次元”のうたい文句はダテではない ただし電源容量と冷却面に注意 (2025年01月23日)
  2. 心地よいメモ書きから録音、ChatGPTによる要約、Kindleまで “仕事に使える”電子ペーパーAIスマートノート「iFLYTEK AINOTE Air 2」を試す (2025年01月23日)
  3. Shokz「OpenFit 2」を速攻で試す! イヤーカフは苦手だけどオープンイヤーがいい、ながら聞きイヤフォンを探している人は試してほしい (2025年01月24日)
  4. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年1月14日現在】 (2025年01月14日)
  5. AYANEOが宇宙に進出!? 地上で“爆速”を実現するかもしれない「AYANEO AG01 Starship Graphics Dock」開封レビュー (2025年01月24日)
  6. ゲーミング押し寿司「笹Crysta」登場! GigaCrysta10周年企画で芝寿しとコラボ (2025年01月24日)
  7. Dynabook初のCopilot+ PC「dynabook XP9」「dynabook X94」登場 ローカル処理で使える仕事に役立つAIアプリ搭載 (2025年01月23日)
  8. 「AI PC」の認知度、約3カ月で10倍に? デルがCES 2025で発表した最新法人向けノートPCの実機を見てきた (2025年01月23日)
  9. アンカーの3in1ロボット掃除機「Eufy Robot Vacuum 3-in-1 E20」が1月24日発売 スティック/ハンディ掃除機にもなって9万9900円 (2025年01月24日)
  10. 実売4千円台でパン/チルトに対応 3COINSから登場した「ベージュ色」ネットワークカメラを試して分かったこと (2025年01月22日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年