随所に見える使い勝手の改善 「FMV」の2016年夏モデルは“ベーシック”に注目

» 2016年05月17日 20時00分 公開
[井上翔ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 富士通からPC事業を分社化して2016年2月に発足した富士通クライアントコンピューティング。同社にとって初めての製品説明会が、5月16日に行われた。説明会では、同日に発表された個人向けPCの新製品のほか、4月21日に発表された法人向けPCの新製品が披露された。

 2016年夏の個人向けFMVは、ノート・デスクトップともに普及価格帯を担うベーシックモデルの刷新が主なポイント。さっそくチェックしてみよう。

新ボディーでキーボードが打ちやすくなった「LIFEBOOK AH42/Y」

 「LIFEBOOK AH42シリーズ」は、15.6型ワイド画面のLIFEBOOKのベーシックモデルという位置付けだ。2016年夏モデルではAH42シリーズのCeleronモデルが刷新され、「LIFEBOOK AH42/Y」として登場した。

 AH42/Yはボディーデザインを刷新。Core iシリーズのCPUを搭載する上位機種「AH45/X」(参考記事)と同じ外観となった。ボディーカラーはシャイニーブラック、ルビーレッド、プレミアムホワイトの3色を用意する。

LIFEBOOK AH42/Y 上位機種に近いボディーデザインとなった「FMV LIFEBOOK AH42/Y」。ボディーカラーはシャイニーブラック、ルビーレッド、プレミアムホワイトの3色

 具体的には、キーボード周辺が大きく変更されている。まず、キーボードユニットがボディーの内側からはめこむ形態に変更された。これにより、見た目が洗練された。また、キー自体も、押す指に合わせて重さを最適化する「3段階押下圧」、キートップに丸みを持たせる「球面シリンドリカルキートップ」、キーの奥側から手前側にかけて傾斜を持たせる「ステップ型キートップ配置」を採用することで文字の打ちやすさを向上している。「キーボードはPCでも一番使う部分。エントリー向けモデルでも上位モデル並みの打鍵感を実現」(説明員)した。

キーボードまわり 一番大きな変更点であるキーボードまわり。ボディーの内側からはめ込むようになり、見た目が洗練された

 また、内蔵スピーカーがオンキヨー製となり、設置位置をキーボード上に変更したことで見栄えと聞き取りやすさを向上した。また、ハイレゾ再生対応のイヤフォン出力端子も備えているので、ハイレゾ認証に合格したヘッドフォン・イヤフォンを接続してハイレゾ音源を楽しむことができる。なお、スピーカーはハイレゾ再生に対応していない。

快適性重視でデスクトップ用CPUを搭載した「ESPRIMO FH53/YD」

 「ESPRIMO FHシリーズ」は、23型ワイド液晶を搭載する一体型デスクトップパソコンだ。「ESPRIMO FH53/YD」は、地デジ・BS・CSデジタル対応のテレビチューナーを2つ搭載した普及モデルという位置付けだ。

ESPRIMO FH53/YD 普及価格帯の3波デジタルテレビチューナー内蔵の「FMV ESPRIMO FH53/YD」

 2016年春モデル「ESPRIMO FH53/XD」(参考記事)ではモバイルPC用CPUであるCeleron 2950M(2GHz、2コア2スレッド)を搭載していたが、FH53/YDではデスクトップPC用のCeleron G3900T(2.6GHz、2コア2スレッド)を搭載している。

 液晶一体型デスクトップPCでは、モバイルPC向けのCPUやマザーボードを利用することも珍しくない。しかし、FH53/YDでは「価格を抑えつつ、パフォーマンスを向上する」(説明員)手段として、あえてデスクトップPC用CPUを採用した。その効果はてきめんで、同世代のモバイルPC用CPU(Celeron 3855U)と比較して約1.6倍のパフォーマンスを確保できたという。

Celeron G3900Tは、Celeron 3855U比で1.6倍のパフォーマンスを実現 Celeron G3900Tは、Celeron 3855U比で1.6倍のパフォーマンスを実現

 テレビ機能はHDコンテンツの著作権保護技術「SeeQVault(シーキューボルト)」に対応し、録画した番組をSeeQVault対応のストレージに書き出せるようになった。市販のSeeQVault対応microSDを用意すれば、多くのAndroid端末で録画した番組を外出先でも楽しめる。

arrows NX F-02HはSeeQVault対応 富士通(現・富士通コネクテッドテクノロジーズ)製の「arrows NX F-02H」のmicroSDスロットはSeeQVaultに対応している。FH53/YDで録画した番組をSeeQVault対応microSDに書き出せばすぐに再生可能

 今回紹介した2機種は5月19日から順次販売を開始する。家電量販店での展示も予定しているので、PCの購入を検討している人は、ぜひ足を運んでみてほしい。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月20日 更新
  1. Microsoftが「Windows Update後にPCが起動できない問題」に声明 PCメーカーと共に対処中 (2025年06月18日)
  2. 重たいモバイルディスプレイと老眼からの解放! 独自チップを搭載したARグラス「XREAL One」を試す (2025年06月19日)
  3. Appleが「スマホソフトウェア競争促進法」に12の提案 iPhoneの安全性はどうなる? (2025年06月19日)
  4. 夏を盛り上げろ! アンカー・ジャパンが最大50%オフのセール「Anker Power Week」を開催中 (2025年06月17日)
  5. 富士通/FCCLが「Windows Updateを適用すると起動できない問題」の対象機種を公開 2015〜2016年発表モデルの一部が対象 (2025年06月17日)
  6. マウスコンピューターの一部ノートPCで「Windows Update」を適用すると起動できない事象 一部機種で対策開始 (2025年06月17日)
  7. なぜASUSはユニークなモデルを出し続けるのか? 「今後も果敢なチャレンジは続けていく」と語る同社幹部に聞く (2025年06月19日)
  8. Dynabookがイベントで「謎の16型ビジネスノートPC」を参考展示 6月中に正式発表予定 (2025年06月19日)
  9. OSの大幅進化で近づいたMacとiPadの「立ち位置」 しかし「方向性」に違いあり (2025年06月18日)
  10. FCCLと富士通が「7〜10年前の一部デスクトップPCが起動できない問題」で特設ページ開設 当該機種では原因の「Windows Update」を配信停止 (2025年06月15日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー