iPhone 7/7 PlusとAirPodsを体験! 現地会場から動画レポートハンズオン!

» 2016年09月08日 12時10分 公開
[らいらITmedia]

 Appleは9月7日(現地時間)、サンフランシスコのビル・グラハム・シビック・オーディトリウムでスペシャルイベントを開催し、新型「iPhone 7」「iPhone 7 Plus」を発表しました。基調講演終了後、ホール隣のスペースに設けられたタッチ&トライ会場で新製品を試すことができたので、一部新機能を動画に沿ってご紹介します。

スペシャルイベント後のタッチ&トライ会場でiPhone 7を触ってきました

会場のビル・グラハム・シビック・オーディトリウム

Apple Special Eventのハンズオン会場から。iPhone 7やAirPodsを動画でチェック

 新型のiPhone 7/7 Plusでは、カメラとディスプレイ両方の表現力が向上し、より鮮やかでリッチな写真を残せるようになりました。カメラレンズは6枚構成となり、iPhone 6s Plusのみ搭載していた光学式手ブレ補正をiPhone 7/7 Plusで採用。新世代のRetina HDディスプレイは色域(表現できる色の範囲)が広がり、iPad Pro並の高精細なディスプレイとなりました。

 ビデオではその鮮やかさが伝わりにくいのですが、新Retina HDディスプレイは肉眼で見るとため息が漏れるほど美しく進化しています。発売後に店頭でぜひチェックを。

 さらにiPhone 7 Plusは広角と望遠2つのレンズを搭載し、等倍と2倍の光学ズームをワンタップで切り替えて撮影が可能になっています。タップして左に指をスライドさせれば、最大10倍までズームできるようになります。デジタルズームはザラザラと粗い写真になるため、これまで「iPhoneはズームで撮らない」が鉄則でしたが、7 Plusではかなり改良された印象を受けました。

ズーム機能

 また2つのカメラを使うことで人物と背景の奥行きを計算し、背景にぼかしの効果をつけられるようになります。この「被写界深度エフェクト」機能は今冬のアップデートで対応予定とのこと。9月発売時点ではまだ使用できない機能なのでご注意を。今回は6s/6s Plus以上にカメラ性能を分かりやすく差別化してきました。カメラにこだわりたいiPhoneユーザーは7 Plus一択ですね。

被写界深度エフェクト

 「AirPods」は単なるワイヤレスイヤホンではなく、スマートウォッチに続くウェアラブルデバイス、スマートイヤフォンという印象です。iPhoneで音楽を流している最中にAirPodsを耳に装着すると、音が自動でAirPodsに切り替わり、逆に耳から外すと自動で音楽が止まります。AirPodsをダブルタップするとSiriが起動し、iPhoneを使わずとも音量調整やプレイリストの再生、電話をかけることが可能。iPhoneやApple Watchに自動でつながり、毎回ペアリングする必要がない連係機能の高さも見逃せません。

AirPods

取材協力:アップルジャパン

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月22日 更新
  1. 屋外で使える防雨仕様のスマートWi-Fiプラグ「MSS620」を試す 完成度は高く、スケジュール設定なども便利 (2025年03月21日)
  2. “普通すぎる”のがむしろいい! 1980円でUSBドングル+Bluetoothデュアル対応の「Xiaomi デュアルモード ワイヤレスマウス 2」を試す (2025年03月21日)
  3. いよいよPCやプリンタに浸透する“AI活用” HPが年次イベントで80種類以上の新製品を一挙に発表 (2025年03月20日)
  4. Windows 11の「セキュリティ更新」に不具合 「Microsoft Copilot」アプリが意図せず削除される恐れ (2025年03月19日)
  5. シリーズ初の「1kg切り」「2in1モデル」登場! 見どころたくさんのThinkPad 2025年モデルが日本上陸 3月18日から順次発売 (2025年03月18日)
  6. サンディスクが「WD」「SanDisk」ブランドのフラッシュストレージをセール価格で販売 (2025年03月21日)
  7. GeForce RTX 5080&5070 Ti搭載グラフィックスカードの通常販売が広がる (2025年03月22日)
  8. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月5日現在】 (2025年03月05日)
  9. Microsoft Excelで「ユニバーサル プリント」を使うと結果を出力できない可能性(暫定対応策あり) (2025年03月19日)
  10. 薄型2in1タブレットPCだけどモンハンワイルズも快適! Ryzen AI Max+ 395搭載の「ROG Flow Z13(2025)GZ302」を試す (2025年03月10日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年