そこそこスペックでお手頃価格――さまざまなシーンで活躍する15.6型ノートPC「Critea DX11-H3」を試す(1/3 ページ)

» 2016年10月06日 00時00分 公開
[井上翔ITmedia]

 サードウェーブデジノスの「Critea DX11-H3」(以下「DX11-H3」)は、Core i3-6100Uプロセッサ(2.3GHz)を搭載する15.6型ノートPC。一見すると何の変哲もない、“ふつう”のノートPCだが、標準構成で5万9800円(税別、以下同)から購入できるというコストパフォーマンスの良さだけではなく、いろいろと見どころがある面白い機種だ。さっそく、チェックしていこう。

Critea DX11-H3 Critea DX11-H3

充実のポート群:アナログRGBも装備

 DX11-H3は、パーソナル(個人)用途とビジネス(仕事)用途の双方を想定した製品となっている。それが一番よく現れているのが、本体に備わるポート類のラインアップだ。

 本体の左側面を見ると、電源入力、Ethernet端子(1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T)、アナログRGB端子、HDMI端子(HDMI 1.4準拠)とUSB 3.0端子×2が並んでいる。ここで特に注目したいのが、アナログRGB端子だ。

 昨今のパーソナル向けノートPCでは、アナログRGB出力が省略されることが珍しくなくなった。一般家庭にあるデジタルテレビには、ほぼ例外なくHDMI端子が備わっているからだ。しかし、ビジネスユースも意識すると、ディスプレイやプロジェクターでアナログRGBはまだまだ現役。パーソナル・ビジネス両にらみの結果、DX11-H3はアナログRGB端子を省かず搭載したのだ。

 ただし、アナログRGB出力とHDMI出力は“排他”となる。「アナログRGB+HDMI+本体でトリプルディスプレイ!」という夢はかなわない。そもそも、DX11-H3はそのような使い方を想定するようなユーザー向けではない、という話もあるが……。

Critea DX11-H3の左側面 Critea DX11-H3の左側面。最近のノートPCでは省略されがちなアナログRGB端子も備える。ただし、HDMI出力と排他となるため注意

 右側面には、イヤフォンマイク端子、USB 2.0端子、光学ドライブが並んでいる。USB 2.0端子は、左側面にあるUSB 3.0端子を犠牲にせずに外付けマウス・キーボードを接続する上で役立つはずだ。光学ドライブは、標準構成ではDVDスーパーマルチドライブを備えているが、構成カスタマイズでBD-RE書き込みに対応するBlu-ray Discドライブに変更することもできる(8680円増し)。映像の書き出しや、データのバックアップにおいて光学ドライブを利用するシーンが多いユーザーにはうれしいだろう。

Critea DX11-H3の右側面 Critea DX11-H3の右側面。光学ドライブも搭載している

 正面を見ると、左側にLEDインジケーター(電源、バッテリー、ストレージ)とSDメモリーカードスロット(SDXC対応)がある。SDスロットのおかげで、デジタルカメラで撮影した写真のバックアップ・整理も容易にできる。別途microSDアダプターを用意すれば、AndroidやWindows 10 Mobileを搭載するスマートフォンとのデータのやりとりにも使える。

正面左側 本体の正面左側にはLEDインジケーターとSDメモリーカードスロットがある

メモリとストレージ:標準構成で不足ならカスタマイズOK

 PCで何をするかにもよるが、メモリとストレージはPCの快適性を大きく左右する要素だ。DX11-H3の標準構成では、メモリは4GB×1(DDR3L SO-DIMM)、ストレージは500GBのHDD(5400回転/分)を搭載している。比較的オーソドックスといえる。

 しかし、筆者のように画像・動画の処理をする場合、4GBでは容量的に心もとない。そのような場合、空いているメモリスロットにメモリを増設できる。メモリの増設によって、メモリへのアクセス速度を向上する「デュアルチャネル」を利用できるようになるため、単にメモリ容量が増える以上のパフォーマンス改善も期待できる。

 なお、メモリ容量・枚数は購入時にカスタマイズ可能だ。使い方に応じて、最大で16GB(8GB×2)まで搭載できる。また、ストレージも購入時にカスタマイズできる。容量重視でより大容量なHDDを選択したり、読み書き速度重視でSSDを選択したりもできる。M.2 SSDとSATAポートのHDD/SSHD(ハイブリッドHDD)/SSDを併載する構成も可能だ。

メモリのカスタマイズ 10月4日現在のメモリのカスタマイズメニュー。4GBメモリを「2GB×2」にしてアクセス速度を向上したり、最初から上限の16GBメモリ(8GB×2)を搭載したりできる
SSDのカスタマイズ M.2 SSDを搭載することもできる。10月4日現在、120GBと240GBの2容量を選択できる
HDD/SSD(SATA接続)のカスタマイズ 10月4日現在のSATA接続HDD/SSHD/SSDのカスタマイズメニュー。標準構成のHDDは、現在キャンペーンで500GB→1TBに無料増量となる
       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
最新トピックスPR

過去記事カレンダー