新世代2in1ノート「VAIO A12 ALL BLACK EDITION」徹底レビュー(3/3 ページ)

» 2018年11月14日 19時22分 公開
[鈴木雅暢ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

「Amber Lake-Y」ことTDP5WのCore i7-8500Yを搭載

 基本スペックはBTOでカスタマイズが可能だ。ALL BLACK EDITIONは、BTOの選択肢がハイスペック構成のみに絞られており、CPUはCore i7-8500Y、メモリが8GBまたは16GB、データストレージがPCI Express SSD(第3世代ハイスピードSSD)で、容量が1TB、512GB、256GBから選べる。

 Core i7-8500Yは、開発コード名「Amber Lake-Y」で知られるIntel最新の第8世代Core(Yシリーズ)。TDP5Wの省電力な2コア・4スレッドCPUで、Intel Turbo Boost Technology 2.0により、最大4.2GHzで動作する。チップセットもCPUと同じ基板上に実装しており、USB 3.1コントローラーを標準で統合している。

 YシリーズのCPUは、TDP 5Wでファンレス設計を想定しており、本製品もファンレス仕様。タブレットは手に持って使うデバイスだけに、ファンがあるのとないのとでは使用感がまったく異なる。放熱口の位置を気にせず使えるのはうれしい。

CPU-Zの画面。2018年8月に発表された最新の第8世代のYシリーズ(TDP 5W)を採用。Intel Turbo Boost Technology 2.0により最高4.2GHzで動作する。試作品のためかCPU-Zの表示では開発コード名が「Kaby Lake-Y」と出ているが正しくは「Amber Lake-Y」だ
評価機に搭載されていたストレージの型番は「SAMSUNG MZVLB1T0HALR-00000」。モデル名は「PM981」で、3D TLC NANDフラッシュメモリを搭載した最新世代のモデルだ
HWiNFO 64のCPU情報画面。こちらでは「Amber Lake-Y」と認識されている。これによれば、PL1は7W、PL2は18Wに設定されているようだ

ダイレクトボンディングのIPS液晶ディスプレイを搭載

 12.5型液晶ディスプレイは、1920×1080ピクセルの表示解像度に対応。広視野角のIPS方式を採用。液晶面とガラスの間の空気層をなくし、クッキリとした表示を実現するダイレクトボンディングを採用している。見た目にもくっきりと鮮やかな表示が印象的だ。

 エックスライトのカラーキャリブレーションセンサー「i1 Display Pro」を用いて行った計測では、輝度307cd/m2、色域がsRGB比72.4%だった。10点マルチタッチ対応のタッチパネルを搭載しており、画面に直接触れての操作が可能。オプションでワコム製のデジタイザペンも用意されている。

12.5型の液晶ディスプレイは1920×1080ピクセル表示に対応する。広視野角のIPS方式、ダイレクトボンディングを採用し、クッキリとした表示が印象的だ
エックスライトのカラーキャリブレーションセンサー「i1 Display Pro」を用いて液晶ディスプレイの計測を行い、作成したICCプロファイルをPhonon氏制作の色度図作成ソフト「Color AC」で表示した。黒の実線が本製品の色域で、点線で示したsRGBに対するカバー率は72.4%とあまり色域は広くなかった
i1 Display ProでsRGBをターゲットとしてキャリブレーションを行った際の補正カーブ。標準の色温度が高かったためか、明部で青のラインかなり下に補正されている
デジタイザペンがオプションで用意されている。追従性などは良いが、書き味は少し硬めでやや滑る印象。保護シートなどを貼ればちょうどよくなるかもしれない
ペンは単6乾電池(AAAA)で動作する

第5世代のUシリーズを大きく上回るパフォーマンス

 ベンチマークテストの結果を見よう。評価機のスペックは、CPUがCore i7-8500Y、メモリが16GB、ストレージが1TB PCI Express SSD(第3世代ハイスピードSSD)、グラフィックス機能がCPU内蔵のIntel HD Graphics 615、OSはWindows 10 64bit(1803)という内容だ。

 CPU性能の目安になるCINEBENCH R15のCPUスコアは252。これは3年ほど前のモバイルノートPCで採用例が多かったCore i5-5300Uと同じくらいのスコアだ。TDP 5WのYシリーズで3年前のTDP 15WのUシリーズに追い付いているだけでも立派だが、総合力を見るテストではもっと良い。

CINEBENCH R15のスコア

 PCMark 10では、Core i5-5300Uを搭載したクラムシェル型ノートPCのスコアを上回った。特にWebブラウズ、オンラインショッピング、ビデチャット、アプリの起動など身近な処理中心に構成されるEssentialでは圧勝している。

PCMark10のスコア。オレンジのスコアがVAIO A12 ALL BLACK EDITION、ブルーは3年前のクラムシェル型ノートPC(Core i5-5300U、メモリ8GB、SSD 250GB)のスコアだ

 SSDの性能はCrystalDiskMark(ひよひよ氏・作)で測定したが、最新世代のPCI Express SSDだけに非常に高速。ストレージの性能はPCの起動再起動やアプリの起動、スリープからの復帰などに直結するため、体感性能に効く。PCMark 10のスコアもSSDによるところも大きいだろう。

CrystalDiskMark 6.0.2(ひよひよ氏・作)のスコア

 バッテリーのテストは、ワイヤレスキーボードユニットを利用した状態で行った。bbench 1.01(海人氏・作)を利用し、10秒間隔でテキスト入力、60秒間隔でWebサイト巡回(10サイト)という条件で行った。電源プランは標準のバランスで、ディスプレイの輝度は40%とした。残り20%までで7時間39分、残り5%まで9時間8分動作した。

3DMark/FireStrikeのスコア(画面=左)と3DMark/SkyDiverのスコア(画面=右)

2in1を新しいステージに導く意欲作

 目新しいスタイルが特徴の製品だが、クラムシェルノートPCとしての使い勝手は定評あるVAIO S13ゆずりで文句なし。体感的なパフォーマンスもベンチマークのスコアに見るように、日常的な操作のレスポンスが実にキビキビしていて心地よい。2in1としての運用に関わる部分の使い勝手も練られていて、完成度の高さを感じる。

 その完成度に加えて、モバイルでの格別な安心感を提供するVAIO独自の「5Vアシスト」などの柔軟なバッテリー・充電システムの導入、ワイヤレスキーボードモードによるリモート操作など、本製品ならではの付加価値も魅力。これらは今後の2in1でも搭載が望まれるようになる機能ではないだろうか。2in1の進化し、新しいステージにさしかかったことを実感できる製品だ。

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  4. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  5. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  6. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  7. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. ゼロからの画像生成も可能に――アドビが生成AI機能を強化した「Photoshop」のβ版を公開 (2024年04月23日)
  10. MetaがMR/VRヘッドセット界の“Android”を目指す 「Quest」シリーズのOSを他社に開放、ASUSやLenovoが独自の新ハードを開発中 (2024年04月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー