32コア64スレッドの「Ryzen Threadripper 3970X」が店頭に並ぶもRyzen 9 3950Xは完売古田雄介のアキバPick UP!(1/4 ページ)

» 2019年12月02日 15時15分 公開
[古田雄介ITmedia]

 11月30日(土)11時、第3世代Ryzenの最上位CPU「Ryzen 9 3950X」とともに、ウルトラハイエンドの「Ryzen Threadripper 3970X/3960X」の販売もスタートした。

Ryzen 9 3950X 発売前に貼られていたTSUKUMO eX.のPOP

冬ボを待つのは無理でしょう――第3世代Ryzen Threadripperが登場

 3970Xは32コア64スレッドのCPUで、動作クロックは3.7GHz〜4.5GHzとなる。3960Xは24コア48スレッドで、動作クロックは3.8GHz〜4.5GHzだ。ともにGPUは内蔵せず、TDPは280Wとなる。対応ソケットは旧世代と互換性のない「Socket sTRX4」を採用している。価格は順に26万円弱と18万円前後(税込み、以下同)だ。

Ryzen 9 3950X TSUKUMO eX.に入荷したAMD「Ryzen Threadripper 3970X/3960X」
Ryzen 9 3950X パソコン工房 秋葉原BUYMORE店の価格表

 Ryzen 9 3950Xは前評判通り、開店前には各店の入荷数を上回るユーザーが集まり、フリーの状態で店頭に並ぶ機会はほとんどないまま売り切れとなった。しかし、3970Xと3960Xは若干数の店頭在庫が残っている。少なくとも、入荷数の少なさから即売り切れとなったIntelのウルトラハイエンド「Core i9-10980XE」よりは購入のチャンスがある状況だ。

 パソコンSHOPアークは「ウルトラハイエンドも今はAMDが主流になっていて、全体の需要はRyzen Threadripperの方が大きいと思います。高価なクラスなのでどれだけの勢いで売れていくのかは未知数ですが、いつ在庫切れになっても不思議はないでしょうね」と話していた。別のショップも「年内の再入荷はまずないでしょうから、今年中に組むならこの初回入荷を逃す手はない。冬のボーナスを待って、というのは無理でしょう」と断言する。

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月28日 更新
  1. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月26日現在】 (2025年03月26日)
  2. 「スナドラPC」って絵師にはどうなの? ついに利用可能になったワコムドライバで実用性をチェック (2025年03月27日)
  3. キャットタワー付き空気清浄機「LG PuriCare AeroCatTower」が登場 日本先行販売の理由は? (2025年03月27日)
  4. ドスパラ、GeForce RTX 5070 Ti/5080搭載の一部モデルを値下げ (2025年03月25日)
  5. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月5日現在】 (2025年03月05日)
  6. 「データプロジェクター」の売れ筋ランキング 個人向けの注目製品が上位にランクイン【2025年3月26日版】 (2025年03月26日)
  7. 20ms以下の低遅延2.4GHz接続とBluetoothに両対応したANC搭載「HyperX Cloud MIX 2」を試す ドングル収納も便利 (2025年03月26日)
  8. 「外付SSD」の売れ筋ランキング【2025年3月27日版】 コンパクトで使い勝手のいい定番商品が多数あり (2025年03月27日)
  9. 5480円でディスプレイ付き! Xiaomiの「165W モバイルバッテリー(一体型ケーブル)」はノートPC用の予備電源として有益だった (2025年03月25日)
  10. 「PC用ゲームパッド」の売れ筋ランキング 多機能なサードパーティー製に注目【2025年3月25日版】 (2025年03月25日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年