プロナビ

ビジネスには第11世代Core vProプロセッサ(Tiger Lake)が適任? インテルが説明

» 2021年02月10日 19時45分 公開
[井上翔ITmedia]

 インテルは2月9日、第11世代Core vProプロセッサ(開発コード名:Tiger Lake)に関する説明会を開催した。

セキュリティ対策を強化 ラインアップは4種類

 第11世代Core vProプロセッサは、第11世代Coreプロセッサ(開発コード名:Tiger Lake)をベースに以下の機能を追加したものだ(※印の付いている機能はこの世代から新規搭載)。

  • 「Intel Hardware Shield(IHS)」によるランサムウェア/クリプトマイニング攻撃遮断機能(※)
  • IHSによるアプリとOSの保護機能(※)
  • クラウドベースのリモート管理機能
特徴 第11世代Core vProプロセッサ,第11世代Coreプロセッサをベースに、高度なセキュリティ機能や管理機能を追加したものが第11世代Core vProプロセッサである

 CPUのラインアップは、UP3(旧来の「Uプロセッサ」に相当)とUP4(旧来の「Yプロセッサ」に相当)でそれぞれ2種類ずつ用意している。

UP3(オペレーティングレンジ:12〜28W)

  • Core i5-1145G7(2.6GHz〜4.4GHz、4コア8スレッド、GPU演算ユニット80基)
  • Core i7-1185G7(3GHz〜4.8GHz、4コア8スレッド、GPU演算ユニット96基)

 対応するメインメモリの規格は、DDR4-3200またはLPDDR4X-4266となる。

UP4(オペレーティングレンジ:7〜15W)

  • Core i5-1140G7(1.1GHz〜4.2GHz、4コア8スレッド、GPU演算ユニット80基)
  • Core i7-1180G7(1.3GHz〜4.6GHz、4コア8スレッド、GPU演算ユニット96基)

 対応するメインメモリの規格はLPDDR4X-4266のみとなる。

特徴 vPro対応の第11世代Coreプロセッサのラインアップ
IHS Intel Hardware Shieldの特徴。OSよりも低いレイヤー(UEFI/BIOS)から防護を行う

第10世代(Comet Lake)からパフォーマンスが向上

 Tiger Lakeは第10世代Coreプロセッサ(開発コード名:Ice Lake)をベースに機械学習ベースのAI(人工知能)の処理速度を向上し、内蔵GPUを「Intel Xeアーキテクチャ」ベースに移行することでグラフィックス性能やGPUを使ったAI処理性能を改善した。

 同アーキテクチャに属する第11世代Core vProプロセッサは、第10世代Coreプロセッサ(開発コード名:Comet Lake)から「脅威的な性能進化」を果たしているという。インテル社内で実施したCore i7-1185G7とCore i7-10610U(1.8GHz〜4.9GHz、4コア8スレッド)の比較テストでは、パフォーマンスの向上を以下の通り確認できたとのことだ。

  • アプリケーション処理性能:最大1.19倍
  • ビデオ会議中の生産性:最大1.35倍
  • Webブラウジングのパフォーマンス:最大1.21倍
  • Office 365における生産性:最大1.17倍
  • AI性能:最大8倍
  • ビデオ編集のパフォーマンス:最大2.3倍

 Comet Lakeにはない機械学習用の命令やGPUの性能向上によって、特にAI処理とビデオ編集の処理性能の伸び幅は大きくなっている。その他の処理でも、ベースクロックの向上によって性能の底上げを果たした様子が伺える。

性能向上 Comet Lake世代のCore vProプロセッサと比べると性能が向上している。特に、AI処理とビデオ編集のパフォーマンスは大きく改善している

 競合のAMDはモバイル向けのRyzen 5000プロセッサを発表している。このプロセッサはシングルコア性能やバッテリー駆動時のパフォーマンスを向上したことが特徴だが、vProプロセッサと競合することになる「PROプロセッサ」はまだ世に出ていない。

 そこでインテルは、モバイル向けRyzen 4000シリーズのPROプロセッサで最上位となる「Ryzen 7 PRO 4750U」(1.7GHz〜4.1GHz、8コア16スレッド)とCore i7-1185G7を比較した。すると、Ryzen 7 PRO 4750Uを基準としてCore i7-1185G7は以下のようなパフォーマンスを発揮したという。

  • アプリケーション処理性能:最大1.38倍
  • ビデオ会議中の生産性:最大1.52倍
  • Webブラウジングのパフォーマンス:最大1.24倍
  • Office 365における生産性:最大1.23倍
  • AI性能:最大5倍
  • ビデオ編集のパフォーマンス:最大1.8倍

 Ryzen 7 PRO 4750UのCPUコアとスレッドの数は、Core i7-1185G7の2倍だ。しかし現代における「実際の利用環境」に即してテストをすると、半分のコアとスレッドしか備えないCore i7-1185G7の方が性能がよいということをアピールした格好だ。

AMDとも比較 現行のRyzen 7 PRO 4750Uと比較してもパフォーマンスが高いことをアピール
Intel 特にビデオ会議のパフォーマンスは強調された

「Evo vProプラットフォーム」も登場

 第11世代Core vProプロセッサの登場に合わせて、インテルは新たな認証プログラム「Evo vProプラットフォーム」を開始した。既存の「Evoプラットフォーム」の要件に加えて、vProプラットフォームの要件を満たしたノートPCに認証が与えられる。

 参考として、Evoプラットフォームの主な要件を列挙する。

  • CPU:第11世代Core i5/i7プロセッサ
  • メインメモリ:8GB以上のデュアルチャネル(帯域幅は128bit)
  • ストレージ:256GB以上のPCI Express(NVMe)接続SSD
  • ディスプレイ:12〜15型台、解像度はフルHD(1920×1080ピクセル)以上
  • スリープ仕様:コネクテッドスタンバイ(モダンスタンバイ)
  • ログイン認証:生体認証(顔/指紋)またはBluetoothを使ったスマートフォンとの近接認証
  • 音声認識:遠距離からのコントロールに対応
  • 充電:USB Type-C経由の高速充電(USB Power Delivery)
  • 無線LAN:Intel Wi-Fi 6(Gig+)モジュールの搭載
  • 接続ポート:Thunderbolt 4の搭載

 EvoとvPro両方の要件を満たす必要があることから、Evo vProプラットフォームを取得するためのテストは「(PCメーカーにとって)非常に難易度の高い」ものとなる。しかし、認証を取得できたノートPCは「IT部門のニーズと卓越したモビリティーを実現する、最高峰のエンタープライズPC」というお墨付きをインテルから得たということになる。

 信頼性と性能を両立したビジネスPCが欲しいのであれば、Evo vProプラットフォームのロゴを目印に選ぶようにするとよいだろう。

要件 Evo vProプラットフォームの要件。EvoプラットフォームとvProプラットフォームの両方の要件を同時に満たす必要がある

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月26日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. わずか237gとスマホ並みに軽いモバイルディスプレイ! ユニークの10.5型「UQ-PM10FHDNT-GL」を試す (2024年04月25日)
  3. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  4. 「Surface Go」が“タフブック”みたいになる耐衝撃ケース サンワサプライから登場 (2024年04月24日)
  5. QualcommがPC向けSoC「Snapdragon X Plus」を発表 CPUコアを削減しつつも圧倒的なAI処理性能は維持 搭載PCは2024年中盤に登場予定 (2024年04月25日)
  6. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  7. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  8. アドバンテック、第14世代Coreプロセッサを採用した産業向けシングルボードPC (2024年04月24日)
  9. AI PC時代の製品選び 展示会「第33回 Japan IT Week 春」で目にしたもの AI活用やDX化を推進したい企業は要注目! (2024年04月25日)
  10. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー