タッチ操作と144Hz表示対応! プリンストンのモバイルディスプレイ「UP-M156THD」を試す(2/4 ページ)

» 2021年06月16日 12時00分 公開
[雪城あさぎITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

OSDメニューはタッチ操作で調整

 OSDメニューは電源ボタンを軽く押すと表示され、タッチで操作する。OSDのメニューは3つに分かれる。音量、輝度、コントラストの調整は、画面上に表示される目盛りを画面上のタッチ操作でスライドすることで調整できて分かりやすい反面、USB Type-CとHDMIの入力切り替えやブルーライトの低減機能、ディスプレイの色調設定が抽象的なアイコンのみで表示されており、付属のユーザーズガイドなしでは分かりにくかった。

UP-M156THD OSDメニューを開いたとき最初に表示されるメニュー。抽象的なアイコンが並ぶ中で、矢印がサイクルしているアイコンは「設定の初期化」、音量や輝度の設定を標準値に戻すものだ
UP-M156THD 「FPS」「RTS」などのアイコンは表示モードの切り替えだ。中央の「9300」などは色温度の切り替えで、RGBカラーの出力調整は比較的分かりやすい
UP-M156THD HDRとOSDメニューの言語設定画面

 頻繁に利用する音量と輝度の調整は、OSDメニューを開かずにアクセス可能だ。ダイヤルを下に倒すと輝度調整、上に倒すと音量調整に入る。調整はダイヤルを大きく倒すほど数値が速く上下するが、細かな調整はしにくく感じる。OSDメニューであればタッチ操作で調整できるため、こちらを使った方が便利だろう。

UP-M156THD ダイヤルを下に倒すと輝度調整メニューにダイレクトにアクセスできる。
UP-M156THD 上に倒すと音量調整メニューが現れる。ダイヤルは右側面にあるが、輝度/音量調整メニューは画面の左端に表示されるので違和感がある

タッチ機能でPCをタブレット化

 実際にminiHDMIとUSB Type-CのケーブルでPCと接続して、タッチ操作を試してみる。

 ノートPCのタッチパッドではないため3本指以上のジェスチャーは認識しないが、1本指のスワイプでスクロール、2本指のピンチイン/アウトで拡大/縮小、2本指のタップで右クリックが可能で、Google Chromeではスマホやタブレットのようにウィンドウ端から大きく左右にスワイプすることで戻る/進む操作ができた。

UP-M156THD タッチしているポイントを表示させて10点マルチタッチの確認。UP-M156THDはUSB Type-Cに対応したスマホも接続できる

 「CLIP STUDIO PAINT」や「Adobe Photoshop」のようなペイント/画像編集ツールでは、2本指で画像をひねるようにスワイプすることで画像を回転できる他、筆圧は検知しないが1本指で描画可能だ。イラストを描く場合は筆圧の強弱を利用して線を引くのであまり重要ではないが、ビデオ会議中などでWindows標準アプリの「フォト」などで資料画像に補足を入れて提出したり、Microsoftの「Whiteboard」のようなオンラインホワイトボードを使ったりする場面でも手軽に指で文字を書ける。

 他にも、PDFビューアーで細かい文字を拡大したり、上下にスワイプしたりすれば、ページを送れるためタブレットを操作している感覚に近くなる。Excelでも拡大/縮小に対応しているので、シートの全体を見渡すために縮小したり、集中したい作業範囲を決めるために拡大したりと、在宅ワークでの使い道も広そうだ。

 これは小さな変化だが、高いリフレッシュレートで映像を表示しているとマウスカーソルの動きもなめらかになり、見失いにくくなる。ExcelやWordといった資料やPDFファイルといった白が多い画面の上でカーソルを移動させていても動きを追いかけやすい。

 対面の打ち合わせなどで表示画面を複製し、プレゼン資料を共有できる利点もある。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー