NVIDIAは1月26日、デスクトップPC向けGPU「GeForce RTX 3050」を搭載するグラフィックスカードの販売を1月27日23時から開始することを発表した。パートナー企業を通して提供されるグラフィックスカードの実売価格は、米国では249ドル(約2万8300円)から、日本では税込みで4万円台弱からとなる見込みだ。
GeForce RTX 3050は、Ampererアーキテクチャを採用する「GeForce RTX 30シリーズ」の新たなエントリーモデルとなる。同社としては、今でもゲーミングにおいて高いシェアを持つとされる「GeForce GTX 1060」や「GeForce GTX 1650」からのアップグレードパスとして用意したという。
新型GPU(グラフィックスカード)のレビューというと、最新のPCを使って行うものが多い。しかし、「今使っているPCのグラフィックスカードから取り換えるとどうなるのか知りたい」という人もいるはずだ。そこで今回は、約4年半前(2017年8月)に発売されたメーカー製のゲーミングデスクトップPCに、GIGABYTE製グラフィックスカード「GeForce RTX 3050 EAGLE OC 8G」を搭載して、ベンチマークテストを通してGeForce RTX 3050のパフォーマンスをチェックしていく。
「グラフィックスカードの交換で古いゲーミングデスクトップPCをパワーアップする」のはアリなのかナシなのか、その辺りをじっくりとチェックしてみよう。
昨今、ゲームタイトルが要求するGPUのスペックは高まる傾向にある。2016〜2017年に発売されたメインストリームのグラフィックスカードをリプレースすべく、NVIDIAはもちろん、競合であるAMDも新しいアーキテクチャを用いたエントリークラスのGPUを投入している。
NVIDIAが新たに投入するGeForce RTX 3050は、その名の通り「GeForce RTX 30シリーズ」に属する。Ampere(アンペア)アーキテクチャを採用するデスクトップPC向けGPUとしてはエントリークラスだが、RTXを名乗るだけあってRT(リアルタイムレイトレーシング)処理にも対応している。具体的なスペックは以下の通りだ。
GPUダイ自体は、直接の上位モデルとなる「GeForce RTX 3060」と同じ「GA106」だが、CUDAコアやグラフィックスメモリなどは削減されている。メモリのバス幅も、192bitから128bitと狭くなっている。
「今までよりもさらにスペックは低いけれど大丈夫?」という疑問が沸いてくる所だが、NVIDIAが自社で行ったベンチマークテストでは、主要なゲームではGeForce GTX 1050(Ti)やGeForce GTX 1650よりも平均フレームレートが向上している。同社は「RTXへのステップアップにちょうど良い」という。
ただし、NVIDIAのテストでは、PCI Express 4.0に対応する比較的新しいPCを使っている。PCI Express 3.0に対応する少し古いPCのグラフィックスカードのリプレースにGeForce RTX 3050を使うと、果たしてどうなるのだろうか……?
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.