iPhoneの全モデルの中で、最も身近な存在がiPhone SEだ。価格的にも、同じ小型iPhoneのiPhone 13 miniと比べて3万円近くも手頃になっている。だが、面白いのはその先だ。
他社のPCやスマートフォンでは、価格が安い製品はあえて機能を落とした「廉価版」であることが多い。「廉価版」と呼ばれる製品は、スマホの頭脳とも言えるプロセッサが型落ちの古いものであることが多く、その分、性能が低く最新製品でありながら使えないアプリがあったり、他のモデルと比べて製品の寿命が短かったりすることもままある。
実はiPhone SEには、これが当てはまらない。iPhone SEは、Appleという会社の非常にユニークな製品哲学、製品開発へのアプローチを、一番強く感じさせてくれる製品だ。
今回新しくなった第3世代iPhone SEのプロセッサの話をすると、採用されているのはA15 Bionicだ。つまり、3万円近く高価なiPhone 13 miniや4万円以上高価なiPhone 13と同じプロセッサである。さらにiPhoneの最高峰モデルで、一番高い構成では20万円近くなるiPhone 13 Pro Maxシリーズとも、少しグラフィックス性能が弱いだけで基本的に同じプロセッサを備えている。
当然、iPhone 13用につくられたアプリは、13および13 Proのみに搭載された超広角レンズやLiDAR(赤外線センサー)などを使った特殊なアプリを除けば、ほぼ全てiPhone 13と同じ快適さで動作する。当然、今後のOSアップデートもiPhone 13と同じ期間提供されるはずだ。つまり、価格が安いからといって、あえて性能が下がるように手を加える、といったことは一切行われていないのだ。
今回はプロセッサの進化に加え、最新の5G通信機能が搭載されたため、通信スピードにおいてもiPhone 13シリーズと肩を並べることになり、その点でもiPhone 13シリーズより製品寿命が短くなるということはない。
第3世代のiPhone SEは、紛れもなく2022年のiPhoneの標準となるスタンダードモデルであって、他社のような廉価版であったり、処分価格で売られている2021年仕様の製品であったりはしない。
だから、iPhone用につくられた最新アプリもほとんど使えるし、iPhoneを使う他の友達と写真や動画をエアドロ(AirDrop)機能を使って送受信することもできれば、メッセージをやりとりした際も、iPhone同士のやりとりでは青い吹き出しでメッセージが表示される(ついでに、その際、メッセージの送信料はかからない)。iOSの「あなたと共有」機能を使って、iPhoneを使う他の友達と離れた場所でも一緒に同じ音楽やApple TV+の映画を楽しんだり、Webの気になった記事を交換したりもできる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.