パッドを外してSurfaceみたいに使える「ONEXPLAYER 2」は快適? 「バイオハザード RE:4」をプレイしてみた(2/2 ページ)

» 2023年04月27日 11時00分 公開
[山本竜也ITmedia]
前のページへ 1|2       
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

着脱可能なパッド オプションを使えばワイヤレス化可能

 ONE-NETBOOK Technologyでは過去に、着脱可能なパッドを装備する「OneGx1シリーズ」をリリースしている。こちらはBluetooth接続を利用しており、ゲームによっては遅延が気になるケースもあった。

 それに対して、ONEXPLAYER 2の特徴にもなっている着脱可能なパッドは、ポゴピン接続となっている。本体に直接接続した場合はUSBパッドとして認識されるので、より確実な操作感を期待できる。着脱も簡単だが、結構ガッチリ握り込んでも簡単に外れないので安心してほしい。

 なお、このパッドはオプションの「ワイヤレスジョイスティックコネクター」を利用することで2.4GHz帯の無線接続に対応できる……のだが、4月27日現在において販売が始まっていないようである。この点は少し残念だ。

外せる コントローラーは着脱できるが、単体ではワイヤレス接続ができない
ポゴピン コントローラーは本体とポゴピンを介して接続される
ワイヤレスジョイスティックコネクター オプションの「ワイヤレスジョイスティックコネクター」を使えばコントローラーをワイヤレス接続できるのだが、4月27日時点では販売が始まっていないようである

パッド込みでも1kg未満 “幅”が気になるが意外と疲れない

 先述の通り、パッドは単体ではワイヤレス動作に対応しない。ゆえにバッテリーも内蔵していない。実測重量は左右で合わせて150gと軽く、本体とパッドの両方をあわせても862.5gと、900gに満たない重さだ。

 パッド込みの横幅は約310mmと、両手で抱えてプレイするにはギリギリのサイズ感ではある。しかし、本体とパッドが軽いこともあり、プレイしていても意外と疲れない。

 本体には6軸ジャイロスコープが内蔵されており、対応ゲームであれば本体を傾けての操作も行える。とはいえ、基本的には机に両手をついて使うスタイルになるだろう。

パッド パッド単体の重量は、実測で150gだった
本体と合わせて 本体とあわせても、重量は862.5gと900gを下回る

実際にゲームをプレイしてみる

 ONEXPALYER 2を使用して、普段から遊んでいるSteam版「バイオハザード RE:4」を両手を机の上に乗せるスタイルでプレイしてみた。

 筆者は普段、PCゲームはマウスとキーボードでプレイしている。パッドでのプレイには若干の戸惑いはあったが、操作性自体は良好だった。個人的には「RTボタン」と「LTボタン」(Tはトリガーの意)の引っかかりが小さく(狭く)、その影響で中指での操作がしにくいとは感じたが、パッドに不慣れゆえのことである。

 今回はTDPを15W(標準の最小値)、ゲーム内解像度を「1280×800ピクセル」とした上でRSRを有効にした状態で遊んだが、フレームレートは30〜50fpsで行き来し、平均で40前後といった感じとなった。思っていたほど滑らかで快適というわけでもないのだが、かといってプレイに支障がでるほど重いわけでもない。純粋に遊ぶなら十分である。

 GAME CENTERでTDPを向上すれば、もう少し高めのフレームレートで安定すると思うが、そこまでやるとバッテリーの減り方(と発熱)との相談ということになるだろう。というのも、ゲーム中は本体左上の排気口はもちろんのこと、ディスプレイの右側がかなり高温になっていたからだ。

 ただし、パッドを握ってゲームを遊んでいる間は、これらの熱は気にならない。排熱設計と合わせて「うまく考えているな」と感じた。

遊ぶ 机上に手をつくスタイルなら、長時間でも安定してプレイできる
サーモ TDPを15Wに設定してゲームを遊んだりベンチマークテストをしたりした後は、本体の中心温度が40.8度、ディスプレイの右側の温度が約43度まで上昇した。ただし、プレイしている間は熱が全く気にならない(室温は24度)
排熱部 排熱口付近の温度は48度近くだった(室温は24度)

ベンチマークテストで実力をチェック!

 最後に、ベンチマークテストの結果も載せておこう。比較対象として、同じくRyzen 7 6800Uを搭載する「ONEXPLAYER mini Pro」で過去に行ったレビューの際のテスト結果(TDP 28W時)も掲載している。ONEXPLAYER 2ではTDPを15Wと28W(標準の最大値)の2パターンで計測している。

 先に結果の概要をいっておくと、同じRyzen 7 6800Uを搭載しているだけに、TDPが28Wの場合のスコアはONEXPLAYER mini Proとほぼ変わりない。

 「FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION BENCHMARK(FF15ベンチマーク)」は、フルHD解像度のフルスクリーン表示で軽量品質、標準品質、高品質をそれぞれ計測してみたが、TDPを15Wに落としても、ゲーム側の設定次第ではかなり遊べそうだと分かった。ちなみにHD解像度のフルスクリーン表示で軽量品質とすると、スコアは「5248(やや快適)」となる。

スコア ベンチマークテストの結果

 気になるバッテリーの駆動時間は、PCMark 10の「Battery Profile(Gaming)」で計測した。TDPを15Wに設定して測ると、バッテリー残量97%から6%(強制休止状態)までの駆動時間は「2時間17分」となった。単純計算では、TDPを28Wにするとこの時間は半分になるだろうから、外出先で長時間プレイしたいのであれば、モバイルバッテリーの携帯は必須といえそうである。

 ちなみに、ONEXPLAYER 2には65W出力のACアダプターが付属するが、本体そのものは最大で100Wの充電に対応している。より高出力のACアダプター(あるいはモバイルバッテリー)を用意すれば、充電スピードを向上可能だ。

バッテリー PCMark 10の「Battery Profile(Gaming)」でバッテリー駆動時間を計測した結果(TDP 15W)

「ゲーミングっぽくない」モバイルゲーミングPCが欲しい人にお勧め!

 ベンチマークの結果の通り、ONEXPLAYER 2のゲーム体験は、一回り小さい7型のONEXPLAYER mini Proと同等だ。32GBメモリ/2TB SSDモデルの価格設定(19万8000円)も同じなので、「どちらがいいか?」といわれたら、正直ベースでいうと着脱可能なパッドをどう考えるか次第だろう。

 パッドが本体と一体化しているONEXPALYER mini Proは、自宅ではさておき、外出時や職場で仕事で使うのが若干はばかられる。しかし、ONEXPLAYER 2はパッドを外せば「ちょっと厚めだけど、コンパクトなタブレットPC」に変身するので、ビジネスシーンでも使いやすい。

 コンパクトなゲーミングPCに興味はあるものの、ゲーム専用に購入するのはためらわれる、どうせなら他の用途にも使いたい――そう思っているなら、ONEXPALYER 2は良い選択肢になりそうだ。

パッドを外して パッドを外してキーボード(とマウス)を用意しれば、ビジネスシーンでも違和感なく使える
前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年05月10日 更新
  1. 新型「iPad Pro」がM3チップをスキップした理由 現地でM4チップ搭載モデルと「iPad Air」に触れて驚いたこと (2024年05月09日)
  2. 個人が「Excel」や「Word」でCopilotを活用する方法は? (2024年05月08日)
  3. M4チップ登場! 初代iPad Proの10倍、前世代比でも最大4倍速くなったApple Silicon (2024年05月08日)
  4. Core Ultra 9を搭載した4型ディスプレイ&Webカメラ付きミニPC「AtomMan X7 Ti」がMinisforumから登場 (2024年05月08日)
  5. iPad向け「Final Cut Pro 2」「Logic Pro 2」登場 ライブマルチカム対応「Final Cut Camera」アプリは無料公開 (2024年05月08日)
  6. パナソニックがスマートTV「VIERA(ビエラ)」のFire OSモデルを6月21日から順次発売 Fire TVシリーズ譲りの操作性を実現 (2024年05月08日)
  7. SSDの“引っ越し”プラスαの価値がある! 税込み1万円前後のセンチュリー「M.2 NVMe SSDクローンBOX」を使ってみる【前編】 (2024年05月06日)
  8. これは“iPad SE”なのか? 新型iPadを試して分かった「無印は基準機」という位置付けとシリーズの新たな幕開け (2022年10月24日)
  9. NECプラットフォームズ、Wi-Fi 6E対応のホーム無線LANルーター「Aterm WX5400T6」 (2024年05月09日)
  10. マウス、モバイルRyzenを搭載した小型デスクトップPC「mouse CA」シリーズを発売 (2024年05月08日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー