18.5型のビッグサイズでデスクトップ用スタンドも付属! VGA接続にも対応したアイティプロテックのモバイルディスプレイ「LCD18HCR-IPS」を試して分かったことモバイルディスプレイの道(5/5 ページ)

» 2023年11月08日 12時00分 公開
[山口真弘ITmedia]
前のページへ 1|2|3|4|5       
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

スタンダードなOSDメニュー

 最後に、OSDメニューについてもチェックしておこう。OSDメニューは、本体左側面のボタンを使って操作する。ボタンは3つあり、上下ボタンで項目移動、中央ボタンで決定、中央ボタンの長押しで「戻る」というオーソドックスなメニューで、直感的に利用できる。メインメニューを表示せずに、明るさ調整と音量調整を行うショートカットも用意されている。

 ちなみに、同社のモバイルディスプレイに採用されているOSDメニューのデザインは2種類あるが、今回のモデルは以前紹介した15.6型モデルとは異なり、バータイプの14型モデル「LCD14HCR-IPSW」に採用されている、大きめのアイコンを用いたデザインだ。タッチ操作に適したUIに見えるが、特にそうした意図ではないようだ。

アイティプロテック スタンド付属 LCD18HCR-IPS モバイルディスプレイ 18.5型 OSDメニュー操作用のボタンは、ポートと同じく左側面に配置されている
アイティプロテック スタンド付属 LCD18HCR-IPS モバイルディスプレイ 18.5型 OSDのメインメニュー。タッチ操作に適したUIに見えるが実際にはそうではなく、側面のボタンで操作する
アイティプロテック スタンド付属 LCD18HCR-IPS モバイルディスプレイ 18.5型 上ボタンは明るさ調整のショートカットが割り当てられている
アイティプロテック スタンド付属 LCD18HCR-IPS モバイルディスプレイ 18.5型 下ボタンを押すと、音量調整のショートカットを利用できる

本製品を選ぶかどうかはユーザーの使い方次第?

 今回紹介した本製品のように、モバイルディスプレイで多くを占める15.6型では物足りないユーザー向けの大画面モバイルディスプレイは、昨今その点数がじわじわと増えつつある。どの製品も、持ち歩いて使うというモバイルディスプレイの特徴はそのままに、デスクトップでの利用も想定した仕様が特徴だ。

 そのような中で、本製品は卓上利用を前提としたスタンドをモバイル用のカバーとは別に付属しており、買い足す必要がないのが魅力となる。ネジ止めが必要なため、2つのスタンドをこまめに切り替えて使うのは難しいが、購入の時点で利用スタイルが定まっていないユーザーにとっては、どちらでも使えるのは心強いだろうし、つぶしが利くという意味でも間違いなくプラスだ。

 実売価格は3万円台半ばから後半と、一見するとやや高価に見えるが、付属品の充実ぶりを考えるとむしろリーズナブルだろう。ただし、持ち歩き利用が前提でデスクトップ用スタンドが不要だとか利用スタイルがあからじめ決まっているのなら、以前紹介したアイ・オー・データ機器の17.3型モデル「LCD-YC171DX」など、他の選択肢もある。VGAで接続できることを除き、ディスプレイ自体は目立つ特徴はないだけに、使い方で選ぶ製品と言ってよいだろう。

アイティプロテック スタンド付属 LCD18HCR-IPS モバイルディスプレイ 18.5型 カバー兼用スタンドはフットプリントが大きいことから、デスク上でかなりの面積を取るのがややネックだ
前のページへ 1|2|3|4|5       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー