NVIDIAが1月9日(米国太平洋時間)に発表した新型GPU「GeForce RTX 40 SUPERシリーズ」を搭載するグラフィックスカードの販売が、1月17日から順次始まっている。
その第2弾として「GeForce RTX 4070 Ti SUPER」を搭載するグラフィックスカードが1月24日に発売される。日本における想定販売価格は12万7380円から(税込み)となっている。
先日、本GPUの1ランク下の新製品「GeForce RTX 4070 SUPER」が発売されたが、想定販売価格ベースでは3万1900円の価格差がある(※1)。この価格差に見合うだけの性能差はあるのだろうか。
今回、NVIDIAからPalit Microsystems製のグラフィックスカード「GeForce RTX 4070 Ti SUPER JetStream OC」を借用できたので、その実力を検証していく。
(※1)2024年1月23日時点でNVIDIAがWebサイトで掲載している想定販売価格同士で比較
まずは、GeForce RTX 4070 Ti SUPERのスペックをチェックしていこう。
製品名の通り、GeForce RTX 4070 Ti SUPERは2023年に登場したGPU「GeForce RTX 4070 Ti」の後継モデルだ。ゲーミングにおけるターゲット解像度は2160p(WQHD/2560×1440ピクセル)とGeForce RTX 4070(SUPER)と同様だが、より高いリフレッシュレートで遊べるスペックを備えている。主な仕様は以下の通りだ。
GeForce RTX 4070 Tiと比べると、グラフィックスメモリが12GB(192bitバス)から16GB(256bitバス)に増強されたことが分かりやすい変更点だ。もちろん、CUDAコアやTensorコアといった各種コアも増えている。よって、ゲームに限らずさまざまなシーンでの処理能力の向上に期待できる。
自作PCユーザー目線でうれしいのが消費電力のスペックだ。GeForce RTX 4070 Tiから性能向上が図られているにも関わらず、消費電力は最大285Wに据え置かれている。推奨の電源容量も750W以上と変わらないため、電源の入手性は高く、価格もそれほど高くない。「現在使っているゲーミングPCで、グラフィックスカードだけを交換してパワーアップする」という用途にもピッタリだ。
先述の通り、今回はPalit製のグラフィックスカード「GeForce RTX 4070 Ti SUPER JetStream OC」を使って各種テストを実施する。日本ではPalit製のグラフィックスカードはドスパラ(サードウェーブ)が事実上独占して販売しており、恐らく本製品もそうなるものと思われる。
GeForce RTX 4070 Tiを搭載するグラフィックスカードは、メーカーによってサイズ感はまちまちだが、本製品は全長が約328.9mmと少し長めで、厚さも約3.1スロット分ある。そのため、以下のような環境に組み込む場合は事前に組み込むパーツをチェックした方が良い。
GPUの補助電源ピンは、他のGeForce RTX 40シリーズ搭載グラフィックスカードと同じく「12VHPWR規格」を採用している。旧来のGPU補助電源を利用する場合は「8ピン×2」相当の電力が必要で、本カードには8ピン×2の変換ケーブルも付属する。
次のページでは、本カードを使ってGeForce RTX 4070 Ti SUPERの実力をチェックしていく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.