“安かろう”では済まない――Google本格参入でカーナビ市場はどうなる?神尾寿のMobile+Views(2/2 ページ)

» 2009年10月30日 15時23分 公開
[神尾寿,ITmedia]
前のページへ 1|2       

無料のGoogleナビが、スマートフォン・ナビを牽引

 ネットにつながらない単体型カーナビから、モバイル通信とクラウドを用いたサーバ連携型カーナビへ――。そうした流れは、Google Maps Navitgation登場以前から、ゆっくりと、だが確実に起きていた。

 その顕著な例が、「NAVITIME ドライブサポーター」(ナビタイムジャパン)など携帯電話向けカーナビゲーションサービスの着実な成長だろう。これらの携帯ナビサービスでは、単体型カーナビにないサーバー連携の強みを生かし、地図・道路料金の変化への迅速な対応や、渋滞情報をはじめとするリアルタイム性の高いドライバー支援コンテンツで、着実に勢力を伸ばしている。とりわけ今年はETC特別割引対応の特需もあり、ユーザーが急増しているという。

Photo 第1回 国際自動車通信技術展のナビタイムブースに参考出展された「NAVITIME ドライブサポーター」。ウィルコムのWILLCOM D4上でUIを披露した

 さらにスマートフォンでも、カーナビサービスの存在感は強くなっている。例えば、iPhone向けカーナビアプリで見ると、「全力案内!ナビ」(ユビークリンク)、「いつもNAVI」(ゼンリンデータコム)など国産アプリのほか、PNDメーカー最大手であるオランダのTomTomも「TomTomアプリ」を発売。iPhoneやAndroidなどスマートフォンにおいて、カーナビはキラーコンテンツの1つになっているのだ。

 Google Maps Navitgationの登場と今後の広がりは、こうした「スマートフォンのカーナビ利用」を一気に推進することになるだろう。なにしろ、この“Googleナビ”はほかのGoogleサービス同様に無料なのだ。この価格破壊のインパクトは大きい。ネットに繋がらず、独自のリアルタイムコンテンツやサービスを持たない安価なカーナビやPNDは、Googleナビをはじめとする安価なスマートフォン向けナビゲーションサービスに駆逐されてしまうことすら考えられる。

据え付け型カーナビも「通信対応」がトレンドに

 Googleナビの登場により、今後、携帯カーナビやスマートフォンカーナビの利用が拡大することは間違いない。そして、この影響は、PNDのみにとどまらず、自動車メーカー純正や市販の据え付け型カーナビにも広がるだろう。

 据え付け型カーナビの世界では、トヨタ自動車、本田技研工業、日産自動車など大手自動車メーカーは、純正カーナビの“通信・テレマティクス対応”を積極的に推し進めていた。特にホンダとトヨタはこの分野の世界的な牽引役であり、サーバー連携型カーナビを2000年代前半には実用化し、先進的なサービスを次々と投入してきたという点で、Googleナビよりも先を行っている。現時点のサービス水準で見ても、ホンダとトヨタのサーバ連携カーナビは、Googleナビよりも先進的といっていいだろう。

 しかし、その一方で、トヨタ・ホンダ・日産以外の自動車メーカーやカーナビメーカーは長らく「通信対応」に消極的だった。唯一、市販カーナビメーカー最大手のパイオニアが、2000年代前半から通信対応と自社テレマティクスサービスの開発に取り組んでいたくらいである。

 だが、携帯カーナビやスマートフォンカーナビの勢力が拡大していけば、据え付け型カーナビにとっても「通信対応」と「サーバ連携」は必須の対応項目になるだろう。今後、Googleナビなどでコンテンツやサービスが進化し普及するスピードに、通信非対応のカーナビでは対応できないからだ。このままでは「カーナビの基本機能」部分で、高価な据え付け型カーナビが、安価もしくは無料のカーナビサービスに完敗することすら考えられる。

 しかし幸いなことに、据え付け型カーナビを「通信対応・サーバー連携」させる環境は整ってきている。

 カーナビの通信対応では“ユーザーの通信料金負担”が利用促進のハードルになるが、ウィルコムやソフトバンクモバイルが中心となり、カーナビ向け低料金プランが続々と登場。今年10月にはソフトバンクモバイルが、ユーザーが利用中のパケット定額サービスにプラス200円を支払えばカーナビ利用通信分も定額適用となる「カーナビプラン」を発表。また、Yahoo!Japanなど大手ポータルサイトもクルマ向けのサービス・コンテンツ展開に積極的になってきている。このような環境変化により、出荷台数の多い大手自動車メーカーの純正カーナビでなくても、通信対応・サービー連携型カーナビは作りやすくなってきているのだ。

 今後10年の視野に立つと、「カーナビ」は特定のハードウェアに依存する製品ではなく、サーバ連携・提供型の「ナビゲーションサービス」としてビジネスが進化・拡大していくことになる。クルマに取り付けられるのは、ナビゲーションサービスを利用する端末、ということになるだろう。そこで使われるのがスマートフォンなのか、それともPNDや据え付け型の専用機なのかは、ユーザーが好む利用スタイルとUIの問題になっていく。

 こうした潮流は、ホンダのインターナビなど大手自動車メーカーのテレマティクス戦略や、ナビタイムジャパンの台頭などで顕在化していたが、今回のGoogleのカーナビ市場本格参入でそのスピードが加速するのは確実だ。そして、このナビゲーションサービス時代の到来は、通信キャリアだけでなく、コンテンツプロバイダやメーカーにとって新たなビジネスチャンスになるだろう。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年07月27日 更新
  1. 小型スマホを使っている理由は? 選択肢のなさを嘆く声も:読者アンケート結果発表 (2024年07月26日)
  2. 「ハンディファン」「ネッククーラー」の選び方とやってはいけないこと 炎天下での利用は要注意 (2024年07月23日)
  3. IIJ×OPPO、Xiaomi、モトローラが語るスマホ戦術 おサイフケータイは「永遠の悩み」、IIJmioは「モバイル業界の宝石箱」 (2024年07月26日)
  4. 貼らない保護フィルムケース「スマハラ」、iPhone 15シリーズ向けに発売 丸洗いもOK (2024年07月26日)
  5. スマホの充電でやってはいけないこと 夏に気を付けたいNG行為は? (2024年07月26日)
  6. OPPOがFindシリーズを2024年内に国内発売へ 競合メーカー担当者の前でサプライズ告知 (2024年07月26日)
  7. 約2万円の折りたたみケータイ「Orbic JOURNEY Pro 4G」を試す シンプルで使いやすいがローカライズに課題も (2024年07月27日)
  8. 外出先から自宅のエアコンを遠隔操作、部屋を先に涼しくして“真夏の天国”を作っておく方法 (2024年07月25日)
  9. KDDIは通信障害をどのように検知してインフラを守っているのか ネットワークセンターに潜入 (2024年07月24日)
  10. 中国の“音楽特化スマホ”「MOONDROP MIAD01」を試す 重厚なサウンドに驚き、作り手のエゴを存分に感じた (2024年07月25日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー