キーワードを探す
検索

「オンライン決済」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

最新記事一覧

筆者がインド視察で衝撃を受けたのは、空港の自販機で現地の携帯電話番号がないと買い物できなかったことだという。インドのキャッシュレス化の動きを追っていくと、日本でキャッシュレス化が進まない要因が浮かび上がってくる。

()

NTTドコモは7月10日、FeliCaチップを使った非接触式の電子決済サービス「おサイフケータイ」が、7月10日で20周年を迎えたと発表した。同サービスは2004年7月10日に提供を開始。日本におけるモバイル決済サービスの先駆けとなった。

()

オンライン決済サービス「PAY.JP」では、システム基盤の見直しやPCI DSS準拠といった取り組みを継続的に進め、高いセキュリティ水準の維持に取り組んできた。PAYで代表取締役CEOの高野兼一氏が、クラウドネイティブな取り組みをどう進めているのか、解説した。

()

世界47カ国でオンライン決済サービスを提供するStripe。Webサイトに7行のコードを埋め込むだけで決済サービスを実装できるシステムを開発し、企業のオンラインビジネスの成長を支えてきた。同社日本法人の共同代表が、日本市場独自に開発した新サービスやクレジットカードの不正利用防止サービス「Stripe Radar」について語った。

()

デジタル時代に事業が大きく変化した結果、自分の役割を見失ってしまった――。そんな悩みがビジネスパーソンに増えそうな中「応用できることはある」と語りかけるCFOがいる。自動車メーカーのGMからオンライン決済事業で成長中のStripeに移った同氏が明かす「役割の見つけ方」とは。

()

デジタル決済市場で注目の2社が手を組んだ。グローバル規模のオンライン決済インフラを手掛けるStripeと、スマホを使った買い物向けの「後払い」機能で人気を集めるKlarnaだ。関係者が「決済のパフォーマンスを大幅に向上させ、オンラインの消費行動を成長させる効果がある」と意気込む提携の中身は。

()

フィンテック企業のKyash(東京都港区)は、6月18日から「ネット決済限定!はじめての決済で20%還元キャンペーン」を開催する。ネットショッピングやオンライン課金でこれまでKyash Visaカード決済を利用したことがない人を対象に、初回決済金額の20%(最大1000ポイント)がキャッシュバックとなる。

()

コロナ禍に伴う緊急事態宣言などで飲食店の営業に大きな制限がかかる中、フードデリバリーは急激に市場を拡大している。KDDIはmenuとの業務提携を発表し、ソフトバンク傘下のPayPayは、Uber Eatsのミニアプリを搭載する他、出前館でもPayPayのネット決済を利用できる。一方、「dデリバリー」を終了させたドコモはこの分野で後れを取っているように見える。

()
キーワードを探す
ページトップに戻る