ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「萩原栄幸の情報セキュリティ相談室」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「萩原栄幸の情報セキュリティ相談室」に関する情報が集まったページです。

萩原栄幸の情報セキュリティ相談室:
FinTechの本質を見抜く3つの共通項とは何か
ますます過熱を帯びる「FinTech」の状況を見てきたが、それでもこのブームの姿は見えづらい。その本質をズバリ見抜いてみよう。(2016/2/5)

萩原栄幸の情報セキュリティ相談室:
FinTechは金融だけ? なぜ異業種も目の色を変えるのか
「FinTech」という文字だけ見れば金融業界の話題に思えるが、実際にはあらゆる業種が参入を狙っている。その理由をひも解いてみたい。(2016/1/22)

萩原栄幸の情報セキュリティ相談室:
FinTechって何ですか? 現場が抱える悩み
この1年であらゆる企業が関心を持ち始めた「FinTech」。銀行出身で全国の企業の現場を回る筆者がFinTechというトレンドを解説していく。(2016/1/15)

萩原栄幸の情報セキュリティ相談室:
FinTech、IoT、セキュリティ――ハギー流の2016年占い
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。今回は筆者の本業である企業コンサルタントの視点から2016年のITトレンドやセキュリティの状況を予想してみたい。(2016/1/8)

ITmedia エンタープライズ 年間アクセスランキング 2015年版
2015年もあと2日で終わり。Windows 10登場、マルウェア感染アプリ、マイナンバ−制度など、今年もエンタープライズIT業界はさまざまな話題がありましたが、ITmedia エンタープライズで最も反響があったのはどの記事だったのでしょうか。(2015/12/30)

萩原栄幸の情報セキュリティ相談室:
情報セキュリティ事件の2015年総まとめ
2015年も残すところ1週間を切った。今年もさまざまな情報セキュリティ事件が起きたが、筆者が気になった事件を振り返ってみたい。(2015/12/25)

萩原栄幸の情報セキュリティ相談室:
個人のマイナンバー対応とセキュリティの注意点
2016年1月からマイナンバー制度の本格運用が始まる。法人での対応については多数紹介されているが、個人向けにはあまりない。今回はマイナンバー利用者の「個人」の視点から注意点を解説する。(2015/12/11)

萩原栄幸の情報セキュリティ相談室:
元SEの視点で感じた新幹線回数券のおかしなところ
今回は情報セキュリティの話題から離れるが、セキュリティの仕事のために購入しようとした新幹線の回数券についての疑問に触れてみたい。(2015/12/4)

萩原栄幸の情報セキュリティ相談室:
iPhoneウイルスの現状――iOSの安全神話は捨てるべき
iOSを搭載したiPhoneなどにおける“安全神話”が崩れつつある。これまでの状況を振り返りながら、今後どうすべきかについて考察してみたい。(2015/11/27)

萩原栄幸の情報セキュリティ相談室:
古くなったPCの行き着く先、あなたはどうしますか?
ある業界団体での講演後に聞いた雑談でPCの処分方法が話題になった。正規(?)のリサイクルにもっていくか、それとも「無料回収」をうたう業者に任せるのか――。(2015/11/20)

萩原栄幸の情報セキュリティ相談室:
セキュリティ会社元社員の個人情報流出事件の疑問点
F-Secureの元社員がネット上で多くの個人情報を流出させたと騒ぎになった。セキュリティの専門家としてこの出来事で疑問に感じた点を挙げてみたい。(2015/11/13)

毎日の対策のお供に:
ITmediaの「エンプラセキュリティ」がバージョンアップしました
国内外のセキュリティニュースやコラムを日々お届けしているITmediaエンタープライズのセキュリティチャンネルが新しくなりました。毎日の情報収集にブックマークやRSSをぜひご活用ください。(2015/11/12)

萩原栄幸の情報セキュリティ相談室:
不審メールを開く? 政府式サイバー演習のおかしなところ
総務省の「CYDER」が実施された。サイバー演習は大切な取り組みだが、その模様を伝えるニュースから感じた残念なポイントについて解説しよう。(2015/11/6)

萩原栄幸の情報セキュリティ相談室:
もし亡くなったら――いま熱いデジタル遺品(後編)
これから注目される「デジタル遺品」について前回は、広義の「遺産」で多くの人が直面するであろう問題点を解説した。今回は本論の「デジタル遺品」の定義から始めよう。(2015/10/30)

萩原栄幸の情報セキュリティ相談室:
もし亡くなったら――いま熱いデジタル遺品(前編)
近い将来に大きな問題となるのが、自分や身近な人が亡くなった時における大切な写真やメール、インターネットサービスなどのデータだ。この「デジタル遺品」について解説しよう。(2015/10/23)

萩原栄幸の情報セキュリティ相談室:
電子機器に潜むスパイウェア騒動から身の安全を考える
2015年に入って一部のコンシューマー製品で多くのユーザーがあまり好ましくないと感じるソフトウェアの混入騒動が起きた。こうした出来事から何を考えるべきなのだろうか。(2015/10/16)

萩原栄幸の情報セキュリティ相談室:
マイナンバーが届いたら確認すること
10月5日からマイナンバーの通知がスタートし、間もなくお手元に届き始めるだろう。まず確認すべきチェックポイントを個人、企業それぞれの視点で紹介する。(2015/10/9)

萩原栄幸の情報セキュリティ相談室:
「優先席付近では電源オフ」? 携帯電話利用にみるルールのあり方
電車の優先席付近で長らく携帯電話の電源オフが叫ばれてきたが、ようやく緩和された。それでもこの変更に異議を唱える声が少なくない。ルールがどうあるべきか、紐解いてみたい。(2015/10/2)

萩原栄幸の情報セキュリティ相談室:
シルバーウィークに感じたセキュリティの“素朴な疑問”
仕事でセキュリティに携わっていると、たまの休みにはのんびりしたいもの。しかしシルバーウィークは筆者にセキュリティの疑問を抱かせる機会になってしまった。そのエピソードを紹介しよう。(2015/9/25)

萩原栄幸の情報セキュリティ相談室:
マイナンバーと振る舞い検知システムを組み合わせると……
様々なデータをつなげて分析してみると、いろいろなことが分かる。もしマイナンバーと様々な情報がつながるようになれば、どんなことが分かるのだろうか。(2015/9/18)

萩原栄幸の情報セキュリティ相談室:
マイナンバーが漏えい? 銀行の現場で実際に見た落とし穴
2016年1月のマイナンバー制度開始に向けた対応が急ピッチで進んでいる。筆者のコンサルティング先の銀行で不安が現実になりかねない“落とし穴”を見つけてしまった。(2015/9/11)

萩原栄幸の情報セキュリティ相談室:
ネットバンキングを少しでも安全に使うための方法とは?
便利なインターネットバンキングでウイルス感染による不正送金被害などの問題が深刻化し、しかも状況が変化している。現時点(2015年夏)で考えられる安全に使うための方法を紹介したい。(2015/9/4)

萩原栄幸の情報セキュリティ相談室:
スマート家電におけるセキュリティの正しい考え方
冷蔵庫から情報漏えいしたり、スパムを発信されたりと、スマート家電の危険性が度々話題になるが、セキュリティをどう考えたらよいのだろうか――。(2015/8/28)

萩原栄幸の情報セキュリティ相談室:
早稲田アカデミーの盗難事件にみるセキュリティの問題点
有名な進学塾の早稲田アカデミーで大量盗難事件が発生した。事件から「スマートフォンの盗難」「セキュリティ上の問題」などを視点に、対応の問題点や企業が学ぶべきポイントを解説してみたい。(2015/8/21)

萩原栄幸の情報セキュリティ相談室:
ネット犯罪の回避策と“もしも”の時の対処術
夏休みはネットの利用機会が増えるだろう。今回はインターネットバンキングやネット通販などの利用における注意と対策を紹介する。(2015/8/7)

萩原栄幸の情報セキュリティ相談室:
SNSでイタイ思い出を残さないためには――夏休みのセキュリティ(後編)
夏休みも本番を迎え、SNSなどに思い出を投稿する機会も増える。安易な利用が招く危険性や注意点を紹介する。(2015/7/31)

萩原栄幸の情報セキュリティ相談室:
無料Wi-Fiは危ない? 夏休みに注意するセキュリティ(中編)
夏休みは普段とは異なるネット利用も増える。前回に続いて保護者や子どもが知っておくべき最近の犯罪や危険行為などの特徴と対策や注意点を紹介していこう。(2015/7/24)

萩原栄幸の情報セキュリティ相談室:
夏休みに注意するセキュリティの脅威、傾向と対策は(前編)
夏休みに入り、いつもとは違う環境ではネット犯罪など様々な危険に遭いやすい。保護者や子どもが知っておくべき最近の犯罪や危険行為などの特徴と対策や注意点を紹介しよう。(2015/7/17)

萩原栄幸の情報セキュリティ相談室:
新幹線での焼身自殺をセキュリティ視点で考察すると……
男が焼身自殺した東海道新幹線でのショッキングな出来事は、どんな影響をもたらすのか。対策で考えるべき点はどこにあるのだろうか。(2015/7/10)

萩原栄幸の情報セキュリティ相談室:
トヨタ役員の麻薬密輸事件から考える本当の事件対応とは?
トヨタ初の女性役員が逮捕された事件はショッキングだが、それ以上に驚いたのは同社の対応だ。実は昨今の情報セキュリティ犯罪にも通じる、企業として本当に実践すべき有事対応のポイントがみえてくる。(2015/7/3)

萩原栄幸の情報セキュリティ相談室:
コンビニ元オーナーが犯罪――便利に潜む個人情報の危険性
便利なサービスには個人情報が必要なことも多く、利用に細心の注意をしても被害の可能性は避けられない。いったいどうしたらその危険性を減らすことだができるのだろうか。(2015/6/26)

萩原栄幸の情報セキュリティ相談室:
大人も悩むLINEの「既読無視」――問題の本質とは?
そのつもりはないのに「既読無視」(既読スルー)と責められる。「既読」を隠す方法もあるが、それでは問題解決にはならない。どう考えればいいか。(2015/6/19)

萩原栄幸の情報セキュリティ相談室:
「秘密の質問」は欠陥品? 正しい使い方とは
Googleが「秘密の質問」には欠陥があると指摘したが、本当に脆弱な機能なのだろうか。考え方を変えれば、実はとっても便利な機能だ。その方法を解説する。(2015/6/12)

萩原栄幸の情報セキュリティ相談室:
年金機構の情報漏えい、組織の問題点を探る
6月1日に約125万件もの情報漏えいを発表した「日本年金機構」。情報セキュリティなどの状況がどうだったのかについて考察してみたい。(2015/6/5)

萩原栄幸の情報セキュリティ相談室:
「常時SSL」の疑問に答えよう、どうすればできるか
「常時SSL」化はもはや避けられないと思うが、まだ疑問に思う人は多いようだ。「常時SSL」に対応するための“方法”を示す。(2015/5/29)

萩原栄幸の情報セキュリティ相談室:
「HTTP」前提が崩れる――早く「常時SSL」にすべき理由
WebサイトをトップからHTTPSにする「常時SSL」が本格化の気配を見せてきた。「HTTPで十分」という意識ではやっていけなくなるだろう。その理由とは?(2015/5/22)

萩原栄幸の情報セキュリティ相談室:
マイナンバー対応の問題をチャンスに変えた出来事
いま現場では様々な問題が発生しているものの、困った状況をチャンスに変えることができた企業が出始めている。筆者が実際に見たケースを紹介したい。(2015/5/15)

萩原栄幸の情報セキュリティ相談室:
マイナンバーのセキュリティ対策 面倒な事態を避けるには?
これから社内で取り扱っていくマイナンバーという“新しい情報”ではセキュリティが重要だといわれる。システム管理者や経営者はどう向き合えばいいのかを解説しよう。(2015/5/8)

萩原栄幸の情報セキュリティ相談室:
マイナンバー対応の現場から――システムやセキュリティにおける混乱
マイナンバー制度への対応作業を始めてみると、思いも寄らなかった課題が次々に噴出してくる。いま実際に作業している現場で筆者が感じた注意点などについて紹介したい。(2015/5/1)

萩原栄幸の情報セキュリティ相談室:
諸外国の「マイナンバー」の仕組み、ヘンなところと見習うところは?
まもなく始まるマイナンバー制度を既に導入している海外の国は多い。諸外国の番号の仕組みを見てみると、実に考えさせられる点が少なくないのだ。(2015/4/24)

萩原栄幸の情報セキュリティ相談室:
「マイナンバー」とは? 統一番号の試みた歴史
最近様々なところで話題になっている「マイナンバー」だが、こうした試みは古くからあり、筆者も現場で様々な経験をしてきた。「マイナンバー」にまつわる経緯を紐解いてみたい。(2015/4/17)

萩原栄幸の情報セキュリティ相談室:
三菱電機のテレビトラブルで気が付いたセキュリティホール
三菱電機の液晶テレビで発生したトラブルに筆者も直面した。事後対応は素早かったが、そもそも放送電波でソフトウェア更新を行うような仕組みには、セキュリティ上の盲点が潜んでいることをご存じだろうか。(2015/4/3)

萩原栄幸の情報セキュリティ相談室:
死後にPCやデータをどうすればいいか――IT終活のススメ
還暦が近いと出会いの数より別れの数が多くなる。今回は読者の皆さんもいずれ直面するであろう「死後」における自身のPCやデータなど扱いについて解説したい。(2015/3/27)

萩原栄幸の情報セキュリティ相談室:
テロ対策に見るここがヘンだよ日本の感覚
海外のテロに日本人も巻き込まれる現代、国内では2020年に向けてテロ対策が急務だ。しかし、日本人が講じる対策と諸外国の対策を比べてみると、日本の対策はどこかズレている……。(2015/3/20)

萩原栄幸の情報セキュリティ相談室:
親子で知るべき情報セキュリティの基本とPC、スマホの使い方
今回は「学生」を中心に情報セキュリティの注意事項をご紹介したい。特に親と子どもの間には、意識の違いが存在する。生活が変わる時期でもあるので情報セキュリティの基本について確認してもらえると幸いだ。(2015/3/13)

萩原栄幸の情報セキュリティ相談室:
新人社員や中途入社の人が知っておくべき情報セキュリティのオキテ
年度末への対応と新年度への準備が佳境に入り、職場が変わる人も多いだろう。今回は新しい職場に臨むうえで注意すべき情報セキュリティのポイントと解説する。(2015/3/6)

萩原栄幸の情報セキュリティ相談室:
転勤や退職で知っておくべき情報セキュリティ
多くの企業で年度末への対応と新年度への準備が始まり、転勤や退職を控えている人も少なくない。人事異動や退職で気をつけるべきセキュリティとは?(2015/2/27)

萩原栄幸の情報セキュリティ相談室:
銀行に期待した「常時SSL」 その後……
以前に「銀行がなぜ常時SSL(HTTPS)を実装しないのか」と指摘したが、2014年末にGoogleがHTTPSを推進し、将来は「HTTPを安全でない」と明示することを宣言した。そこで国内の銀行を調べてみたところ、意外な状況だと分かった。その事実とは?(2015/2/20)

萩原栄幸の情報セキュリティ相談室:
情報セキュリティと「終活」 “その時”に備えておくこと
昨年の情報セキュリティセミナーで初めて「終活」、つまり人生をどう結ぶのかについて講演を試みた。たぶん受講者は目が点になっていたに違いない。いざ“その時”が来た時に、円滑に対応できるかという点で情報セキュリティと終活に共通するものがある。(2015/2/13)

萩原栄幸の情報セキュリティ相談室:
情報通信白書を“情報セキュリティ”の視点で読むと……
半年ほど前に2014年版の「情報通信白書」が公開された。白書は情報セキュリティの基本となる様々な数字を提供してくれる貴重な資料だ。どういう数字がセキュリティのヒントになるのか。(2015/2/6)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。