ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  S

  • 関連の記事

「SXシリーズ」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

NECのベクター型スーパーコンピュータ

AI開発でスパコンを使いたい! 用途別の選び方を紹介 小型タイプからデータセンター向けまで
AIハードの中で、一番大規模なシステムとなるスーパーコンピュータの選び方を紹介する。本格的なAI開発を行う企業や研究機関向けだが、AIに関連したサービスやプロダクトとして提供する際の参考にしてほしい。(2023/5/29)

抽選でAmazonギフトカードが当たる
「SX-Aurora TSUBASA」に関するアンケート 回答ページ
簡単なアンケートにご回答いただいた方の中から抽選で10名にAmazonギフトカード(3000円分)をプレゼント。(2023/2/28)

FAニュース:
NECが量子コンピューティングをプリント基板生産計画立案に活用、工数9割減見込む
NECは量子コンピューティング技術を活用した生産計画立案システムを構築して、生産子会社であるNECプラットフォームズの事業所における表面実装(SMT)工程に本格導入すると発表した。(2023/1/25)

組み込み開発ニュース:
NECのベクトルプロセッサが進化、性能は2.5倍で電力効率も2倍に
NECがベクトル型スーパーコンピュータ「SX-Aurora TSUBASA」の新モデル「SX-Aurora TSUBASA C401-8」について説明。データセンター向けとなるC401-8は、従来モデルの「SX-Aurora TSUBASA B401-8」と比べて2.5倍の処理性能と2倍の電力効率を実現したことを特徴とする。(2022/10/11)

NECが疑似量子アニーリングサービスをサブスクで提供 最適化関連事業で100億円の売り上げ目指す
NECは、疑似量子アニーリングサービスのラインアップを見直し、月額25万円から利用できる月額定額制サービス提供する。生産計画立案などのビジネス課題を解決に導く技術として期待が高まる一方で、高額費用が課題となっている疑似量子コンピューティング技術の利用者拡大を狙う。(2022/8/30)

量子コンピュータのパワーをサブスクで利用しやすく NECが“疑似量子計算クラウド”を価格改定 従来の1/4程度に
NECが、疑似量子計算技術をクラウド経由で提供するサービスを刷新する。これまで企業ごとに個別で定めていた料金を、プラン別に共通化。各プランをサブスクリプション形式で提供する。(2022/8/29)

機械学習特化型プロセッサ:
「世界初」3次元Wafer on Wafer技術採用IPUの中身
 Graphcoreは2022年3月、TSMCと連携して開発した3D Wafer on Wafer(以下、WoW)技術を用いたIPU(Intelligence Processing Unit)「Bow IPU」を発表した。3D WoW技術を用いることで、既存製品とほぼ同じ製造コストでありながら処理性能を40%、電力効率を16%それぞれ向上している。今回、同社の日本法人グラフコア・ジャパンがこの新製品の詳細について語った。(2022/4/7)

NECが量子コンピューティングクラウドサービスを提供開始 組み合わせ最適化問題を高速に解決
NECは、D-Wave Systemsの量子コンピューティングクラウドサービス「Leap Quantum Cloud Service」の販売を世界で開始する。大規模な組み合わせ最適化問題をいかに高速に解決できるか。(2021/12/8)

NEC、D-Waveのクラウドサービス販売 Webブラウザで量子コンピュータ活用、日本語サポートも
NECがD-Wave Systemsのクラウドサービス「Leap Quantum Cloud Service」をグローバルで販売する。日本向けには日本語による顧客サポートも提供する。(2021/12/7)

CAEニュース:
スーパーコンピュータで発電用ガスタービンの数値シミュレーションを高速化
NECと東北大学は、スーパーコンピュータを活用し、発電用ガスタービンの数値シミュレーションを高速化する技術を開発した。同技術を用いて、従来は約9日かかっていた非定常熱流動の全周シミュレーションを1.3日に短縮した。(2021/10/27)

量子コンピュータ:
スパコンを活用したシミュレーテッドアニーリング利用サービスを提供
NECは、ベクトル型スーパーコンピュータを活用した、量子インスパイア型のシミュレーテッドアニーリング利用サービス「NEC Vector Annealing サービス」と量子コンピューティングの教育サービスを2021年11月から提供開始する。(2021/9/15)

CAEニュース:
電磁波解析用ソフト搭載のデスクサイド型スーパーコンピュータを発売
アドバンスソフトとビジュアルテクノロジーは、NECのベクトルエンジンを組み込んだデスクサイド型スーパーコンピュータを発売した。電磁波解析用アプリケーションソフトウェアをインストール、設定済みで、導入後すぐに利用できる。(2021/1/12)

組み込み開発ニュース:
ベクトル型スーパーコンピュータのPCIeカード型ベクトルエンジンを単体販売
NECは、PCI Express規格の「カード型ベクトルエンジン」を発売し、2021年1月より出荷を開始する。PCI Expressカード型サイズのため、従来の大型機器の他、タワーサーバやラックサーバにも搭載できる。(2020/11/30)

NEC、PCIeカードサイズのスパコン向けプロセッサを単体販売 114万4000円から
NECがPCIeカードサイズのスーパーコンピュータ向けプロセッサを販売すると発表した。価格は114万4000円(税別)からで、2021年1月から出荷を始める。(2020/11/19)

製造業のHPC活用:
PR:あのスパコンが組み込みコンピュータに、最先端の半導体検査装置を大幅進化
今やデジタルトランスフォーメーション(DX)は製造業にとっても最優先課題の一つになっている。DXの実現に必要な高度な演算プラットフォームとして注目したいのが、従来スーパーコンピュータへ用いられてきたベクトルプロセッサの高性能をPCI Expressカードに詰め込んだ、NECの「SX-Aurora TSUBASA」だ。製造業にとって、SX-Aurora TSUBASAをどのように活用できるのかを見ていこう。(2020/10/5)

次期地球シミュレータにNECの「SX-Aurora TSUBASA」採用 処理能力15倍、21年3月から運用
JAMSTECのスーパーコンピュータ「次期地球シミュレータ」にNECの「SX-Aurora TSUBASA」が採用された。処理能力は現行機の15倍。地球シミュレータは現在3代目で、新システムは21年3月に運用を始める。(2020/9/25)

材料技術:
スパコン活用で航空機用CFRP開発を加速するMIシステムの研究開発を開始
NECと東北大学は、スーパーコンピュータを活用し、航空機用の炭素繊維強化プラスチックの開発を加速するマテリアルズインテグレーションシステムの研究開発を開始した。航空機用複合材料の開発、製造コスト、期間を従来比50%以下に低減する。(2020/7/14)

NEC、量子コンピュータの学習・検証支援サービス開始
NECは、企業の量子コンピュータ活用の検証や教育を支援するサービスを始めた。カナダD-Wave Systems製の量子アニーリング方式の量子コンピュータや、NECのスーパーコンピュータ「SX-Aurora TSUBASA」によるシミュレーション環境を提供する。(2020/6/30)

NEC、量子コンピューティングサービスを提供開始 アニーリングマシンを活用
ベクトル型スーパーコンピュータ「SX-Aurora TSUBASA」で稼働させるアニーリングマシンを活用し、組み合わせ最適化問題の解決を目的とした共創サービスを提供する。(2019/12/23)

製造ITニュース:
実装ラインの段取り替え計画立案が数秒で完了、NECがアニーリングマシンで実現
NECはが量子コンピューティング事業に本格参入する。2020年1月に「量子コンピューティング推進室」を新設し、同年4〜6月期からベクトル型スーパーコンピュータを用いた「シミュレーテッド・アニーリングマシン」の共創サービスを提供する。NEDOプロジェクトで開発を進めている量子コンピュータは2023年の実用化を目指すという。(2019/12/23)

組み合わせ最適化問題の解決が目的:
NECがアニーリングマシンを活用した量子コンピューティングサービスを提供開始
NECは、NECベクトル型スーパーコンピュータ「SX-Aurora TSUBASA」で稼働させるアニーリングマシンを活用して、組み合わせ最適化問題の解決を目的とした共創サービスの提供を始める。アニーリングマシンに向けて、独自アルゴリズムを開発した。(2019/12/23)

モノづくり最前線レポート:
かつて世界一を支えたNECのベクトル演算技術、いま「次世代イノベーション」を担う
同社が東京都内で開催したユーザーイベント「C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2019」(2019年11月7〜8日)では、最新の「SX-Aurora TSUBASA」アーキテクチャを搭載したベクトルプロセッサなどを展示。また、2019年11月1日からはメモリ帯域を強化した新製品の受注も開始している。(2019/11/11)

AIや顔認証など最新技術を自社の製品に、NECがビジネス創出を加速する施策を開始
NECはビジネスパートナーに向けた施策「NEC 共創コミュニティ for Partner」を開始する。NECの技術資産を活用したソリューションの共創や販売連携に加え、パートナー企業同士の連携強化などについて支援する。(2019/9/26)

河川管理:
三井共同建設コンサルタントら3社、河川の氾濫状況の予測システムを開発
三井共同建設コンサルタントと京都大学防災研究所、NECの3社は、降雨を入力として河道流量から洪水氾濫までを解析できる「RRIモデル」を用いた全国版リアルタイム氾濫予測システムを開発した。(2019/7/19)

日本全国の河川を見守り、増水や氾濫状況をリアルタイムで予測 三井共同建設コンサルタントら3社が開発
三井共同建設コンサルタントと京都大学防災研究所、NECの3社は、全国の河川を対象とした、リアルタイムに増水や氾濫状況を予測するシステムを開発した。現在は1時間先を予測でき、NECのベクトル型スーパーコンピュータへの実装が完了すると6時間先までリアルタイム予測できる見込み。(2019/7/1)

Interop Tokyo 2018の歩き方(3):
Interop Tokyo 2018 、IoTやAIと、ネットワークの関係を考える
2018年6月13〜15日に千葉・幕張メッセで開催される、ネットワークとセキュリティを中心としたITの展示会、「Interop Tokyo 2018」の見どころを、Best of Show Awardノミネート製品を通じて紹介する本連載。第3回の今回は、AI、IoT、サーバ、ストレージなど、ノンジャンルで特徴的な製品を紹介する。(2018/6/14)

Interop Tokyo 2018速報:
Interop Tokyo 2018のBest of Show受賞製品が決定
2018年6月13日に開幕したInterop Tokyo 2018で、Best of Show Awardが決定した。各部門の受賞者と受賞製品を紹介する。(2018/6/13)

組み込み開発ニュース:
迷宮入り殺人事件も解決したNECの6つの生体認証技術で新たな価値を編め
NECは同社の生体認証ブランド「Bio-IDiom(バイオイディオム)」に関する記者説明会を開催。生体認証事業関連の組織を増強し、いよいよグローバルでBio-IDiomを本格展開していく。同社が強みとする6つの生体認証技術やグローバルでの事例についても紹介した。(2018/4/19)

Weekly Memo:
ポイントは「シミュレーションとAIの融合」 NECが示す「スパコン」の進化の方向性
NECがスーパーコンピュータの新製品を発表した。同社が示す「スパコン」の進化を利用領域から見ると、「シミュレーションとAIの融合」がキーポイントだという。いったい、どういうことか。(2017/10/30)

NEC、ベクトルプロセッサとx86プロセッサのハイブリッドスパコン「SX-Aurora TSUBASA」を発売
NECのベクトル型スーパーコンピュータの最新機種「SX-Aurora TSUBASA」が発表された。ベクトルプロセッサとメモリを搭載したPCIeカード形状の「ベクトルエンジン(VE)」を搭載する。(2017/10/27)

実行時間は従来の50倍以上:
ベクトル型コンピュータで、機械学習を高速実行
NECは、ベクトル型コンピュータに適した機械学習向けデータ処理技術を開発した。従来の同等システムに比べて、機械学習の実行時間は50倍以上になるなど極めて速い。(2017/7/4)

「ウェアラブルEXPO」写真レポート:
時計だけじゃない、これからは“着る”健康管理?
ウェアラブル端末の活用と技術の総合展「ウェアラブルEXPO」が、2016年1月13〜15日の会期で行われている。本記事は、展示で注目を集めた“着る”タイプのウェアラブルシステムを紹介する。(2016/1/15)

2016年 新春インタビュー特集:
サステナビリティのため、日本の未来のために“前のめり”の投資を――NEC・遠藤社長
中期経営計画で社会ソリューション事業への注力を示しているNEC。この4月で社長のバトンを渡す遠藤氏は、ICTが社会に貢献できるテーマとして「サステナビリティ」を挙げた。2020年、そして「2020年以後」を見据えて“前のめり”な投資が必要だと語る。(2016/1/1)

大林組がスパコン更新、大規模災害に強い設計に活用
設計に必要なシミュレーションの高精度化や迅速化を図る。(2015/5/28)

大阪大や九州大で新型スパコンが相次ぎ稼働
NEC製の最新モデル「SX-ACE」が3月から本格稼働し、プラズマ物理のシミュレーション研究や大気・海洋の大規模シミュレーションなどに活用される。(2015/4/27)

NEC、無線LAN接続もサポートした業務用ドットインパクトプリンタ「MultiImpact」7製品を投入
NECは、複写伝票の印刷に向く業務用ドットインパクトプリンタ「MultiImpact」シリーズの新モデルを発表。いずれもオプションの利用により無線LAN接続に対応する。(2015/4/21)

NEC、ビッグデータ市場などにも向くベクトル型スーパーコンピュータの開発を開始
NECは、同社製スーパーコンピュータ「SX-ACE」の後継機となる次世代ベクトルマシンの開発開始を発表。2017年に発売の予定だ。(2014/11/18)

NEC、次世代ベクトル型スーパーコンピュータを17年に発売へ 数十ペタFLOPS目指す
NECが次世代ベクトル型スパコンの開発を開始。システムの最大性能は100倍以上となる数十ペタFLOPS級を目指す。研究者の個人利用からデータセンタでの利用など、幅広い用途を想定する。(2014/11/17)

NECが新型スパコン開発へ、机サイズで性能10倍
「SX-ACE」の後継機ではラックあたりの性能が10倍以上、システムの最大性能としては100倍以上となる数十ペタフロップスクラスの処理性能を目指すという。(2014/11/17)

ビジネスニュース:
NECと東北大が共同で次世代スパコン開発へ
NECと東北大学サイバーサイエンスセンターは2014年6月27日、次世代スーパーコンピュータ技術の共同研究部門を設立し、同年7月1日から研究開発を開始すると発表した。(2014/6/27)

NECの最新鋭ベクトル型スパコン、3機関が導入へ
東北大学と大阪大学、国立環境研究所では「SX-ACE」による新システムを10月から順次稼働させていく。(2014/5/29)

NEC、スパコンのニューモデル「SX-ACE」を発表
ベクトル型スーパーコンピュータ「SXシリーズ」の最新モデルは、世界最高クラスのプロセッサコア性能を達成すると同時に、消費電力と設置面積の大幅な削減を実現させた。(2013/11/15)

NECのスーパーコンピュータがヤフオクに出品中
NECの「SX-8」がヤフオクで売られている。50万円でスパコン(ただしジャンク品)が手に入るチャンスだ。(2012/1/23)

2012年 それぞれの「スタート」:
世界一よりも世界のトップクラスを――次世代スパコンの開発を始動するNECの狙い
世界一の座を取り戻した日本のスーパーコンピュータ技術は、これからどのような方向に向かっていくのだろうか。次世代モデルの開発を本格始動したNECに聞く。(2012/1/3)

Weekly Memo:
国産スパコンの逆襲
富士通とNECが先週、スーパーコンピュータの次世代製品に関する発表を行った。両社に共通する大きな狙いとは――。(2011/11/14)

富士通が新型スパコンを発表、NECは次世代機開発を表明
富士通は「京」の開発で培った技術を反映されたスーパーコンピュータの新製品「PRIMEHPC FX10」を発表した。NECもスーパーコンピュータ「SXシリーズ」の次世代機の開発を表明。(2011/11/7)

ベクトルマシンの“次”を垣間みた:
震災を乗り越えた東北大のスパコンが目指す未来
東北大学が運用するスーパーコンピュータは、3月11日の東日本大震災に耐え、現在では震災前と同じように研究開発分野で活躍している。震災時の状況やスパコンの将来像などを東北大学に取材した。(2011/10/28)

自然現象から新幹線まで:
ベクトル型スパコンの存在意義――地球シミュレータのいま
スカラー型やGPGPUをプロセッサに採用したスーパーコンピュータが注目を集める昨今、ベクトル型のマシンにはどのような将来性があるのだろうか。「地球シミュレータ」を運営する海洋研究開発機構に取り組みを聞いた。(2011/3/2)

次期SXは2013年リリース?:
ベンチより実効性能を重視――スパコンについてNECに聞いてみた
「2位じゃダメなんでしょうか?」――事業仕分けで一般の話題にもなったスパコン分野だが、NECの久光HPC事業部長は「真に問うべきはベンチの順位ではなく、実アプリケーションを走らせた際の実効性能。ベンチのために作ったシステムに存在意義はあるのか」と指摘する。(2011/2/1)

伴大作の木漏れ日:
スパコンをめぐるNECの事情
スパコンのトレンドはベクター型からスカラー型へと変わりつつある。そのトレンドからは、日本のスパコン技術を発展させる2つの道が見えてくる。(2010/11/9)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。