ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  W

  • 関連の記事

「WatchGuard」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「WatchGuard」に関する情報が集まったページです。

Cybersecurity Dive:
セキュリティベンダー選定“虎の巻” 注意すべき項目をまとめてみた
組織の中核となるセキュリティシステムを単独のプロバイダーに絞って構築することは容易かもしれないが、それが最善の選択肢とは限らない。(2023/11/5)

「自宅よりもオフィスの回線が遅い」問題にどう対処する?:
PR:「Web会議がカクカクする」「セキュリティが心配」 10Gbpsサービスでどう解決するか
オフィス回帰が進む一方で、コロナ禍で普及したWeb会議やクラウドサービスの利用が縮小することはなく、WAN回線の逼迫に悩む声が上がっている。ネットワーク環境の見直しを迫られる中、10Gbpsという先進的なサービスが注目を集めている。(2023/10/25)

ChromeやOfficeに対する脅威が増加 8割のマルウェアの「共通点」とは 
ウォッチガードは「インターネットセキュリティレポート」の2022年第2四半期版を発表した。ウォッチガードによると、前四半期に比べてマルウェア攻撃は減少しているものの、ChromeやOfficeに対する脅威が増加している。また、懸念すべき「戦術の変更点」がみられるという。(2022/10/11)

古い脆弱性に対応するだけでも被害は激減:
ソフトウェア脆弱性を正しく怖がるための「28の真実」
Comparitech.comはサイバーセキュリティに関わる脆弱性について、最新の状況を示す28の重要な統計と事実を取り上げて紹介した。2021年第4四半期にはゼロデイマルウェアが全脅威の3分の2を占めた。だが、同時に84%の企業のネットワーク境界に高リスクの脆弱性が残っていた。企業や個人はまず古い脆弱性に対応するとよいだろう。(2022/8/5)

米当局、ロシアによるbotネットを撲滅する作戦を決行 該当ルーター保持者は要注意
米司法省が2022年3月に実施された裁判所公認のサイバーセキュリティオペレーションを発表した。同オペレーションはロシア連邦軍参謀本部情報総局が関与して構築したとされるbotネットの破壊を目標とした作戦で、一定の成果を挙げたという。(2022/4/8)

検知困難な「ファイルレスマルウェア」、過去には三菱電機も被害に 対策の鍵は「振る舞い検知」 専門家が解説
PC内に攻撃の痕跡を残さない「ファイルレスマルウェア」の脅威が高まっている。企業に必要な対策を専門家に聞いた。(2021/7/16)

「ファイルレス」「PDFに偽装」など多様化するマルウェア:
ゼロデイマルウェアが74%、ウォッチガードが「インターネットセキュリティレポート」の2021年第1四半期版を発表
ウォッチガード・テクノロジー・ジャパンは、「インターネットセキュリティレポート」の2021年第1四半期版を発表した。WatchGuardのアプライアンスが検知したネットワーク攻撃は400万以上あるという。(2021/7/13)

影響と危険度を解説
無線LANを安全にするはずのWPA3に見つかった脆弱性「Dragonblood」とは?
無線LANのセキュリティ規格「WPA3」に脆弱性が見つかった。「Dragonblood」の名が付いたその脆弱性は、攻撃者が「ダウングレード攻撃」「サイドチャネル攻撃」に悪用する恐れがある。(2019/5/8)

8つの出来事を予測:
防御不能マルウェアやインフラ標的の同時多発サイバー攻撃――ウォッチガードが2019年のセキュリティ動向を予測
ウォッチガードは、情報セキュリティについての2019年度の動向を予測した。過去の主な脅威に関するトレンドを分析した結果だ。従来の検知機能では防御できないファイルレスマルウェアの拡散や、国家によるサイバー攻撃を背景とした国連でのサイバーセキュリティ条約成立などを挙げた。(2018/11/29)

脅威に対して先手を打つ
Windows 10のセキュリティ対策に限界は? リスクを軽減するツールを紹介
組織のニーズを理解して、パッチ管理やドメインパスワードポリシーといった複数の重点分野に照準を絞ることで、「Windows 10」のセキュリティ問題に先手を打つことができる。(2018/7/14)

2017年 企業向けワイヤレスネットワークトレンド(後編):
端末追跡に「Wi-Fi as a Service」……ワイヤレスネットワーク最新トレンド
ワイヤレスネットワークの進化は、高速化だけではない。今後の技術動向は企業のネットワーク戦略を大きく左右することになる。これから何が登場するのか?(2017/10/18)

2017年 企業向けワイヤレスネットワークトレンド(前編)
今後のワイヤレス通信を担う「802.11ac Wave 2」と「IEEE 802.11ad」
モバイル端末の増加が、企業のワイヤレス環境を変えようとしている。そして、新たな技術が生まれ、普及しつつある。今後の鍵を握る技術トレンドを紹介する。(2017/10/12)

連日の「深刻な脆弱性」の報道から何を得て、情報をいかに咀嚼していくべきなのか
連日のように公開される脆弱性情報の中から自分たちに関係するものを見つけ、適切な優先順位で対応するのは容易ではない。この状況に、企業はどう向き合えばよいのだろうか? @ITが、2017年8月30日に開催したセミナー『連日の「深刻な脆弱性」どう向き合い、どう対応するか』のレポート、後編をお届けする。(2017/10/5)

Interop Tokyo 2017の歩き方(3):
Interop Tokyo 2017、2020年に向けた懸念とセキュリティ製品の最新動向
Interop Tokyo 2017の見どころを紹介している本連載。第3回として、今回多数出展されているセキュリティ製品をチェックする。(2017/6/7)

ゾーホージャパン、ウォッチガードとの協業で展開:
「効果を出すCSIRT運用」のためのソリューション、ネットブレインズがリリース
ネットブレインズが、組織内CSIRTの運用管理を支援するインシデント管理ソリューション「ServiceDesk Plus CSIRTモデル」の販売を開始。Zoho「ServiceDesk Plus」とWatchGuardのセキュリティアプライアンスを組み合わせて提供する。(2017/6/2)

中堅・中小企業向け、標的型攻撃対策の現実解(3):
マルウェアを防ぐには出入口対策から――複数のセキュリティ技術で多層防御する
人員リソースや予算の限られた中堅・中小企業にとって、大企業で導入されがちな、過剰に高機能で管理負荷の高いセキュリティ対策を施すのは現実的ではない。本連載では、中堅・中小企業が目指すべきセキュリティ対策の“現実解“を、特に標的型攻撃(APT:Advanced Persistent Threat)対策の観点から考える。(2017/5/24)

山のような情報を分類し、重要なインシデントから効率よく対応するために:
PR:「ServiceDesk Plus」が実現する効率的なインシデント対応体制とは
頭では分かっていても、目の前の業務やインシデント対応に忙殺されていると、ついないがしろになるのが「記録」「報告」「連絡」のタスクだ。しかしその体制がしっかりしていないと、かえって余計な手間と時間がかかることになる。ITサービスマネジメントソフトウェア「ServiceDesk Plus」の活用によって、効率的なインシデントレスポンス体制を実現できるのをご存じだろうか。(2017/3/31)

@ITセキュリティセミナー 東京・大阪・福岡ロードショー 2017 レポート(2):
「セキュア開発」はなぜ浸透しないのか?――DevSecOpsを妨げる“4つの敵”
本稿では、@IT編集部が2017年2月7日に東京で開催した「@ITセキュリティセミナー」レポート第2弾(東京Bトラック編)をお届けする。(2017/3/9)

Maker's Voice:
中小企業のサイバー攻撃対策実現に向けて加速するベンダーのヨコ連携
高度なサイバー攻撃への対策は、資金や人材が乏しい中小企業に手が届きづらい。ベンダー側では対策情報やノウハウの共有・連携で防御力を強化しようとする動きが進む。(2016/7/22)

ユーザーのランサムウェア対策でタッグ、ウォッチガードとアクロニス
2社のユーザー企業でランサムウェアの感染被害が発生したことを契機に、対策に向けて協業することになった。(2016/1/20)

特集:セキュリティリポート裏話(5):
2016年セキュリティ動向予測に見るこれからのトレンド
セキュリティベンダー各社が「2016年のサイバーセキュリティ動向に関する予測」をリリースしています。各社の予測に共通するトレンドを見ることで、ささやかに未来を占ってみたいと思います。(2015/12/25)

マルウェア感染PCのネット接続を自動遮断、SecuLynxが提供
ウォッチガードのUTMと連携して、検疫システム「IntraPOLICE II」で対応する。(2015/9/16)

ウォッチガード、UTMに「ネットの私的利用」対策機能を搭載
UTMファームウェアの更新版をリリース。ネットの利用時間やデータ量などの割り当てられる機能を追加した。(2015/4/24)

ゲートウェイとエンドポイントで標的型攻撃対策、CNIが提供
PCなどでの未知のマルウェア検知・解析機能と、ウォッチガードのUTMアプライアンスを組み合わせたソリューションを提供する。(2015/3/3)

2015年に心配無用のセキュリティ予測
セキュリティの脅威に関する様々な予測が発表されているが、ネットワークセキュリティ企業のWatchGuardは、「懸念が不要」という予測も紹介している。(2014/12/16)

HTTPS通信の脅威解析が重要、ウォッチガードがUTMを高性能化
中堅企業向けUTMの新製品2モデルを発表、HTTPSの暗号化通信に潜む脅威対策に必要な性能と機能を強化したという。(2014/12/4)

仮想CPUや仮想メモリも再現し、マルウェアの回避行動を検出:
ウォッチガード、UTMにサンドボックスを活用した標的型攻撃対策機能を追加
ウォッチガード・テクノロジー・ジャパンは、UTM/次世代ファイアウォールアプライアンス「eXtensible Threat Mamagement」)シリーズに、サンドボックス技術を活用した標的型攻撃対策機能「WatchGuard APT Blocker」を追加する。(2014/4/25)

チェック方法まとめ:
OpenSSLの「Heartbleed」脆弱性は2年前から存在、「最悪のケースを想定して対処を」と専門家
オープンソースのSSL/TLS実装「OpenSSL」に見つかった情報漏えいにつながる脆弱性の影響が拡大。専門家は「最悪のケース、つまり秘密鍵の漏えいを想定して対処すべき」と述べている。(2014/4/10)

OpenSSL脆弱性にベンダーが状況公開、影響システムを探る動きも
「Heartbleed」問題でGoogleやMozilla、Amazon Web Servicesなどの各社が対応状況を説明。顧客側にもSSL証明書の入れ替えなどの対応を促している。(2014/4/10)

セキュリティ状況をレポートする複合機、京セラドキュメントが提供
京セラドキュメントソリューションズは、ウォッチガードのUTMと複合機を連携させて、セキュリティ対策状況や社内のインターネット利用状況をレポートするサービスを始める。(2014/2/5)

報道陣1万人以上が世界から集結:
PR:第43回東京モーターショー2013のプレスルームの安全を支える舞台裏に迫る
自動車の祭典「東京モーターショー」を取材するために国内外から1万人以上の報道陣が集結する。ニュースを世界へ発信するプレスルームのネットワークでは短期間に、巨大なトラフィックが生まれ、セキュリティの脅威にも晒される。2007年の第40回イベントからプレスルームのネットワークのセキュリティ対策を支えるWatchGuardに同行し、その様子を探ってみた。(2013/12/16)

導入事例:
東京モーターショーのプレスルームの通信を可視化へ――WatchGuard
12月1日まで開催中の「第43回東京モーターショー2013」のプレスルームのセキュリティ対策として、1万5000人のメディア関係者が利用する通信の可視化を検証する。(2013/11/26)

クラウド対応のネットワークセキュリティ可視化ソリューション ウォッチガード
クラウドベースのセキュリティ管理ソリューション「WatchGuard Dimension」は、ネットワーク上のセキュリティを可視化し、リスクを切り分けるほか、豊富なレポーティング機能を備えている。(2013/10/23)

WatchGuard、Windows AzureとつながるUTMを発表
オンプレミスのUTMからVPNを経由してWindows Azure上のシステムと接続する。(2013/9/4)

高速ネットとUTMで中小企業市場を開拓、ソネットBAとウォッチガードが協業戦略
ソネットビジネスアソシエイツとウォッチガードが協業戦略を説明。ギガビット回線とUTMのフル機能を組み合わせた中小企業向けサービスを展開する。(2013/7/22)

ウォッチガード、大規模環境にも対応するUTM新製品7機種を投入
ファイアウォールスループットが14〜35Gbpsのハイエンドクラスを含む「XTM」シリーズの新モデルを発表した。(2013/6/6)

Maker's Voice:
UTMベンダーに勢いあり――WatchGuard幹部に聞く
統合脅威管理(UTM)ソリューションは、中小企業がメインユーザーだが、より規模の大きな企業にも広がりつつあるという。WatchGuard VPのロバートソン氏と日本法人社長の根岸正人氏に、2013年の戦略を聞いた。(2013/2/21)

イントラの脆弱性診断と対策を提供へ、KCCSとウォッチガード
京セラコミュニケーションシステムとウォッチガードが協業し、イントラシステムの脆弱性診断と対策を展開する。(2012/12/13)

ウォッチガード、中小企業向けセキュリティアプライアンスに新モデルを追加
全てのセキュリティ対策機能を有効にした場合のスループットは最大45Mbps。75ユーザーまでの環境に最適という。(2012/2/1)

ウォッチガード、大規模環境向けセキュリティアプライアンスを発売
2万ユーザー規模の環境向けに「次世代ファイアウォール」機能を搭載したXTM 2050を提供する。(2011/12/7)

ウォッチガード、100人以下のオフィス向けセキュリティアプライアンスを発売
850Mbpsのファイアウォールスループットおよび150MbpsのVPNスループット、全てのセキュリティ機能を利用した場合でも最大70Mbpsのスループットを実現する。(2011/11/30)

企業セキュリティで注目すべきSNSの利用と対策
SNSを業務で利用する機会が広がり、セキュリティの観点からはウイルス感染や情報漏えいなどのリスクが高まりつつある。安全な使い方を早期に確立することが求められている。(2011/8/8)

OTPが利用可能な中小企業向けのリモートアクセスサービス、ウォッチガードとパルソフトが発表
ウォッチガードとパルソフトは、リモートアクセス用アプライアンスとワンタイムパスワード認証を組み合わせた中小企業向けサービスを発表した。(2011/5/24)

中堅・中小企業に効くセキュリティ機能を提供――米WatchGuard
米WatchGuardは、アプリケーション制御とクラウドベースのセキュリティ機能を中堅・中小企業ユーザー向けに本格提供する。(2011/1/28)

ウォッチガード、中小企業向けに低コストのリモートアクセス製品を展開
従来に比べてサーバの台数を減らし、導入・運用コストの低減化を図った。(2010/10/21)

モバイルPCのネット接続を制限――ウォッチガードとベーシックが提供
UTMとインターネット無断接続防止ツールを組み合わせたソリューションをウォッチガードとベーシックが提供する。(2010/10/6)

ネットワークとPCをセットで保護する対策、ウォッチガードとアークンが提供
ウォッチガードとアークンは、UTMとPCセキュリティ製品を組み合わせたソリューションを発表した。(2010/6/14)

ウォッチガード、2つの新型UTMシリーズを発売
ウォッチガードは、新型のUTMシリーズとなる最大1500ユーザーの「XTM 5 Series」と、同50ユーザーの「XTM 2 Series」をそれぞれ発売した。(2010/3/4)

中小企業のセキュリティ強化にフォーカス――米WatchGuard
UTMベンダーの米WatchGuardは、中小企業のセキュリティ強化の支援を目的に、サービス形態の多様化や情報漏えい対策の提供へ注力すると表明した。(2010/2/12)

ウォッチガード、コンテンツセキュリティやDLPを内蔵したアプライアンス新製品
ウォッチガードは、メールやWebのセキュリティ機能や情報漏えい対策のDLP機能を搭載した「XCS」アプライアンスを発表した。(2010/2/10)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。