ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  W

  • 関連の記事

「WYSIWYG」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「WYSIWYG」に関する情報が集まったページです。

HP Amplify Partner Conference 2024:
「見たまま印刷」から「AIで望み通りに印刷」へ――HPの新プリンタソフトウェアが革命を起こしそうな件
HPが3月6日と7日(米国太平洋時間)に開催した年次イベント「HP Amplify Partner Conference 2024」では、同社の戦略が語られた他、同社にパートナー企業のCEOも登壇するなど一定の盛り上がりを見せた。NVIDIAのジェンスン・フアンCEOやAMDのリサ・スーCEOも登場したのだが、個人的に一番注目したいのが「プリンタソフトウェア」だ。(2024/3/14)

Apple、Google、Microsoft、Mozillaが貢献:
オープンソースのブラウザベンチマーク「Speedometer 3.0」公開
オープンソースのWebブラウザベンチマークの最新版「Speedometer 3.0」が公開された。(2024/3/14)

Mac40周年:
あの時、Appleは何をしていたのか 数々のデジタル革命をApple視点で振り返る(後編)
初代Macintoshがデビューしたのは、今から40年前の1984年1月24日だ。その歴史は山あり谷ありだったが、次の50周年に向けて歩みを振り返ってみた。(2024/1/31)

小寺信良のIT大作戦:
Macintosh誕生40周年 コンピュータが未来だったあの時代
初代Macintoshが世界に発表されたのが、1984年1月24日。今年がちょうど40周年に当たるのだそうである。当時「テレビ土方」だった筆者が、Macintoshとの出会いを語る。(2024/1/30)

MacやWindowsには“元ネタ”があった 「パロアルト研」が残した「Alto」を振り返る
MacやPCなど現代コンピュータの“聖地”ともいわれる「パロアルト研究所」が米Xeroxのもとを離れる。同研究所で生まれた「Alto」がどういうマシンだったのか、そして今のPCにどういう影響を与えてきたのか、Altoとその“子どもたち”について語る。(2023/4/28)

あの「パロアルト研究所」がXeroxのもとを離れる MacやPCなど現代コンピュータの“聖地”
米Xeroxが、同社傘下の研究組織「Palo Alto Research Center」(PARC)を、非営利研究機関の米SRIインターナショナルに寄付すると発表した。現代コンピュータに欠かせないGUIであったり、イーサネットが開発された場所として知られる。(2023/4/25)

“PC”あるいは“Personal Computer”と呼ばれるもの、その変遷を辿る:
VL-Bus登場前夜 GUIの要求と高精細ビデオカードの台頭
PC互換機の歴史、今回は、なぜ高速バスが必要になったのかという話。(2021/3/29)

Twitter、投稿画像のML自動トリミングバイアス問題について「WYSIWYG」を目指すと約束
Twitterで黒人と白人を縦長に並べた画像を投稿しようとすると、白人中心に自動トリミングされるというツイートを受け、Twitterが2018年から提供している自動トリミングの人種バイアスの調査過程を報告。いずれにしても投稿者が見たままの画像が投稿できるよう取り組むとしている。(2020/10/3)

新OSに見るAppleのメッセージとは? WWDC 2018を林信行が読み解く
WWDC 2018でAppleははっきりと「顧客重視」の姿勢を打ち出した。林信行が現地から解説。(2018/6/7)

【連載】HubSpotに学ぶ「働き方改革」 第2回:
マーケティング×営業支援×CRM――HubSpotの各製品に根付くインバウンドマーケティングの思想
中小企業向けのマーケティングオートメーション(MA)ツールとして多くの企業に支持される「HubSpot」。市場で存在感を増している理由を、さまざまな観点から紹介する。(2018/2/2)

Sublime TextやCodaとも比較、Dreamweaverぶっちゃけ座談会:
PR:Web制作の20年史――デザイナーとエンジニアの協業、効率化の課題にツールはどう応えるべきなのか
2017年はアドビの「Dreamweaver」が誕生してから20年という節目の年。1997年ごろの「ホームページ」の流行から始まり、ブラウザ戦争、フルFlashサイト、CMS、JavaScriptフレームワーク、スマホ、レスポンシブWebデザイン、HTML5、CSSプリプロセッサー、Bootstrap、Gitなどを振り返りつつ、デザイナーとエンジニアの協業、効率化の課題にツールはどう応えるべきなのかを語り合う。(2017/5/8)

ものになるモノ、ならないモノ(73):
「神エクセル」が役所ではびこる理由
「神エクセル」問題はなぜなくならないのか? 内閣官房・CIO補佐官に疑問をぶつけた。(2016/12/26)

.NET TIPS:
Xamarin.Forms:テキスト入力のさまざまなオプションを設定するには?
Xamarin.Formsアプリでは、テキスト入力用のコントロールとしてEntry/Editor/SearchBarの3種類を利用できる。(2016/12/7)

特集:Xamarin+Visual Studioで始めるiOS/Android/UWPアプリ開発:
第2回:Xamarin.FormsとネイティブUI
Xamarinでは画面を作成するのにXamarin.FormsとネイティブUIの2つの方法がある。それぞれの方法で簡単なアプリを作ってみよう。(2016/11/2)

地味に5分で分かるWordPress
本稿では、WordPressとは何かの概要から使い始めるための環境、WordPressならではのセキュリティ対策、役に立つプラグイン、テーマのカスタマイズまで、5分(1ページ約1000文字)で解説していきます。(2016/10/19)

【連載】“0円”から始めるマーケティングオートメーション 第4回:
実はこんなにある無料のマーケティングオートメーション、それぞれの実力は?
続々と新製品が投入されて活況を呈するマーケティングオートメーション市場。世界に目を向ければ、無料で使える製品もたくさん存在します。今回は、その中から代表的な製品を紹介します。(2016/8/12)

Microsoftの「Office Sway」に“フォーカスポイント”などの新機能
シンプルな操作でWebコンテンツを作成できるMicrosoftの「Office Sway」に、どんな表示でも画像の重要な部分を表示させるようにする「Focus Point」、インタラクティブなグラフ作成機能、OneDrive上のWordやPDFファイルを貼り付ける機能などが追加された。(2015/4/20)

Microsoft、コンテンツ制作ツール「Office Sway」発表
Microsoftが、Officeスイートの新ツール「Sway」を発表した。“Webファースト”なコンテンツ「Sway」を簡単に制作できるマルチプラットフォームのツールとしており、まずは招待制のプレビュープログラムがスタートした。(2014/10/2)

Androidで動く携帯Javaアプリ作成入門(50):
あなたの知らないAndroid SDKの便利tools、14選まとめ
SDKに含まれている便利なツールを、デバッガー/プロファイラー、コード解析/難読化、画像ファイル最適化、アプリ外部のデータリソース操作の4種類に分けて紹介。(2014/3/24)

国内でスマホ端末投入が期待されるTizenの現在とこれから〜インテル ソフトウェア・イノベーション・フォーラム2013レポート
HTML5ベースのアプリ開発を打ち出すモバイルOS「Tizen」の概要や、さまざまな企業が参画するTizen Association、開発者を支援するパートナーエコシステム、特長的機能であるダイナミックボックス/ドロップビュー、そして今後のロードマップなど。(2013/11/29)

無償ツールレビュー:
無償の工学技術計算ツール「Mathcad Express」を使ってみた
設計計算や制御計算など高度な活用から、日常使いのローエンドな活用まで幅広い、無償の工学技術計算ツール「PTC Mathcad Express」を使ってみた。「単位をごっちゃにして数式を書いても計算してくれる」など便利機能がいろいろある。仕事での面倒くさい計算が楽しくなる、かも!?(2013/11/13)

KindleやKoboへ個人作品を手間なく連携配信できるパブーのプロ版を試す
パブーが提供しているプロ版サービスを使うと、KoboイーブックストアやKindleストアなど複数の電子書店に自分の作品を簡単に並べることができ、その一元管理も可能になる。その使い勝手を筆者の自主出版で実際に試してみた。(2013/2/25)

超エンジニアミーティング」レポート Day1:
なぜそこまでやった、開発者コミュニティの異種格闘技「超エンジニアミーティング」エンジニア100連発、日本Rubyの会、java-ja
開発者コミュニティが集結した「超エンジニアミーティング」。エンジニアたちが技を繰り出しあう、混沌空間に張り付いてレポートする。(2012/6/14)

D89クリップ(47):
超エンジニアミーティングに集ったテクノロジ
ゴールデンウィークに行われたニコニコ動画のイベント「ニコニコ超会議」から「超エンジニアミーティング」の模様をお伝えする(2012/6/11)

HTML5とかtopi(8):
HTML5アプリ開発基盤「Meteor」がすごい
サーバもクライアントもJavaScriptで記述できる「Meteor」が注目を集めている。サーバ上のコードが変更されると、クライアントも自動的に変更されるという(2012/5/9)

業務課題別おススメForce.comアプリ紹介【第3回】
Webサイト構築を支援するForce.comアプリケーション
Force.comではWebサイト構築機能として「Force.com Sites」機能がある。本稿ではForce.com Sites機能を解説するとともに、よりリッチなCMS機能を持つForce.comアプリケーションを紹介する。(2011/9/6)

シーサー、電子出版サービス「forkN」を開始
シーサーは、電子出版サービス「forkN」を開始した。パブーに似たサービスだが、後発として共著機能やN次創作(フォーク機能)などが提供予定となっているのが面白い。(2011/5/24)

ものづくり支援ソフトウェア製品レポート(7):
企業が守るべき資産は設計意図に宿る ― Mathcad Prime
企業が守るべき資産は個々の設計データではなく設計意図の表現の中に。Mathcadのリニューアルから見えるPLM像を知る(2011/1/7)

特集:Visual Studio 2010で社内C/Sシステム開発(前編):
Visual Studio 2010でユーザー・インターフェイス開発
社内向けのクライアント/サーバ型システムを、最新の.NET環境で開発するには? サンプル・アプリの実装を通して解説。(2010/12/14)

皆藤愛子さんがキャラクターに:
弥生、ソーシャル機能を強化した「弥生11シリーズ」を発表
弥生は無償で利用できるソーシャル機能を備えた弥生11シリーズを12月3日に発売する。機能の実装については、マイクロソフトとの協業の成果も見られるようだ。(2010/11/9)

パブーで佐々木俊尚氏の有料メルマガと新刊が電子書籍化
paperboy&co.が手掛ける電子書籍作成販売プラットフォーム「パブー」で、ITジャーナリスト佐々木俊尚氏の有料メールマガジンと新刊書籍が電子書籍として発売された。(2010/11/1)

Biz.ID Weekly Top10:
担当、変わりました
というわけで新年度初めてのアクセスランキング、タカキが書くのも実に久々であります――。(2010/4/6)

最強フレームワーカーへの道:
面倒くさがり屋にピッタリのCMS「Jimdo」――カスタマイズ編
WYSWYGでWebサイトを制作できる「Jimdo」。独自のインタフェースで1時間足らずでサイトを完成できる。とはいえ、無料版には限界もあるので、有料版でカスタマイズに挑戦してみた。(2010/4/6)

Oracle、Eclipse向けの無償プラグイン最新版をリリース
Oracleは、Eclipse向けの無償プラグインを発表。Eclipseを利用してFusion Middleware向けのJava EEおよびWebサービスアプリケーションを構築できる。(2010/2/8)

FPGA Insights:
PR:第5回 スマートグリッドにおけるFPGAの役割(前編) 新しい「省エネルギー対応」住宅を実現する
各家庭がエネルギー消費に対する意識を高め、効果的に節電してもらうという目標を実現するのは難しい。これを実現するために、家電製品、家庭用制御機器、家庭内ディスプレイのメーカーに対し信頼性の高い「節電ソリューション」を迅速に提供するには、プラットフォームが必要である。モニタリングと制御の要求に応えるためには、各家電製品をHAN(Home Area Network)で接続する必要がある。このようなネットワークがあれば、電力会社はスマートメーターを介して、各家庭と直接通信し、エネルギーの使用量を遠隔制御したりモニタリングしたりすることができる。つまり、このシンプルな「省エネルギー対応」プラットフォームにより、すべての人々に対して環境に配慮したよりよい生活がもたらされることになる。本稿では省エネルギー対応住宅を実現する中核技術と、そこでFPGAが果たす役割などについて前編と後編の2回に分けて紹介する。(2009/11/2)

独断と偏見のCMS比較(3):
CMS選定の9のポイントと、いま話題の3つのCMS
CMSは「数多くの製品があり、とてもじゃないが選べない」のが普通だ。選定のポイントと代表的なSOY CMS、Drupal、Concrete5を紹介しよう(2009/10/15)

独断と偏見のCMS比較(1):
いまさら聞けない「CMS」超入門
サイト立ち上げに、内容を効率的に管理する「コンテント管理システム(Content Management System)」導入は不可欠。CMS製品を開発するUEIの清水氏が分類するCMSの3ユーザーと9つの機能とは?(2009/7/24)

Androidで動く携帯Javaアプリ作成入門(4):
簡単でワクワクするAndroidウィジェット10連発!
本連載で、SDKとEclipseを使ってAndroidの携帯端末で動くJavaアプリを作成し、Android Market配布を目指しましょう(2009/3/6)

Mac誕生25周年:
伝説のデビューから25年、初代Macを振り返る
初代Macintoshがデビューしたのは、今から25年前の1984年1月24日。その四半世紀の歴史はけっして平坦なものではなかったが、とにかくここまでは来た。おめでとう、Mac。(2009/1/24)

従来のWikiよりも簡単に操作:
ワープロ感覚で情報共有 企業向けWiki「Deki Wiki」の提供開始
ベリタス・コンサルティングは、添付ファイルを含むサイト内の全文検索、ワープロ感覚で編集できるWYSIWYGエディタ、更新情報のRSS配信といった機能を持つ企業向けWikiサービスの提供を開始した。(2008/11/25)

ビジネス向けWikiは新型ファイルサーバ? Deki Wikiが提供開始
企業向けWikiの新サービスとして、ベリタス・コンサルティングはDeki Wikiの提供を開始する。ファイルをドラッグ&ドロップでWikiの各ページに添付できるツールも用意し、ファイルサーバの置き換えも狙う。(2008/11/21)

XML文書の編集が可能に:
東芝ソリューション、銀行向けリスク管理製品に「xfy」を採用
東芝ソリューションは同社が販売する銀行向けリスク管理製品にxfyを採用した。事務規定、取扱要領などの文書をXML形式で編集できるようになった。(2008/11/19)

3分LifeHacking:
WYSIWYGなWiki Webサービス「Luminotes」でメモを取る
Wiki好きなら使ってみたい、AjaxバリバリのWebメモサービスがLuminotes。文書間にリンクを張るのも簡単だ。(2008/9/17)

ジャスト、ブログ編集ソフト「xfy Blog Editor」発売
ジャストシステムは、WYSIWYG編集が可能なブログ編集ソフト「xfy Blog Editor」を発売する。トライアル版のUIを改善し、新機能を追加した。個人の非商用利用向けに無償版も。(2008/7/1)

ジャストシステム、ブログ編集ソフト「xfy Blog Editor」を発売――個人向け無償版も
ジャストシステムは6月30日、ブログ編集/管理ソフト「xfy Blog Editor」を発表した。個人向け/非商用限定の無償ダウンロード版も公開されている。(2008/6/30)

PHP開発者が注目する「Zend Studio for Eclipse」日本語版が来月リリース
Zend Studio for Eclipse日本語版の発売が来月に迫った。ベースプラットフォームとしてEclipseを採用したZend Studio。PDTとの機能の違いがPHP開発者にどの程度受け入れられるかが注目される。(2008/3/6)

Word感覚でWiki――オフラインでも使える企業向けコラボツール「TimWiki」
WikiベースのASP型ビジネスコラボレーションツール「TimWiki」の提供が始まった。Wikiの知識がなくてもメールやWordメール感覚で編集でき、Google Gearsを使いオフラインでも作業できる。(2008/2/21)

Review:
Eclipseとの統合を果たしたZend Studio
先日ZendがリリースしたZend Studioの新版は、Eclipseをベースプラットフォームとし、以前よりかなりの完成度に達していたIDEにさらなる改善を施してくれたといっていいだろう。(2008/1/28)

MSのブログ編集ツール「Windows Live Writer」が正式版に
WYSIWYG形式でブログを編集できるデスクトップアプリケーション「Windows Live Writer」が正式リリースされた。(2007/11/28)

Oracle OpenWorld 2007 San Francisco スペシャルレポート:
PR:Oracle OpenWorldでXMLの価値を米国先進企業に提案するジャストシステム
ジャストシステムは、全米最大級のITカンファレンスとなった「Oracle OpenWorld 2007 San Francisco」のスポンサー企業に今年も名を連ね、同社のXML製品やソリューションを紹介した。(2007/11/26)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。