動画で体感するSandy Bridgeの“相対”性能Intel Developer Forum 2010(2/3 ページ)

» 2010年09月22日 11時00分 公開
[鈴木淳也(Junya Suzuki),ITmedia]

Sandy Bridgeの相対性能を動画でチェックする

 IDF 2010では、「動くSandy Bridge」と「従来のCPU」と並べて同じ処理を実行し、その処理時間を比較するという形でパフォーマンスをアピールしている。Sandy BridgeベースのノートPCとディスクリートGPUを搭載したノートPCで、ゲームの動作速度を比較するデモでは、Sandy Bridge側がわずかに“もたつく”程度。デジタルカメラから取り込んだ撮影画像をリサイズしてPicasaにアップロードするテストでは、CPUの性能が影響するため、従来モデルと比べ3〜4割程度速くなっている。また、動画のトランスコードを行うデモでは、Sandy Bridge側がGPUコンピューティングに対応していたため、処理スピードが倍以上速かった。

Sandy BridgeベースのノートPCとディスクリートGPUを搭載したノートPCのゲーム動作速度比較デモ。Sandy Bridgeで動作がややもたつくが、それでも全体としてほぼ同じ速度で動いている。統合型グラフィックスコアでディスクリートGPUに対抗できる性能を発揮するというのが、Sandy Bridgeの重要な訴求ポイントだ

 先ほども述べたように、Sandy Bridgeに統合されるグラフィックスコアは、プロセスルールの微細化とアーキテクチャの改良、さらに省電力技術の改善により、Westmereに統合されたGPUと比べた性能向上は、CPU以上に進んでいる。IntelはHD動画処理における機能と性能を特に訴求しており、コンシューマー向けカメラで手軽にHD動画が撮れるようになっている状況で、HD動画の処理をCPUの負荷率を低くした状態でできるメリットは大きいと主張している。

 ただし、ゲームに関しては、以前よりもアクセラレーション効果が期待できるものの、DirectXのサポートは10.1までで、DirectX 11で導入されるフィーチャーには対応できない。Sandy Bridgeにおけるゲーム市場の攻略目標は「ハイエンド以外の一般的な多くのゲームの動作」にある。GPUのターゲットはあくまで最大公約数的なもので、これまでディスクリートGPUがなければ動かなかったゲームの一部が、統合型グラフィックスコアだけを備えるPCでも遊べるようになったと考えればいいだろう。

 とはいえ、ほとんどのセグメントのPCユーザーはSandy Bridgeで期待されるメリットを享受できるはずだ。ミドルレンジ以下のデスクトップPCやノートPCのユーザーほどSandy Bridgeを導入するメリットは大きい。

Sandy BridgeではWestmere世代と比較して省電力化がさらに進んだ。また、HD動画再生などのメディア処理に関しても向上している(写真=左)。Westmere世代のCPUでは、統合グラフィックスコアにIntel HD Graphicsを組み込んでいるが、Sandy Bridgeはその第2世代を採用する(写真=右)

Westmere世代とSandy Bridgeとで統合するグラフィックスコアの仕様を比べる。中間色表現におけるマルチプルサンプリング(MSAA)に対応した以外はほぼ従来世代と同様だが、アーキテクチャが細かく改良されたほか、CPUと同じダイに統合されたことでより細かい電力制御が可能になった。また、プロセスルールが32ナノメートルに進化したことでパフォーマンス向上も期待できる(写真=左)。米Intelバイスプレジデント PCクライアント部門(PCG)ジェネラルマネージャーのムーリー・エデン氏。Baniasを“生み出した”イスラエル開発チームの出身だ。今回のSandy Bridgeアーキテクチャ開発もイスラエルチームが中心になっている(写真=右)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年05月11日 更新
  1. 新型「iPad Pro」がM3チップをスキップした理由 現地でM4チップ搭載モデルと「iPad Air」に触れて驚いたこと (2024年05月09日)
  2. 「M4チップ」と「第10世代iPad」こそがAppleスペシャルイベントの真のスターかもしれない (2024年05月10日)
  3. 個人が「Excel」や「Word」でCopilotを活用する方法は? (2024年05月08日)
  4. Minisforum、Intel N100を搭載したスティック型ミニPC「Minisforum S100」の国内販売を開始 (2024年05月10日)
  5. “NEXT GIGA”に向けた各社の取り組みやいかに?──日本最大の教育関連展示会「EDIX 東京」に出展していたPCメーカーのブースレポート (2024年05月09日)
  6. NECプラットフォームズ、Wi-Fi 6E対応のホーム無線LANルーター「Aterm WX5400T6」 (2024年05月09日)
  7. ASRock、容量約2Lの小型ボディーを採用したSocket AM5対応ミニベアボーンPCキット (2024年05月10日)
  8. SSDの“引っ越し”プラスαの価値がある! 税込み1万円前後のセンチュリー「M.2 NVMe SSDクローンBOX」を使ってみる【前編】 (2024年05月06日)
  9. Core Ultra 9を搭載した4型ディスプレイ&Webカメラ付きミニPC「AtomMan X7 Ti」がMinisforumから登場 (2024年05月08日)
  10. これは“iPad SE”なのか? 新型iPadを試して分かった「無印は基準機」という位置付けとシリーズの新たな幕開け (2022年10月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー