「VAIO Duo 13」徹底検証(後編)――cTDPによる格上のパフォーマンス、驚異的なスタミナ、発熱、騒音をじっくりテストするこれぞモバイルPCの最先端(5/5 ページ)

» 2013年07月23日 11時00分 公開
[鈴木雅暢(撮影:矢野渉),ITmedia]
前のページへ 1|2|3|4|5       

これは未来か幻か、素晴らしく先進的なモバイルツール

 以上、3回に渡ってVAIO Duo 13をレビューしたが、ノートPCとタブレットの利点を兼ね備えた「これまでにない製品」に進化したといえる。

 ソニーの調査によると、VAIO Duo 11の購入理由は、他のVAIOで上位を占める「使っているPCが古くなったり壊れたため」や「OSを切り替えるため」よりも「気に入った製品が発売されたため」というものが多く、トップだったという。

 つまり、必要に迫られての購入ではなく、「欲しいから」というポジティブな理由で購入に踏み切ったということだ。VAIO Duoの創出により、PCの脱コモディティ化、新市場を開拓することができた、というソニーの分析は間違っていないだろう。

 その一方で、要望としては、より大きな画面サイズ、デザイン性(例えば、画面のフレームをより細く、ヒンジをより小さく)、操作性(より広いキーピッチ、タッチパッドの搭載)、より長いバッテリー駆動時間、本体のみでペンを収納する手段……といった内容が寄せられたという。VAIO Duo 13は、こうしたVAIO Duo 11ユーザーの不満をほとんど克服したモデルとなった。

 実際、それらの要求はすべて高水準に満たしている。より美しくなった液晶ディスプレイ、Ultrabook最長をうたうバッテリー駆動時間、さらに滑らかな追従性を備えたペン(ペンホルダーやスタンドも装備)、瞬間起動やConnected Standbyのサポートなど、これまでWindows PCに足りなかった「タブレットに劣らない快適な使用感」も兼ね備えているのだ。

 これを実現するため、CPU C10ステートとS0ixをサポートしたSoC(System On Chip)版のHaswellをはじめ、LPDDR3、eDP 1.3、専用カラーフィルタを採用した独自の液晶ディスプレイなど、今をときめく最先端のモバイル技術とソニーの独自技術がこれでもかというほど詰め込まれている。キーボードやタッチパッドについては、満点とはいかないまでもVAIO Duo 11から大きく改善しており、ノートPCとしての操作性も向上した。

 VAIO Duo 13は見た目も中身もあまりに先進的すぎて、すぐにはこの価値を実感することができないかもしれない。

 しかし、誤解を恐れずにいうならば、これはVAIO Pro 13/11がかすむほどの、素晴らしく先進的なモバイルマシンだ。ノートPC/モバイルPC史に名を刻むことは間違いない。それが、突出しすぎた異端児や個性派、幻のPCとしてなのか、将来的なメインストリームPCの祖先としてなのかは分からないが、今後の進化も含め、楽しみなシリーズだ。

 店頭モデルの実売価格は家電量販店で18万円前後、ソニーストアで購入できるVOMモデルは最小構成で15万2800円からとなっている。最近のモバイルノートPCとしては高価な部類だが、VAIO Duo 13でしか得られない未来の(あるいは永遠にやってくることがない未来かもしれない)PCを今使うことができるのだ。どちらに転んだとしても、決して高すぎることはないだろう。

 瞬間的に起動、変形し、ノートPCスタイルでもタブレットスタイルでも自由自在に使うことができ、筆圧対応のペンで手書き入力まで快適にこなせる。このコンセプトに共感し、VAIO Duo 13に魅力を感じた方は、ぜひ検討していただきたい。

←・ポスト“Z”時代の最上VAIOノート:「VAIO Duo 13」徹底検証(前編)――Ultrabook“世界最長”スタミナ、Haswell“世界初対応”Connected StandbyでPCの限界突破へ

←・紙のノートを卒業できる?:「VAIO Duo 13」徹底検証(中編)――新スライダーPCの画質、音質、ペン入力、キーボード、タッチパッドはいかに進化したか

前のページへ 1|2|3|4|5       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー