ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  S

「SaaS」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

Weekly Memo:
ユーザー企業にとって真の「共創パートナー」とは? Salesforceの新ビジネスから考察
Salesforceが新たなパートナー施策として、SaaSのアウトソーシングによるビジネスモデルを本格的に展開し始めた。キーワードは「BPaaS」だ。果たして、DXに取り組むユーザー企業に受け入れられるだろうか。(2024/4/15)

医療機器ニュース:
医薬品向け製造、品質管理システムのサプスクリプション型サービスを開始
日立製作所は、医薬品、医療機器製造業向けに、製造および品質管理システム「HITPHAMS」のサブスクリプション型サービス「SaaS版HITPHAMS」の提供を開始した。クラウド上に顧客ごとの利用環境を構築する。(2024/4/15)

製造マネジメントニュース:
中小製造業の2人に1人が「毎日FAX使う」、DXが進まない要因とは
Chatworkは、「中小企業の経営課題とDX、SaaS、リスキリングの実施状況・意向調査」を実施し、このうち、物流、建設、製造の3業種の現状を分析した。(2024/4/15)

調査レポート:
中小建設業で2人に1人がDXを「聞いたことがない」 デジタル化を阻む要因はコストと旗振り役の不在
Chatworkは、「2024年問題」の影響が懸念される建設、物流、製造業の中小企業を対象に、DXやSaaSの認知度と理解度、活用状況などを分析した。建設業のDXやSaaSへの理解度はいずれも低く、デジタル化を阻む要因として、金銭面のコストや、社内に詳しい人がいないといった課題が明らかになった。(2024/4/11)

多様な働き方を求める時代の要請を追い風に成長:
2025年度には「就業管理はSaaSで」が常識に? ITRが就業管理市場規模の予測を発表
ITRは、国内の就業管理市場の予測を発表した。2022年度の売上金額は対2021年度比で20.2%増の328億円だった。同社は2022〜2027年度の年間平均成長率を14.0%と予測している。(2024/4/10)

抽選でAmazonギフトカードが当たる
「SaaS権限管理」に関するアンケート
簡単なアンケートにご回答いただいた方の中から抽選で20名にAmazonギフトカード(5000円分)をプレゼント。(2024/4/11)

抽選でAmazonギフトカードが当たる
「SaaSコスト管理」に関するアンケート
簡単なアンケートにご回答いただいた方の中から抽選で20名にAmazonギフトカード(5000円分)をプレゼント。(2024/4/11)

抽選でAmazonギフトカードが当たる
「SaaSアカウント管理」に関するアンケート
簡単なアンケートにご回答いただいた方の中から抽選で20名にAmazonギフトカード(5000円分)をプレゼント。(2024/4/11)

データ分析メニューを強化:
消費財メーカー向けSaaS「Eagle Eye」に「前後購買分析」機能
True DataはSaaS型の消費財メーカー向け購買データ分析ツール「Eagle Eye」に「前後購買分析」機能を追加した。(2024/4/9)

製造現場デジタルツイン:
PR:間接生産活動の最適化でスマートファクトリー化を推進するSaaS型新サービス
モノづくりに必要なヒト、モノ、スペースなどの現場調整の手間を大幅に削減すべく、日立国際電気がSaaS型現場最適化ソリューション「GEMBA TOTAL MANAGEMENT」の提供を開始する。その活用ポイントに迫る。(2024/3/29)

そのSaaS本当に安全ですか?:
SaaSベンダーはどこまでランサムウェア対策をしているのか? 実態調査から見えたちょっと心配な現状
導入しているSaaSはランサムウェア対策をきちんと施しているでしょうか。実態調査からSaaSのセキュリティ対策状況を明らかにします。(2024/3/28)

抽選でAmazonギフトカードが当たる
「バックオフィス業務やワークフローにおけるSaaS利用」に関するアンケート
簡単なアンケートにご回答いただいた方の中から抽選で10名にAmazonギフトカード(3000円分)をプレゼント。(2024/3/19)

「『AIで予測分析をする』というと聞こえは良いが……」:
Snowflakeと連携してオブザーバビリティコストを削減するObserve
AIは、オブザーバビリティ市場でも注目を集めている。だが、米国シカゴを拠点とするSaaS企業のReveal Dataは、AI機能を持たないオブザーバビリティ製品を導入した。その理由とは?(2024/3/14)

らんぶるの「コッカラSaaS」:
SaaSのグローバル化は幻想か? 生成AIが「ベンダーの逆風」となり得る理由
SaaSのグローバル化は幻想なのか。ソフトウェア業界歴10年以上の個人投資家らんぶるさんが、SaaSを中心にソフトウェア産業について持論を展開する。(2024/3/14)

便利で手軽だが要注意
見えないSaaSが引き起こす3つの深刻問題
導入が簡単で利用量に応じた無駄の少ない投資ができることからSaaSの人気は高い。しかし、使うSaaSの数が増え過ぎるとIT部門の管理負担は大きくなる。この悩みをどう解決すればいいのか。(2024/3/11)

CAEニュース:
「Ansys SimAI」が生産性向上とイノベーションの加速に寄与
アンシス・ジャパンは、Ansysシミュレーションの予測精度と生成AIの速度を組み合わせたSaaSソリューション「Ansys SimAI」および自動車開発におけるAI(人工知能)/ML(機械学習)適用に関する説明会を開催した。(2024/3/8)

クラウドERP導入の壁とそれを乗り越える方策(3):
PR:SAP BTPによるDX推進
グローバルにビジネスを展開する製造業にとって、デジタルトランスフォーメーション(DX)の重要性は高まる一方であり、企業が競争力を発揮するためにはDXへの取り組みが不可欠です。本連載では基幹系DX基盤のあるべき姿と、その実現に向けてポイントとなるソリューションを提案します。第3回ではさまざまなSaaSソリューションを活用し、企業に最適化されたITエコシステムを実現する仕組みについて解説します。(2024/3/1)

製造ITニュース:
「製造現場にちょうどいいデジタルを」、山善が10のサービスで複合型SaaS展開
山善は2024年2月21日にモノづくり企業向け複合型SaaSプラットフォーム「ゲンバト」のサービスを開始した。(2024/2/29)

SaaSの大幅な値上げが続く理由【後編】
絶好調だったSaaS市場に何が? ベンダーが踏み切る“実質的な値上げ”とは
いっときは好調だったSaaS市場に変化が訪れ、値上げが続いている。SaaSの利用料金が上昇する背景には、単なるインフレではない幾つかの要因が関係している。SaaS市場はどうなってしまったのか。(2024/2/29)

フリーランスになって初めての「確定申告」 やってみて分かった“意外”な落とし穴(後編)
2023年夏に、勤め先であったアイティメディア社を退職してフリーランスとなった筆者。面倒な確定申告を、いかに手間なく簡単に、かつお得になるようにやってみたという趣旨のもと、SaaSを存分に活用した実体験をお届けしたい(後編)(2024/2/28)

メカ設計ニュース:
UELが3DA可視化ツール「3DAviewmeister」の最新版の提供を開始
UELは、3DA可視化ツール「3DAviewmeister」の最新版「V4.0」の販売を開始した。基本性能の向上や機能拡充の他、SaaSサービスの提供により、DXの推進を支援する。(2024/2/27)

フリーランスになって初の「確定申告」やってみた “SaaSで申告”は楽にできるのか?(前編)
確定申告の季節がやってきた。筆者はこれまでも、ふるさと納税や医療費控除などのために毎年確定申告をやってきたが、今回は一味違う。2023年夏に、勤め先であったアイティメディア社を退職してフリーランスとなったからだ。(2024/2/26)

SaaSの大幅な値上げが続く理由【前編】
クラウドの「値上げ」が止まらない サービス価格上昇の実態
クラウドサービスの利用料金の上昇が続いている。IaaSだけではなく、SaaSでの値上げが顕著だ。2022年から2024年にかけて、SaaSの利用料金に何が起きたのか。(2024/2/22)

IT企業デスクツアー:
累計13億円超調達のスタートアップで働くみんなのデスク環境 CEOからエンジニアまで写真でチェック
IT企業で働く人のデスク環境を写真や本人のコメント付きで紹介。社員がどんな環境で働いているかチェックする。今回は累計13億8900万円の資金を調達しているSaaSスタートアップ・ペライチ(東京都台東区)で働く人のデスク環境を探る。(2024/2/27)

製造ITニュース:
電力機器の監視/運用最適化支援をSaaSで提供、東芝エネルギーシステムズ
東芝エネルギーシステムズは、電力機器の状態監視や運用保守を支援するサービス「TOSHIBA SPINEX for Energy」のSaaS版の提供を開始した。(2024/2/15)

そのSaaS本当に安全ですか?:
SaaSのセキュリティ対策ってどうやるの? まずは周辺のリスクを整理しよう
SaaS事業者がサイバー攻撃の被害を受けてサービスを停止したり、ヒューマンエラーなどによって個人情報が漏えいしたりといったセキュリティ事案が発生している。安心、安全なSaaSを見極めてセキュリティ性を適切に評価するポイントを探ります。(2024/2/2)

会社の「古臭いロゴ」を変えたら、何が起きたのか あるSaaS企業の事例
うちの会社のロゴって正直、ダサいんだよなあ──そんなふうに感じたことはないだろうか。あるSaaS企業では“古臭いロゴ”の変更とリブランディングを合わせて進めた結果、思いがけない結果につながったという。(2024/2/7)

CAEニュース:
AIを活用したSaaSアプリ「Ansys SimAI」を発表、設計プロセスを10〜100倍高速化
Ansysは、AI(人工知能)を活用して設計プロセスを高速化するSaaSアプリケーション「Ansys SimAI」を発表した。計算負荷の高いプロジェクトにおいて、モデル性能の予測を10〜100倍高速化する。(2024/1/29)

抽選でAmazonギフトカードが当たる
ITシステムにおける運用管理の課題とSaaS化の展望に関するアンケート
簡単なアンケートにご回答いただいた方の中から抽選で10名にAmazonギフトカード(5000円分)をプレゼント。(2024/1/26)

300人に聞いた:
SaaS業界の転職理由「ロールモデルがいない」「成長を実感できない」……1位は?
SaaS業界内で転職を選択する人は、どのような目的をもって転職活動をしているのか。エムエム総研(東京都新宿区)が運営する「マーキャリNEXT CAREER」が調査を実施した。(2024/1/17)

SaaS導入支援メディア「ITセレクト」オープン 専門コンシェルジュが製品選定をサポート
アイティメディアと発注ナビが、SaaSなどのITツール選定を支援するメディア「ITセレクト powered by 発注ナビ」を新たにオープンした。従来のSaaS選定支援サイトで見受けられる「資料請求すると多数のベンダーから営業連絡が来る問題」を解決し、ユーザーにとってストレスのないサービスを提供するとしている。(2024/1/15)

セキュリティニュースアラート:
保護すべきデータは今後5年で7倍に Rubrikが2024年のサイバーセキュリティ動向予測を発表
Rubrikは2024年のサイバーセキュリティ動向5大予測を発表した。デジタルデバイスやAI、SaaSなどの拡大によって組織が保護すべきデータ量が増加すると予想されている。(2024/1/11)

データ統合の旅【前編】
IT部門は「頑張り過ぎる」のではなく何をすればいい?
SaaSの採用を広げた結果として、データのサイロ化に悩んでいる企業は珍しくない。分散したデータを統合するには、どのような戦略が必要なのか。(2024/1/11)

SaaS for SaaSの世界:
SaaS管理が情シスに“刺さる”背景 freeeが買収した「Bundle」の戦い方は
SaaSの急増に伴い注目されるSaaS管理サービス。しのぎを削るメインプレイヤーたちに取材し、サービスの特徴や戦略を探る。今回はfreeeに目を向ける。(2023/12/25)

CIO Dive:
「検索経由でSaaSは買うな」 後悔する企業としない企業の違いはどこにある?
Capterraの調査によると、ソフトウェアを購入した企業は、予想外の導入コストやオンプレミスライセンスから利用に応じた料金体系への移行により、購入に対する後悔が大きくなる可能性があることが分かった。(2023/12/20)

抽選でAmazonギフトカードが当たる
ITシステムにおける運用管理の課題とSaaS化の展望に関するアンケート
簡単なアンケートにご回答いただいた方の中から抽選で10名にAmazonギフトカード(5000円分)をプレゼント。(2023/12/20)

SaaS for SaaSの世界:
情シス狙う“SaaS管理市場”が盛り上がる背景 179億円調達「ジョーシス」の戦い方は
SaaSの急増に伴い注目されるSaaS管理サービス。しのぎを削るメインプレイヤーたちに取材し、サービスの特徴や戦略を探る。今回はジョーシスに目を向ける。(2023/12/18)

セキュリティニュースアラート:
あなたの使うサービスは安心? SaaS事業者に聞きたい“10の質問”
アシュアードはSaaS事業者のセキュリティ対策実態について調査を発表した。ランサムウェア対策の実態やセキュリティ対策の未実施項目などが明らかになった。(2023/12/15)

動画マーケのトレンド変遷を読み解く:
「SaaS企業の動画広告」からタレントが消えたワケ
動画広告市場が好調だ。そして、その内容面に変化が起きつつある。市場拡大をけん引してきた、SaaS企業がこぞって「タレント起用」をストップしたのだ。どういった意図があるのかというと……(2023/12/14)

NEWS
オラクルが“生成AIの時代”に「SaaS」を推す理由とは?
これからの時代に企業が生き残るには、技術利用に関する戦略とそれを実現するシステム選定が欠かせない。日本オラクルの戦略発表を基に解説する。(2023/12/12)

“増え過ぎたSaaS”が招くリスクと解決策【第4回】
“SaaSのサイロ化”を解消する「コンポーザブルアーキテクチャ」とは?
企業が複数のSaaSを利用するとき、データの保管場所や管理手法がばらばらになればデータ活用は簡単ではなくなる。こうした課題を解消するために、市場にはどのような製品が登場しているのか。(2023/12/11)

300人以下の会社が対象:
中小企業、社長の7割が「SaaS聞いたことがない」 デジタル化はなぜ進まない?
Chatworkの調査から、中小企業の40.0%以上が「DX、リスキリング、SaaSを聞いたことがない」と回答していることが分かった。SaaSにいたっては7割超だった。中小企業の経営課題を見ていると、これらのキーワードは重要なように思えるが、なぜデジタル化が進まないのか?(2023/12/4)

“増え過ぎたSaaS”が招くリスクと解決策【第3回】
「SaaS」データを連携させる方法とは? なぜ“API必須”なのか
企業が業務のために複数のSaaSを利用することは当たり前になった。こうした状況で問題となるのは、SaaSやオンプレミスシステム間のデータ連携だ。データの相互運用性を保つ方法とは。(2023/12/4)

SaaS for SaaSの世界:
ムダなSaaSを“お片付け” 勃興するSaaS管理ビジネスの可能性 祖業を生かすマネフォ流の戦略は
SaaSの急増に伴い注目されるSaaS管理サービス。しのぎを削るメインプレイヤーたちに取材し、サービスの特徴や戦略を探る。今回はマネーフォワードグループの「マネーフォワード Admina」に目を向ける。(2023/11/27)

“増え過ぎたSaaS”が招くリスクと解決策【第2回】
FinTech企業が「役に立たないデータ」を使い倒せるようになった方法とは
複数のSaaSを利用していると、データ連携に掛かる時間やコストが増大する可能性がある。こうした問題を解決し、データ活用を容易にする方法とは。決済システムベンダーのVitesse PSPの事例を基に説明する。(2023/11/27)

“増え過ぎたSaaS”が招くリスクと解決策【第1回】
「SaaS」が増えるのはなぜ駄目なのか “使い過ぎ”が招くリスク
企業はCOVID-19の感染が拡大する中でも事業を継続するために、SaaSの導入を急速に進めた。その結果、社内に存在する複数のSaaSが、“ある問題”を起こすようになった。その問題とは何か。(2023/11/20)

ツールの先にいる「人」のために:
高広伯彦氏がウェビナーマーケティングSaaSのBizibl Technologiesへ出資
スケダチ代表で社会構想大学院大学特任教授の高広伯彦氏が、ウェビナーマーケティングSaaS「Bizibl」を開発・提供するBizibl Technologiesに出資する。(2023/11/8)

脱炭素:
収益を最大化する蓄電池の充放電計画を自動立案できるAIを開発
グリッドは社会インフラ特化型SaaS「ReNom Apps for Industry SaaS」の蓄電池制御最適化エンジン「ReNom Charge」を開発したと発表した。(2023/11/6)

DaaSとSaaSの比較【後編】
「DaaS」と「SaaS」の良さを損なわない“うまい使い分け方”は?
現代の企業にとって「DaaS」や「SaaS」といった「as a Service」は欠かせない存在だ。それぞれをどのような場面で併用したり使い分けたりすれば、よりメリットを十分に得ることができるのか。実例とともに紹介する。(2023/11/6)

DaaSとSaaSの比較【中編】
いまさら聞けない「SaaS」の利点と“やってはいけない”使い方
企業がIT管理を効率化し、変化するビジネスのニーズに応えるためには、「SaaS」などの「as a Service」の活用が鍵を握る。SaaSはどのようなシーンで役立つのか。「DaaS」がもたらすメリットとの違いはあるのか。(2023/10/31)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。