ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「情報教育」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「情報教育」に関する情報が集まったページです。

小寺信良の「プロフェッショナル×DX」:
テレビ業界のハードワークは、なぜ無くならないのか
この連載ではこれまで、主に映像・放送技術のDX化についてフォーカスしてきたが、そもそもDXとは、人の働き方改革とセットの話である。今回はテレビ業界の働き方について、DXによる働き方改革は起こりうるのかを考えてみたい。(2024/4/16)

Archi Future 2023:
情報学の視点から建築を再構成する「建築情報学」の新しい地平 次世代設計者を育成するアカデミズム最前線
建築情報学とは、情報技術の発達と浸透による根源的な影響を踏まえ、「建築」という概念を情報学的視点から再構成することを目指す新たな建築領域の学問。コロナ禍の2021年度に学会を設立し、次世代の設計者を育成する「そだてる」、学術論文の査読と公表などの「ふかめる」、学会内外との交流を図る「つなげる」の3本柱で展開している。(2024/3/19)

PR:高校の授業でPCが必要に 長く使えるスペックの条件は? 教育現場のBYODを徹底解説
(2024/1/19)

小寺信良のIT大作戦:
大災害と“インターネット”の切っても切れない関係 3.11の教訓は生かされたか
2024年元日に発生した能登半島大地震は、まさに日本全体がお正月のホンワカムードに浸る中の出来事で、一体何が起こったのか理解できた人は少なかったのではないだろうか。もちろん筆者もその1人である。(2024/1/11)

小寺信良のIT大作戦:
“1人1台”で放置される学校の「コンピュータ教室」 それでも文科省が残したい理由
GIGAスクール構想により、1人1台端末があればもうコンピュータ教室に移動してPCを使わなくていいだろう。と、コンピュータ教室を廃止する自治体が出始めている。だが12月19日、文部科学省が通知を出した。コンピュータ教室を廃止するのは待て、という話である。それはなぜか。(2022/12/27)

小寺信良のIT大作戦:
「ネット」という閉じた楽園で、人は“ウソ”をのむ
米国のメディア格付け機関「NewsGuard」によると、TikTok上で流れている動画の約20%に虚偽や誤情報を含んでいる可能性があるという。このニュースは色々な意味で示唆に富む。(2022/9/28)

小寺信良のIT大作戦:
「Twitterのネットいじめは日本が2倍」の、もっと先を読む
「日本のいじめ発生率は世界最低」「Twitterでは世界平均の2倍以上」というネットいじめ調査が話題だ。しかし、報道から漏れている本質がある。(2022/8/21)

社会人向けの情報教育市場も活性化:
受験対策としてプログラミングを学ぶ生徒が増加か 2022年プログラミング教育市場規模を調査
GMOメディアは「2022年プログラミング教育市場規模調査」の結果を発表した。それによると2022年のプログラミング教育市場規模は302億円だった。(2022/6/22)

GIGAスクールのiPad授業、実際はどんな感じ? 墨田区錦糸中学校が実践していること
GIGAスクール構想で日本には275万台以上のiPadが導入された。では実際にどのように使われているのか、墨田区の中学校での授業風景を取材した。(2022/4/26)

井村屋からアイス「ドラえもん ボール」 ドラえもんの顔の容器にソーダアイス
メロンボールなどの「ボールアイス」シリーズの新商品。(2022/3/29)

528日間、作家に勉強を報告し続けた受験生が大学入試に合格するまで 「ラノベ化決定」「温かさ優しさに感動……」
やりとりに「ラノベ化しよう」とのコメントも。(2022/3/29)

なんという暴挙 伝説のギャグアニメ「ボボボーボ・ボーボボ」がJ:COMの無料チャンネルで再放送
さすがカブトボーグを再放送したJ:COM……。(2022/3/28)

ポムポムプリンがクロス新宿ビジョンに「犬だけど来ちゃいました」 迫力の“飛び出すおしり”がかわいいと話題
あのネコちゃんの良きライバル?(2022/3/28)

「エルデンリング」でスネイプ先生の再現を目指すも“ピース又吉”に うまくいかないキャラメイクに「思った以上に又吉」と笑いの声
あるいはアミバ?(2022/3/28)

「これストローじゃないの罪だろ」 マックフルーリーのスプーンを吸ってしまった人に共感の声 なぜ柄が空洞なのかマックに聞いてみた
マッククルーでも気付かなかったという人が。(2022/3/28)

何も知らない親子がコメダ珈琲店のバーガーを2個注文し…… 窮地に立たされる漫画に「コメダの罠」「察した」「経験ある」
お腹空いてるときに頼んでみたい……!(2022/3/29)

子どもが磁石や吸水樹脂ボールを飲みこまないためにどうするか 死亡する可能性も、消費者庁が対策や誤飲した際の対処法を紹介
開腹手術が必要な事故も起きています。(2022/3/28)

始めから“100点”を求めないことがポイント――茨城県守谷市が全小中学校のオンライン授業をいち早く実現できた理由(後編)
東京のベッドタウンとしても知られる茨城県守谷市が、2021年8月25日から9月12日にかけて全ての市立町中学校において完全オンライン授業を実施した。オンライン授業を実際に行った際の様子と、そこから見えた課題を担当者に聞いた。(2022/3/23)

「線路内で撮った動画がネットでバレて批判」なんて例も掲載 「情報モラル」の教材が真理を突いていると話題
インターネットは世界中の人が見ています。(2022/3/27)

マイナンバーの利用拡大やデジタル産業も:
デジタル庁発表の「新重点計画」――2025年までの注力分野6つとは
デジタル庁は、デジタル社会を実現するために政府が迅速かつ重点的に実施すべき施策や基本方針を定めた「デジタル社会の実現に向けた重点計画」を策定した。その中身とは?(2022/1/11)

GIGAスクール構想スタートで、学校はどう変わるのか ネット時代に頼れる教師の姿は
Windows、iPad、Chromebookが生徒たちに配布され、ICT教育に利用するGIGAスクール構想。学校側の体制は今どのようになっているのか。アンケート調査の結果から得られるものは。(2021/8/13)

レノボが学校用プログラミング教材「みんなでプログラミング」を拡充 有償版を提供開始 家庭/個人向けライセンスも用意
レノボ・ジャパンが東京書籍などと協力して学校向けに提供しているプログラミング教材「みんなでプログラミング」に有償版が登場する。無償版にはないより実践的な教材の他、より深く学習できるコンテンツも提供される。家庭/個人でも利用できる「単月ライセンス」も用意される。(2021/7/29)

EDIX 東京 2021:
「GIGAスクール構想」の成功には何が必要? 先進事例から考えてみる
文部科学省の「GIGAスクール構想」の本格スタートから1年経過した2021年。実際の教育現場ではどのような動きがあるのでしょうか。1年に1回開催される教育関連の総合見本市「EDIX 東京」で行われたパネルディスカッションの様子を見ながら考察してみました。(2021/7/12)

「社外秘の資料を画面共有」は情報漏えいか? 弁護士が語るテレワークの法的留意点
テレワークを導入した企業の中には、急ごしらえのセキュリティ対策となってしまっているところも多い。西村あさひ法律事務所の弁護士、北條孝佳氏がテレワークのセキュリティにおける3つの課題と対策、法的な観点から注意すべきポイントを挙げた。(2021/6/28)

「DXの推進の一助となることを期待している」:
無償で利用できる「数理、データサイエンス、AI」の教材を公開 東京大学
東京大学の数理・情報教育研究センターは「数理・データサイエンス・AIモデルカリキュラム」に準拠した教材の無償公開を開始した。クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CC BY-NC-SA)で利用できる。(2021/6/10)

東大、AI・データサイエンスの基礎教材を無償公開 豊富なスライドで学べる
データサイエンスやAIリテラシーに関する基礎教材を東大が無償公開。豊富なスライドで学べる。(2021/6/9)

AI・機械学習の無料電子書籍:
無料で読める、東大/京大の「Python教科書」電子書籍
東京大学/京都大学の授業で使われている『Pythonプログラミング入門』/『プログラミング演習 Python』教材の電子書籍が無料で読める。他のお薦め教材として『Pythonチートシート』と『初心者向けTellus学習コース』も紹介する。2023年11月の最新情報にアップデート。(2023/11/13)

リクルート5万人のテレワーク/VDI環境大解剖(4):
VDI導入、コロナ禍におけるビデオ会議の課題と改善、そして中長期のPC環境の構想へ
リクルートにおけるVDIの導入、運用、コロナ対応、そして今後のICT環境を紹介する連載。今回は、VDI導入を振り返り、中長期のPC環境の構想をお伝えする。(2021/5/24)

「ベンダー丸投げ」「多重下請け」にも厳しい指摘:
DXレポート2“中の人”が語る現状と未来 日本の経営陣やベンダーの課題はどこにあるのか
2020年末に経済産業省が発表した「DXレポート2(中間とりまとめ)」は、コロナ禍も反映した形で日本企業が採るべき具体的なDX戦略に踏み込んだ。しかし、95%が「DXに十分取り組めていない」と回答する現状の中で、企業はDXレポート2をどう生かせばいいのか。同レポートのとりまとめを担当した南山大学の青山教授に話を聞いた。(2021/4/15)

ジャストシステム、小中学校向けのクラウド学習パッケージ「スマイルネクスト」
ジャストシステムは、小中学校での学習に利用できるソフトと教材をワンパッケージで提供する「スマイルネクスト」を発表した。(2021/2/1)

リスクも多い、“コミュ力”採用:
もはや時代遅れ? 今こそ日本企業は“コミュ力”信仰から脱却すべきワケ
経団連が発表した教育界への提言が、波紋を呼んだ。経済界が教育界へ提言をする一方で、経済界も変わる必要が求められているといえる。その一丁目一番地は、“コミュ力”信仰かもしれない。(2020/12/23)

隗より始めよ:
上から目線? 経団連が発表した「教育界への提言」が、経済界へのブーメランなワケ
経団連が発表した教育界への提言は“喝”ともいえる内容で、至極まっとうなことをまとめている。その一方で、何となく違和感を覚える理由はどこにあるのか。(2020/12/4)

短期集中連載「プログラミング教育とGIGAスクール構想」 第3回:
忙しい先生を救え! 先進の事例に見る「教員のICT活用」最前線
2020年、改正学習指導要領が小学校で全面施行され、2021年には中学校でも完全施行される。従来よりもICT教育に注力していることが特徴……なのだが、肝心の教員もICTを使いこなすことで、現状において抱えている課題を大きく改善できる。その事例を紹介しよう。(2020/8/7)

短期集中連載「プログラミング教育とGIGAスクール構想」 第2回:
Windowsが圧倒的? 課題はネットワーク? ICT教育の現状と課題、先端事例
2020年度は小学校、2021年度は中学校で新しい「学習指導要領」が完全実施される。教育へのICT(情報通信技術)の活用がより進むことになるが、実際の教育現場はどうなっているのだろうか。その先進的事例を紹介しつつ、学習用端末、通信ネットワーク、デジタル教材やサービスにまつわる現状と課題を見ていく。(2020/5/29)

短期集中連載「プログラミング教育とGIGAスクール構想」 第1回:
「プログラミング教育」が必修化されたのはなぜ? それを支える「GIGAスクール構想」とは?
2020年度は小学校、2021年度は中学校で新しい「学習指導要領」が完全実施される。特に小学校の課程では「プログラミング教育」が導入されるなど、非常に大きな変化がもたらされる。必須化の背景はどこにあるのか、そしてそれを支える「GIGAスクール構想」とは何なのか。(2020/4/16)

Appleの教育戦略担当者が5月20日、日本で講演
第11回 教育ITソリューションEXPOにて、Appleの世界教育戦略担当ディレクターDominic Liechti氏が講演することが決まった。(2020/3/4)

IPAが「情報セキュリティ10大脅威 2020」を発表、「スマホ決済の不正利用」が初登場で1位
個人向けの脅威1位は「スマホ決済の不正利用」。組織向けは「標的型攻撃による機密情報の窃取」が1位。組織の6位には、7年ぶりに「予期せぬIT基盤の障害に伴う業務停止」がランクインした。(2020/1/31)

「スマホ決済の不正利用」が初登場で1位:
IPAが「情報セキュリティ10大脅威 2020」を発表
IPAは「情報セキュリティ10大脅威 2020」を発表した。個人の1位は「スマホ決済の不正利用」。組織の1位は「標的型攻撃による機密情報の窃取」。組織の6位には、7年ぶりに「予期せぬIT基盤の障害に伴う業務停止」が復活ランクインした。(2020/1/31)

組織における脅威1位は2019年と変わらず、2020年の「情報セキュリティ10大脅威」とは
IPAは、社会的に影響が大きかった2019年の情報セキュリティ事案の中から候補を選出し、審議して決定した「情報セキュリティ10大脅威 2020」を発表した。個人と組織、それぞれで10種類の脅威が選ばれた。(2020/1/30)

小中学校の授業向けIT製品徹底ガイド【第7回】
PCやタブレット選定で終わってはいけない、教育現場の「学習用ツール」の選び方
教育機関での普及が進む「学習者/指導者用コンピュータ」で使うソフトウェア「学習用ツール」には、どのような種類があるのか。タイプ別の概要と、選び方のポイントを説明する。(2019/10/9)

小中学校の授業向けIT製品徹底ガイド【第6回】
「デジタル教科書」で優先すべきなのは指導者用? 学習者用? その答えと理由
教育用デジタルコンテンツである「デジタル教科書」「デジタル教材」は、児童生徒の関心を引きやすく、教育現場での活用が期待されている。主要な利用者別に分けた場合の長所と短所、選び方のポイントとは何か。(2019/10/7)

小中学校の授業向けIT製品徹底ガイド【第5回】
教育IT推進に不可欠な「デジタル教科書」「デジタル教材」「学習用ツール」とは
ハードウェアを整備しただけでは、教育ITの活用はうまくいかない。利用するデジタルコンテンツやソフトウェアにはどのようなものがあるのか、その概要を解説する。(2019/10/3)

新人教員のころ、理不尽な初任者指導に「いじめかと思った」 現役中学教員に聞く「ブラック職場としての学校」
何も教えてもらえないなか、OJTという名目で教育現場へ。(2019/10/5)

ネットスキルを確認できる小中学生向け「ジュニアスマホ検定」が夏休みキャンペーンを実施 図書カードをプレゼント
インターネットの利用状況や情報モラルの知識・理解度を測ることができる小中学生向けWeb検定サービス「ジュニアスマホ検定」が、抽選で6人に図書カードが当たる夏休みキャンペーンを実施する。8月30日までに受検した人が対象だ。(2019/7/31)

文科省、「情報I」の教員用教材を公開 高校の必修科目化で
文部科学省が高等学校の新必修科目「情報?」の教員研修用教材を公開した。(2019/5/20)

スマホの利用時間長くても勉強時間は短くならない LINEと神奈川県が青少年のネット利用実態を調査
スマホの利用時間が長くとも、勉強時間や睡眠時間が短くなることはなかったとのデータも。(2019/4/1)

今の小学生ってすげー PCいらずでプログラミングが勉強できる小学生向けドリルの誕生秘話を聞いた
こくご、さんすう、プログラミング……!(2019/3/18)

企業・アルバイトたたきの欺瞞:
「バイトテロ」が繰り返される真の理由 大戸屋一斉休業で問う
3月12日に大戸屋が一斉休業するなど社会問題化する「バイトテロ」。そのメカニズムと真の対応策について専門家に聞いた。(2019/3/11)

PR:伝統校で先進教育を支える「MousePro」 グローバルな人材を育成するICT活用事例
70年以上の歴史を持つ富士見丘中学高等学校では、2in1デバイスを活用したICT教育を推進している。2018年度はマウスコンピューターが展開する法人向けブランド「MousePro」の「P116A」を採用。教育現場に求められるPCの条件を同校に聞いた。(2019/1/8)

小中学校の授業向けIT製品徹底ガイド【第4回】
タブレットを充電しながら収納できる「充電保管庫」の失敗しない選び方
タブレットや2-in-1などの「学習者用コンピュータ」を活用する上で、併せて検討したいのが「充電保管庫」だ。そのタイプ別のメリットとデメリットを整理し、選定ポイントを示す。(2018/12/17)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。