「MNPでキャッシュバック○万円」のカラクリとは?ふぉーんなハナシ

» 2014年03月13日 19時16分 公開
[村上万純ITmedia]

 そろそろ携帯電話を変えたいなぁと思い、土日にふらっと量販店やキャリアショップに立ち寄ると、「MNPで○万円をキャッシュバック!」なんて文言をよく見かけます。え、スマホを買うとお金がもらえるの? と疑問に思う人もいるのではないでしょうか。買う側からするとお得感がありますが、そんなうまい話があるのでしょうか。そもそも、一体そのお金はどこから? いろいろ気になってきたので、調べてみました。

 キャッシュバックをもらうことはうれしいのですが、各種有料オプションサービスの加入や別の通信機器との契約など条件が付く場合も多いので注意が必要です。ただ、純粋にキャッシュバックがない店よりある店でMNPするとその分お得です。では、なぜ売り手はもうけを減らしてまで消費者にお金を差し出すのでしょうか。

 1番の理由は、今まさに過熱している各キャリアのMNPユーザー争奪戦です。キャリアがそこまでMNPに躍起になる理由はどこにあるのでしょうか。新規契約では純粋に1回線増になるだけですが、MNPだと他社契約が−1、自社契約が+1になるのでこちらの方がライバルに差を付けられます。そのため、各社のMNP争奪戦という名の契約獲得競争はますます白熱し、今のような状況に至ります。

 最後に、肝心なお金の出どころですが、その元手のほとんどは、私たちが支払っている通信費。キャリアは収入の一部を販売奨励金として使い、新たなユーザーを獲得しているのです。MNPした人はお得ですが、いちずに特定のキャリアと長期契約し続けている人など、その裏で割を食う人たちがいるのも事実。また、メーカーやアプリベンダーが販売代理店に奨励金を渡しているケースもあるようです。

 ほかにも、「一括0円」や「実質0円」など、消費者にとってお得感はありそうだけど意味が分かりにくい単語が店頭に並んでいます。何だかよく分からないまま携帯電話を買っている、という人も実は多いのではないでしょうか? これからは、サービスや料金の分かりやすさにも力を入れて欲しいですね。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月22日 更新
  1. 電子証明書の期限が切れると「マイナ保険証」はどうなる? 切れる前に電子証明書/カードの更新がオススメだが救済策もあり (2025年01月20日)
  2. NHKネット配信も受信料が必要に しかも「一度契約したら解約できない」不可解な仕組みに? (2025年01月17日)
  3. 新しいPixelやiPhoneは“売れていない”? 店員が語るその理由 (2025年01月22日)
  4. 電話やメール、LINEとも違う“テキスト通話”アプリに注目 学生に人気の新コミュニケーションツール「Jiffcy」 (2024年12月19日)
  5. “まずはお試し”の低価格帯商品が人気? 「スマートウォッチ」の売れ筋ランキング【2025年1月21日版】 (2025年01月21日)
  6. 新幹線や飛行機で使える「MagSafe旅行スマホホルダー」発売 挟んでマグネットで固定すればOK (2025年01月20日)
  7. ゲーミングスマホ「REDMAGIC 10 Pro」はシリーズ初のおサイフケータイ対応へ 1月23日に先行発売 (2025年01月20日)
  8. スマホ+スマートウォッチ+イヤフォンを同時充電 ゲオがキューブ型ワイヤレス充電器を3278円で発売 (2025年01月17日)
  9. ポケモンGOで改善してほしいこと:「課金なくても楽しみたい」「伝説ポケモンをソロで討伐したい」 (2025年01月21日)
  10. ChatGPTでビジネスに役立つフレームワークを使う 「3C分析」で試してみよう (2025年01月21日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年