キャリアはau、都道府県は宮崎――ICT総研のスマートフォンつながりやすさ満足度調査

» 2014年07月18日 20時56分 公開
[エースラッシュ,ITmedia]

 ICT総研は2014年7月18日、「2014年7月 スマートフォン つながりやすさ満足度調査」の結果を発表した。調査対象はNTTドコモ・au・ソフトバンクモバイルのiPhone 5s/iPhone 5cおよびAndroid搭載スマートフォンいずれかを利用している7500人。調査期間は7月11日から15日まで。調査方法はWebアンケート。

 調査結果によると、携帯キャリア別ではauが満足度70.5ポイントでトップ。次いでNTTドコモ、ソフトバンクとなった。NTTドコモに対しては混雑した場所でのつながりにくさが、ソフトバンクに対しては地方でのつながりにくさがそれぞれ不満点として挙がった。都道府県別でみると、つながりやすさの満足度1位は宮崎県で、2位は静岡県、3位は福岡県となった。

リリース本文

 以下、リリースの本文です。

auが、満足度 70.5ptでトップ。39都道府県で1位を獲得。LTEの広さを裏付け。

 調査の結果、auが満足度 70.5ポイントでトップとなった。3社平均の65.7ポイントと比べても著しく高い。アンケートで「満足」と回答した割合が23.2%、「どちらかと言えば満足」とした割合が48.5%と、ともに最も多く、合わせて7割の利用者が現時点の「つながりやすさ」に満足している結果を示した。OS別に見ると、iPhone5s/5c利用者の満足度が74.8ポイント、Androidの利用者が68.7ポイントと、iPhone5s/5c利用者の満足度の方が約1割高い。「つながりやすさ・切れにくさ」について不満を実感している場面を挙げてもらうと、「旅行先や地方でのつながりやすさ、切断状況」では不満実感者の少なさトップの座を譲ったものの、「4G LTEにつながることが少ない」と実感した回答者が、日常的な場面、混雑している場面、旅行先や地方のいずれの場面でも最も少ない結果となり、同社が強みとするLTEエリアの広さを裏付ける結果となった。

NTTドコモはiPhone利用者の満足度が高いが、全体では次点。混雑場所で不満の声。

 NTTドコモは、満足度 66.9ポイントで次点となった。「満足」と回答した割合が17.7%、「どちらかと言えば満足」と回答した割合が48.0%と、合わせて66%の利用者が満足している結果を示したが、トップのauには及ばなかった。OS別に見ると、iPhone5s/5c利用者の満足度が71.8ポイントと非常に高かったものの、Android利用者の満足度が66.2ポイントとやや低く出たことが影響した。「混雑している場面で切断してしまう」(8.0%)、「混雑している場面でXiにつながることが少ない」(6.0%)点などが不満の声として出ており、これが満足度トップを逃した要因の1つであると考えられる。

ソフトバンクは全体的に苦戦。旅行先や地方でのつながりにくさへの不満などが響いた。

 ソフトバンクは、つながりやすさ満足度 59.5ポイントと、芳しくない結果となった。「満足」と回答した割合が13.7%、「どちらかと言えば満足」と回答した割合が38.9%と、合わせて半数以上の回答者が満足しているものの、逆に全体の2割以上が「不満」、「どちらかと言えば不満」と実感。OS別に見ると、iPhone5s/5c利用者の満足度は61.4ポイントと、60ポイントを超えているものの、Android利用者の満足度が55.8ポイントと伸び悩んだ。不満要因を聞くと、「旅行先や地方でインターネットにつながりにくい」(20.8%)、「混雑している場面でインターネットにつながりにくい」(18.2%)などの割合が高く、これらが響いたものと見られる。

都道府県別の満足度上位は、1位・宮崎県、2位・静岡県、3位・福岡県に。

 都道府県別に回答者を分解したところ、つながりやすさ満足度1位は宮崎県(70.8ポイント)、2位は静岡県(70.6ポイント)、3位は福岡県(70.1ポイント)となり、この3県のみが3社平均で70ポイントを超えた。auが39都道府県でトップであり、トップ地点最多。NTTドコモが7県でトップとなった。

 「つながりやすさ・切れにくさ」を要望する利用者の声は依然として多いため、携帯電話キャリア各社は、日々ネットワークの改善・向上に取り組んでいる。携帯電話キャリアが公表している「○○年度に人口カバー率○○%達成、基地局数○○局達成」というような数値もあるが、各社ごとにカバー率の定義や基地局建設の考え方が異なる(※人口カバー率については、今後定義が統一される)ため、利用者から見ると比較しづらい点があることも否めない。ネットワーク改善の取り組みについても、分かりやすく、できるだけ統一した基準で伝えることで、利用者からも認知されていくことだろう。ICT総研では、これからもユーザーの声を客観的に可視化した同様の調査を定期的に実施していく方針だ。

Photo
Photo
Photo

関連キーワード

調査 | ICT総研 | iPhone 5 | Android | iPhone 5s | 満足度調査


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月28日 更新
  1. メルカリで詐欺に遭った話 不誠実な事務局の対応、ユーザーが「絶対にやってはいけない」こと (2025年04月27日)
  2. ドコモ新料金プランは何が変わった? 「ドコモ MAX」と「eximo」を比較、値上げ以上の価値が受け入れられるか (2025年04月25日)
  3. ドコモの「irumo」わずか2年で新規終了の理由 0.5GBプラン廃止の影響は少ない? (2025年04月24日)
  4. ドコモ、月550円からの「irumo」受付終了へ 代替えの新プランは「4GBで2750円」「10GBで3850円」の“2択”に (2025年04月24日)
  5. ドコモが料金プランを刷新したワケ “優良顧客”重視にシフトも、サブブランド競争では不安も (2025年04月26日)
  6. なぜ警察署の番号から詐欺の電話が掛かってくるのか ネット電話サービス悪用の可能性、スプーフィング対策方法は? (2025年03月19日)
  7. ドコモ新料金で日本の「20GB」はまた値上げ? 「複雑」との批判あるも、残された「選択肢」に要注目 (2025年04月26日)
  8. ahamoは死なず続投、ドコモ新料金「MAX」「20GB」など一挙投入 ポイ活で毎月最大5000p還元 (2025年04月24日)
  9. 「当面はNintendo Switch 2を店頭販売しない」――任天堂が案内 その店舗はどこ? (2025年04月24日)
  10. 都内に出没する「偽携帯電話基地局」に村上総務相も「関係機関と対応」――セキュリティアップデートで「2G接続不可」モードの実装を (2025年04月27日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年