ワイモバイルが、最新OSのAndroid 5.0(Lollipop)を搭載した「Nexus 6」(Motorola製)を、12月上旬以降に発売する。
価格は32Gバイトモデルが6万9600円(税別、以下同)、64Gバイトモデルが7万9200円。
ワイモバイルが発売するNexus 6は、Googleが販売するものとスペックはまったく同じで、Y!mobileのロゴはなく、Yahoo!関連のアプリなどもプリインストールされていない。LTE、W-CDMA、GSMでの通信をサポートするSIMロックフリーモデルとなっている。
本体サイズは約83(幅)×159(高さ)×10(奥行き)ミリ、重量は184グラム。ボディカラーはダークブルーとクラウドホワイトの2色をラインアップする。ディスプレイは、クアッドHD(2560×1440ピクセル、493ppi)表示の約6型有機ELを搭載。前面にはデュアルスピーカーを装備している。
プロセッサは2.7GHz駆動のクアッドコアCPU搭載のSnapdragon 805、GPUはAdreno 420を採用。容量3220mAhのバッテリーは、最長24時間の連続通話と、最長10時間の動画再生が可能。15分の充電で最長6時間利用できる急速充電にも対応している。
メインカメラには、F2.0、光学手ブレ補正対応の1300万画素CMOSカメラを搭載しており、暗い場所でも明るく、ブレを抑えて撮影できる。30fpsの4K動画の撮影も可能だ。インカメラは200万画素CMOSとなっている。
機種名 | Nexus 6 |
---|---|
メーカー | Motorlora |
OS | Android 5.0(Lollipop) |
プロセッサ | Snapdragon 805(2.7GHzクアッドコアCPU) |
GPU | Adreno 420 |
ストレージ | 32G/64Gバイト |
メインメモリ | 3Gバイト |
外部メモリ | − |
ディスプレイ | 約6型クアッドHD 有機EL |
解像度 | 1440×2560ピクセル(493ppi) |
バッテリー容量 | 3220mAh |
バッテリー駆動時間 | インターネット使用:最長9.5時間(Wi-Fi)/最長10時間(LTE)、動画再生:最長10時間、通話:最長24時間 |
メインカメラ | 有効約1300万画素(F2.0/デュアルLEDフラッシュ付き、光学手ブレ補正付き) |
インカメラ | 有効約200万画素 |
ボディカラー | ダークブルー、クラウド ホワイト |
サイズ | 約83(幅)×159(高さ)×10(厚さ)ミリ |
重量 | 約184グラム |
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.