「Xperia Z4」はどれだけ“熱い”のか? 放射温度計で測定してみた「Xperia Z4」ロードテスト

» 2015年07月23日 06時00分 公開
[田中聡ITmedia]

 暑い……。梅雨も明けて夏真っ盛り。日中の炎天下に外出するのがはばかれる今日この頃。そして熱い……。今夏に発売された「Snapdragon 810」を搭載したスマートフォンは、とにかく熱いという話をよく聞く。

 しかし一口に「熱い」といっても、その感覚は人それぞれなので、実際の温度を放射温度計で測定してみることにした。比較対象として、Xperia Z3も同条件で測定した。今回テストしたのはドコモ版の「Xperia Z3 SO-01G」と「Xperia Z4 SO-03G」だ。

photophoto 放射温度計でXperia Z4とZ3の温度を計測した

 計測したのは、以下の4つのシーン。

  • 待受状態
  • ベンチマークアプリ「3D Mark」の「Ice Storm Unlimited」を30分稼働させる
  • YouTubeのHD動画を30分間再生させる(Wi-Fi接続時)
  • カメラで4K動画の撮影を約5分間続ける

 テストは7月2日に、室温が約26度の屋内にて実施。3D Mark、YouTube動画、4K動画撮影は、テスト終了直後の温度を計測した(1機種ずつ順番にテストを実施した)。

 使用した放射温度計は「TA-50」という製品。レーザーを照射すると、ディスプレイにリアルタイムに温度が表示される。スマートフォンの発熱度合いは部位によって異なるため、今回は背面の8カ所にレーザーを当てて温度を測った。

photo 左がXperia Z4、右がXperia Z3。テストごとに8カ所の温度を調べた。特に3と4の部位が高温になる傾向にある

 Xperia Z4/Z3の環境はバッテリーテストのときと同じで、Googleアカウントでログインしており、TwitterやFacebookアプリをインストール済み。ある程度、バックグラウンドで通信が行われている状態だ。

 それでは、結果を見ていこう。まずは待受状態から。Xperia Z4は26度台、Xperia Z3は25度台が多く、Xperia Z4の方がわずかに温度は高い。しかし触った限り、ほとんど差は感じない。普段使いを思い返しても、待受時に熱くなることは、ほぼない。

待受状態の温度
部位 Xperia Z4 Xperia Z3
1 25.8 25.6
2 24.6 24.4
3 26.8 25.8
4 26.6 25.6
5 26.8 25.6
6 26.6 25.6
7 26.8 25.6
8 26.6 25.6

 続いて3D Markでのベンチマーク。Xperia Z3は、docomoロゴ付近が35度台を記録したほかは、31度か32度台だった。一方、Xperia Z4はdocomoロゴ付近が44〜45度にまで上がり、触ると明らかに「熱い」と感じるレベルだった。3D MarkのIce Storm Unlimitedは、CPUとGPUへの負荷が特に高いテストで、ある程度熱くなるのは仕方ないといったところか。

3D Markで30分テスト後の温度
部位 Xperia Z4 Xperia Z3
1 33 31.4
2 30.8 32.2
3 45.4 35.2
4 44.4 35.8
5 35.2 32.4
6 35.2 32.6
7 34.6 32.2
8 34.8 32.2

 YouTubeの動画再生では、Xperia Z4は3カ所で40度を超え、カメラやFeliCaロゴ付近がとても熱かった。Wi-Fi接続とはいえ、大容量のストリーミングはベンチマークアプリ以上にCPUへの負荷が高いのかもしれない。Xperia Z3もdocomoロゴ付近で40度を超えているが、それでもZ4よりはすべての部位で温度は低い。

YouTubeの動画を30分再生後の温度
部位 Xperia Z4 Xperia Z3
1 40.8 37.5
2 37.8 33.2
3 44.8 40.8
4 43.4 40.5
5 36 34.8
6 35.8 34.8
7 35.8 34.4
8 35.6 34.4

 最後に4K動画撮影後の温度を見てみよう。Androidスマートフォンでは本体の温度が上昇すると、カメラが利用できなくなることが多いが、Xperia Z4も例外ではない。特に4K動画の撮影は、数ある撮影モードの中でもCPUへの負荷が高い機能。実際に4K動画を撮影し続けたときも、Z4は4分50秒後にカメラが強制終了してしまった。その直後の温度は、docomoロゴ付近2カ所が46度を超えており、今回のテストでの最熱記録となった。Xperia Z3も43度を超えた箇所はあったが、本体上部はZ4の方が熱い。

photo Xperia Z4はこのようにカメラが強制終了することが多い
4K動画で約5分撮影後の温度
部位 Xperia Z4 Xperia Z3
1 42.6 38.6
2 36.6 35.4
3 46.4 43.4
4 46.2 40.8
5 33.6 33.4
6 33.2 33.4
7 32.4 32.8
8 32.4 32.8

 というわけで、今回のテスト結果からは、端末への負荷が高い状態で、Xperia Z4は40度半ばまで温度が上昇し、Xperia Z3と比べてほぼすべてのケース・部位で「熱い」ことが分かった。

 Xperia Z4の場合、普段使いでも「熱い」と感じることは多い。というか毎日感じている。筆者は「Xperia Z4 SOV31」を常用しているが、例えば通勤中に10〜20分ほどブラウジングするだけでも、本体裏面のカメラやFeliCaロゴ付近がじわじわと熱くなり、上記3D Markテスト時やYouTube再生時と同じくらい、本体の上部が熱くなる。温度計では測っていないが、肌感覚では40度前半はあるはず。実際、BatteryMixアプリの表示では40度を超えることが頻繁にある。

 ソニーモバイルに発熱の件を聞いたところ、「従来からのスマートフォン同様、いくつか放熱対策は行っており、各種安全基準にのっとって問題がないことを確認している」とのこと。確かに、熱くなっている部位を手に当て続けても、「あっつ〜」と感じるくらいで、やけどをするほどではない(長時間肌に触れていると低温やけどを負う可能性はあるので注意したい)。それでも、不快に感じるレベルだと個人的には思う。Xperia Z3より薄くなったとはいえ、ここまで発熱に差があるのは何ともふに落ちない。やはりCPUに問題があるのでは……と思えてくるのだが、果たして。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月28日 更新
  1. メルカリで詐欺に遭った話 不誠実な事務局の対応、ユーザーが「絶対にやってはいけない」こと (2025年04月27日)
  2. ドコモ新料金プランは何が変わった? 「ドコモ MAX」と「eximo」を比較、値上げ以上の価値が受け入れられるか (2025年04月25日)
  3. ドコモの「irumo」わずか2年で新規終了の理由 0.5GBプラン廃止の影響は少ない? (2025年04月24日)
  4. ドコモ、月550円からの「irumo」受付終了へ 代替えの新プランは「4GBで2750円」「10GBで3850円」の“2択”に (2025年04月24日)
  5. ドコモが料金プランを刷新したワケ “優良顧客”重視にシフトも、サブブランド競争では不安も (2025年04月26日)
  6. 都内に出没する「偽携帯電話基地局」に村上総務相も「関係機関と対応」――セキュリティアップデートで「2G接続不可」モードの実装を (2025年04月27日)
  7. ドコモ新料金で日本の「20GB」はまた値上げ? 「複雑」との批判あるも、残された「選択肢」に要注目 (2025年04月26日)
  8. なぜ警察署の番号から詐欺の電話が掛かってくるのか ネット電話サービス悪用の可能性、スプーフィング対策方法は? (2025年03月19日)
  9. 「当面はNintendo Switch 2を店頭販売しない」――任天堂が案内 その店舗はどこ? (2025年04月24日)
  10. ahamoは死なず続投、ドコモ新料金「MAX」「20GB」など一挙投入 ポイ活で毎月最大5000p還元 (2025年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年