ニュース
» 2016年01月12日 12時00分 公開

高精細IPS液晶に臨場感あるサラウンド音声――「Qua tab 02」【画像追加】第2弾はHuawei製

auの「Qua(キュア)」ブランドのタブレット端末の第2弾が登場する。10.1型WUXGA IPS液晶に、ヘッドフォンなしでも臨場感たっぷりなサラウンド機能が特徴だ。

[井上翔ITmedia]

 KDDIは1月12日、Huawei製Androidタブレット「Qua tab 02 HWT31」を発表した。KDDIの「Qua(キュア)」ブランドのタブレット端末としては「Qua tab 01」に次ぐ第2弾で、2月中旬の発売を予定している。

Qua tab 02 Qua tab 02 HWT31

 ボディカラーは、エアリーブルー、パウダーホワイト、チャコールブラックの3色。ディスプレイはWUXGA(1200×1920ピクセル)解像度の10型IPS液晶を搭載する。コンテンツに合わせて彩度を調節する「Color Plus」や、輝度センサーを利用して色彩とコントラストを自動で調整する「Sun View」など、映像をより楽しむための機能が充実している。また、ボディの両サイドにステレオスピーカーを搭載し、Huawei独自の「Super Wide Sound」によってヘッドフォンなしでも臨場感のあるサラウンドを楽しむことができる。

 プロセッサはQualcommのMSM8939(Snapdragon 615)を採用。メインメモリは2GB、ストレージは16GBを搭載している。アウトカメラには約800万画素、インカメラには約200万画素のCMOSセンサーをそれぞれ採用している。

 モバイル通信はLTE・WiMAX 2+に対応する。LTE・WiMAX 2+通信時のキャリアアグリゲーションは非対応で、下りの最大通信速度(理論値)はLTEが150Mbps、WiMAX 2+が110Mbpsとなる。なお、CDMA200、W-CDMA(UMTS)やGSMの通信機能は搭載しておらず、海外ローミングにも対応しない。無線LAN(Wi-Fi)は2.4GHz帯と5GHz帯(IEEE802.11a/ac/b/g/n)に対応する。

Qua tab 02のエアリーブルー Qua tab 02のエアリーブルー
Qua tab 02のパウダーホワイト Qua tab 02のパウダーホワイト
Qua tab 02のチャコールブラック Qua tab 02のチャコールブラック

写真で見る「Qua tab 02 HWT31」

「Qua tab 02 HWT31」 10.1型ディスプレイの「Qua tab 02 HWT31」
「Qua tab 02 HWT31」 背面はマット仕上げ
「Qua tab 02 HWT31」の主な仕様
機種名 Qua tab 02 HWT31
メーカー Huawei
プロセッサ Qualcomm MSM8939/1.5GHz 4コア+1.2GHz 4コア
メインメモリ 2GB
ストレージ 16GB
外部メモリ microSDXC(最大128GB)
ディスプレイ 約10型WUXGA IPS液晶
解像度 1200×1920ピクセル
連続待受時間 LTE/WiMAX 2+:約1050時間
バッテリー容量 6500mAh(取り外し不可)
アウトカメラ 有効約800万画素CMOS
インカメラ 有効約200万画素CMOS
ボディカラー エアリーブルー、パウダーホワイト、チャコールブラック
サイズ 約259(幅)×156(高さ)×8.6(奥行き)ミリ
重量 約486グラム
発売予定日 2016年2月中旬

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月05日 更新
  1. 新型折りたたみスマホがいきなり「実質9840円」/ネットワークTVチューナーの魅力とは? (2023年12月02日)
  2. NTT法廃止は「必ず禍根を残す」「国民の利益が損なわれる」 KDDI、ソフトバンク、楽天のトップが猛反発 (2023年12月05日)
  3. Googleマップの新デザイン、見慣れました? 元デザイナーは苦言を呈しているが、アクセシビリティーの観点からメリットもありそう (2023年12月01日)
  4. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  5. NTT法は2025年の通常国会までに「廃止」が「既定路線」か――防衛財源の確保という「建前」はうやむやに (2023年12月03日)
  6. 「QUICPayモバイル」が2024年3月末で終了 Apple Pay/Google Pay経由なら継続利用が可能 (2023年12月04日)
  7. ビックカメラ.com、「2024年新春福箱」の抽選販売を開始 2万9800円のiPad福箱など (2023年12月05日)
  8. KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルなど181者が意見表明 NTT法廃止は「国民の声を十分に聞いたものとはいえない」と批判 (2023年12月04日)
  9. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)
  10. 制裁中なのに5G対応 謎多きスマホ「HUAWEI Mate 60」はどのように製造されたのか (2023年11月30日)

過去記事カレンダー