au、スマホ・タブレットのAndroid 6.0へのバージョンアップを予告全12機種が対象

» 2016年03月04日 18時20分 公開
[井上翔ITmedia]

 KDDIと沖縄セルラー電話は3月4日、auのAndroidスマートフォン・タブレットにおける「Android 6.0(Marshmallow)」へのバージョンアップ予定を公表した。

Android 6.0

 3月4日現在、Android 6.0へのバージョンアップを予定している機種は以下の通りとなる。

  • AQUOS SERIE SHV32
  • HTC J butterfly HTV31
  • isai vivid LGV32
  • Galaxy S5 SCL23
  • Galaxy Note Edge SCL24
  • Galaxy S6 edge SCV31
  • Galaxy A8 SCV32
  • TORQUE G02
  • Xperia Z4 SOV31
  • Xperia Z5 SOV32
  • Galaxy Tab S SCT21
  • Xperia Z4 Tablet SOT31

 上記以外の機種のAndroid 6.0へのバージョンアップは予定していない。対象の選定にあたっては、「利便性などを総合的に判断」(KDDI広報部)しているという。NTTドコモではバージョンアップ対象となった「Xperia Z3」(auでは「Xperia Z3 SOL26」)が予定に入っていないことについては、「2015年11月24日にAndroid 5.0へのバージョンアップをしたばかり」(同)という事情もあるようだ。なお、auでは予定に明記されなかった機種のOSバージョンアップを実施した事例もある。

 Android 6.0へのバージョンアップに関する具体的な案内は、機種ごとに準備ができ次第製品アップデート情報一覧で告知する。

参考:OSバージョンアップで変わること

 Android 6.0では、ホームキーを長押しすることで表示中の画面に関係する情報がカードとして表示される新機能「Now on Tap」が追加される。また、操作が行われない状態が続くと従来よりも深いスリープモードに入る「Doze」機能や、使用頻度の低いアプリの電力消費を制限する「アプリスタンバイ」機能によってバッテリー持ちの改善を図っている。アプリのアクセス権を必要に応じて与える機能も追加される。

 また、OSバージョンアップを機に、メーカー・キャリアが独自に機能やプリインストールアプリを追加・削除したり、端末固有のソフトウェア面での不具合を修正することもある。

Android 6.0では省電力機能を強化 Android 6.0では省電力機能を強化

関連キーワード

Android | Android 6.0 Marshmallow | au


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月29日 更新
  1. メルカリで詐欺に遭った話 不誠実な事務局の対応、ユーザーが「絶対にやってはいけない」こと (2025年04月27日)
  2. 都内に出没する「偽携帯電話基地局」に村上総務相も「関係機関と対応」――セキュリティアップデートで「2G接続不可」モードの実装を (2025年04月27日)
  3. ドコモ新料金プランは何が変わった? 「ドコモ MAX」と「eximo」を比較、値上げ以上の価値が受け入れられるか (2025年04月25日)
  4. 情シス目線で見る、社用スマホとしての「iPhone 16e」 調達コストは約59%増加だが…… (2025年04月28日)
  5. ドコモの「irumo」わずか2年で新規終了の理由 0.5GBプラン廃止の影響は少ない? (2025年04月24日)
  6. 「PayPay」をiPhoneのロック画面から起動すると便利 (2025年04月28日)
  7. モバイル通信の体感品質はauが優秀、ドコモの「一貫した品質」1位挑戦は次回に持ち越し Opensignalが発表 (2025年04月28日)
  8. ドコモが料金プランを刷新したワケ “優良顧客”重視にシフトも、サブブランド競争では不安も (2025年04月26日)
  9. ドコモ新料金で日本の「20GB」はまた値上げ? 「複雑」との批判あるも、残された「選択肢」に要注目 (2025年04月26日)
  10. ドコモ、月550円からの「irumo」受付終了へ 代替えの新プランは「4GBで2750円」「10GBで3850円」の“2択”に (2025年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年