Y!mobileが3月4日より販売を開始したiPhone 5s。2年近く前の機種とはいえ、まだまだ人気のある端末とあり、注目している方も多いことでしょう。そこで今回は、iPhone 5sをY!mobileで購入した場合のランニングコストについて調べてみました。果たして人気の「i」のスマホが幾らで利用できるようになったのでしょうか!?
今回、Y!mobileから提供されるiPhone 5sは、新規・のりかえ(MNP)、機種変更であっても同じ割引額が適用されます。キャリアでのプランですと、MNPの場合のみ割引額が優遇されるというケースが殆どでしたが、Y!mobileではそうした事はなく、選択したプランによって割引の額が変化します。詳細は以下のとおり。
スマホプランS | スマホプランM | スマホプランL | |
---|---|---|---|
機種代金(税込) | 63,504円 (2,646/月×24回) |
||
月額割引(税込) | -37,584円 (-1,566円×24回) |
-50,544円 (-2,106円×24回) |
-60,912円 (-2,592円×24回) |
実質負担金(税込) | 25,920円 (1,080円×24回) |
12,960円 (540円×24回) |
2,592円 (108円×24回) |
スマホプランS | スマホプランM | スマホプランL | |
---|---|---|---|
機種代金(税込) | 69,984円 (2,916/月×24回) |
||
月額割引(税込) | -37,584円 (-1,566円×24回) |
-50,544円 (-2,106円×24回) |
-67,392円 (-2,808円×24回) |
実質負担金(税込) | 32,400円 (1,350円×24回) |
19,440円 (810円×24回) |
2,592円 (108円×24回) |
プランで月額割引に変化がありますが、途中でプラン変更を行った場合は、そのプランの割引額に準じます。最初にスマホプランSで契約したとしても、スマホプランLにすればその割引額に変更。従来のキャリアプランからは思いもよらない内容ではないでしょうか。また、端末料金に月額の基本使用料を含めた料金は以下のとおりです。
※各プランの月額料金は端末代金との計算式を合わせるため税込です。
スマホプランS (2GB/月) |
スマホプランM (3GB/月) |
スマホプランL (7GB/月) |
|
---|---|---|---|
月額料金 (端末料金+月額基本料) |
4,298円 / 月 (1,080+3,218) |
4,838円 / 月 (540+4,298) |
6,566円 / 月 (108+6,458) |
2年間総額 | 103,152円 | 116,112円 | 157,584円 |
スマホプランS (2GB/月) |
スマホプランM (3GB/月) |
スマホプランL (7GB/月) |
|
---|---|---|---|
月額料金 (端末料金+月額基本料) |
4,568円 / 月 (1,350+3,218) |
5,108円 / 月 (810+4,298) |
6,566円 / 月 (108+6,458) |
2年間総額 | 109,632円 | 122,592円 | 157,584円 |
Y!mobileの基本料金には月間300回までの1回10分以内の通話代が0円になる通話無料サービスが含まれているため、他のMVNOと比較するとやや割高に感じる部分もあるものの、通話を重視するユーザにとっては大変バリューのある内容となっています。端末の人気と他と一線を画すサービスを展開するY!mobileは今後も私たちの期待に応えて、iPhoneシリーズを取り扱ってくれるのでしょうか。できれば、キャリアが提供するiPhoneと全く同一とはいかなくても近い時期に最新機種がでてくれれば、取り巻く状況に変化が生まれるかもしれませんね。
なお、今回販売するiPhone 5sはソフトバンクが2013年に発売しました。Y!mobileはソフトバンクのグループ企業であるため、同商品は「新製品」というカテゴリーに含まれないため、SIMロック解除には対応しないとのこと。この点には留意したいですね。
(文:SIM通編集部)
Copyright:(C) NTT Resonant Inc. All Rights Reserved.