goo Simseller、「HUAWEI Y6」を税別1万3800円で販売 ライトユーザー向けSIMフリースマホ

» 2016年04月19日 19時10分 公開
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 NTTレゾナントは4月18日、「NTTコムストア by goo Simseller」でSIMロックフリースマートフォン「HUAWEI Y6」の販売を開始した。価格は「OCN モバイル ONE」の初期費用相当を含め1万3800円(税別、以下同)。

Photo HUAWEI Y6

 本製品はライトユーザーをはじめ、2台目以降や子どものスマートフォンデビューに最適なモデル。ディスプレイは5型のIPS液晶(720×1280ピクセル)、プロセッサーはQualcommの「Snapdragon 210(MSM8909)」を搭載し、メインメモリは1GB、ストレージは8GB。アウトカメラは800万画素、インカメラは200万画素で、LTEの最大通信速度は下り150Mbps、上り50Mbps。LTE(FD-LTE)、W-CDMA、GSMに対応しているが、KDDI(au)のSIMには非対応だ。

 OCN モバイル ONEの利用料金は、データ専用SIMが月額900円から、音声対応SIMが月額1600円から。

「HUAWEI Y6」の主な仕様
機種名 HUAWEI Y6
メーカー Huawei
OS Android 5.1 Lollipop
プロセッサ Qualcomm MSM8909(1.1GHz/4コア)
メインメモリ 1GB
ストレージ 8GB
外部ストレージ microSDHC(最大32GB)
ディスプレイ 約5型HD IPS液晶
解像度 720×1280ピクセル
バッテリー 2200mAh
連続待受時間 約300時間(LTE・W-CDMA・GSM)
連続通話時間 約11.7時間(W-CDMA・GSM)
対応通信方式
(モバイル通信)
FD-LTE:Band 1/3/5/7/8/19/28
W-CDMA:Band 1/5/6/8/19
GSM:850/900/1800/1900MHz
アウトカメラ 有効約800万画素裏面照射式センサー(F2.0レンズ搭載)
インカメラ 有効約200万画素センサー(F2.8レンズ搭載)
サイズ 約72.1(幅)×143.5(幅)×8.5(奥行き)ミリ
重量 約155グラム
ボディーカラー ホワイト、ブラック
auのネットワークでの動作は非対応(保証対象外)

基本情報から価格比較まで――格安SIMの情報はここでチェック!→「SIM LABO

格安SIM、SIMロックフリースマホのすべてが分かる

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月29日 更新
  1. メルカリで詐欺に遭った話 不誠実な事務局の対応、ユーザーが「絶対にやってはいけない」こと (2025年04月27日)
  2. 都内に出没する「偽携帯電話基地局」に村上総務相も「関係機関と対応」――セキュリティアップデートで「2G接続不可」モードの実装を (2025年04月27日)
  3. ドコモ新料金プランは何が変わった? 「ドコモ MAX」と「eximo」を比較、値上げ以上の価値が受け入れられるか (2025年04月25日)
  4. 情シス目線で見る、社用スマホとしての「iPhone 16e」 調達コストは約59%増加だが…… (2025年04月28日)
  5. ドコモの「irumo」わずか2年で新規終了の理由 0.5GBプラン廃止の影響は少ない? (2025年04月24日)
  6. 「PayPay」をiPhoneのロック画面から起動すると便利 (2025年04月28日)
  7. モバイル通信の体感品質はauが優秀、ドコモの「一貫した品質」1位挑戦は次回に持ち越し Opensignalが発表 (2025年04月28日)
  8. ドコモが料金プランを刷新したワケ “優良顧客”重視にシフトも、サブブランド競争では不安も (2025年04月26日)
  9. ドコモ新料金で日本の「20GB」はまた値上げ? 「複雑」との批判あるも、残された「選択肢」に要注目 (2025年04月26日)
  10. ドコモ、月550円からの「irumo」受付終了へ 代替えの新プランは「4GBで2750円」「10GBで3850円」の“2択”に (2025年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年