トップ10
» 2017年04月10日 17時25分 公開

私たちがウェアラブル端末を手放せない理由/「速度」と「時間」はトレードオフ?Mobile Weekly Top10

皆さんは「Apple Watch」や「Android Wear」を始めとするウェアラブル端末を使っていますか? 最近のウェアラブル端末は“単体”での利便性を向上する方向で進化しようとしています。

[井上翔ITmedia]

 今回のITmedia Mobile Weekly Top10は、2017年3月27日から4月2日までのアクセスランキングを集計しました。

Apple Watch Series 2 スペックアップしFeliCaも使える「Apple Watch Series 2」(日本版)
Android Wear 2.0にバージョンアップしたFossil Q Marshal Android Wear 2.0にバージョンアップしたFossil Q Marshal

 ランキング1位には、すずまりさんのレビュー記事「私が『Apple Watch Series 2』を手放せない理由」が入りました。ウェアラブル端末関連では、他にも「『Android Wear 2.0』がやってきた!(バージョンアップ編)」が7位にランクインしました。

 ウェアラブル端末で一番大きなメリットといえば、スマートフォンに届いた各種情報を手元でチェックできることです。それに加えて、Apple Watch Series 2では「FeliCa」を搭載することで非接触決済(iD/QUICPay/Suica)に対応することで日常における利便性を高めました。また、Android Wear端末についても「Android Wear 2.0」にバージョンアップすることで単体利用時の利便性が向上しました。

 方向性は違えど、ハードウェアやソフトウェアの進歩で単体での利便性向上取り組むApple WatchとAndroid Wear。「スマホなしでも何でもできる」レベルに到達するまで、それほど時間は掛からないのかもしれません。

東名阪地区で始まったNTTドコモの下り最大682Mbpsサービス 東名阪地区で始まったNTTドコモの下り最大682Mbpsサービス

 ランキングの3位には、島田純さんの連載から「高速化するモバイルルーターへの『不安』/Y!mobileの『3日10GB』追随が寂しい件」が入りました。

 昨今、モバイル無線LAN(Wi-Fi)ルーターの下り最大通信速度を上げる動きが活発です。しかし、高速化に対応するルーターの多くは設定変更しないと最大速度が出ないようになっています。理由は簡単で、高速に通信する分、バッテリー消費が激しくなってしまうためです。

 この話で筆者は、UQコミュニケーションズが「WiMAX 2+」の下り最大通信速度を220Mbpsへの引き上げを発表した2015年1月の発表会のことを思い出しました。当時の下り220Mbps対応は、機種によって「キャリアアグリゲーション(CA)」または「4×4 MIMO」で実現していました。単純計算ですが、これら両方の技術を併用できれば下りの最大速度を440Mbpsにできる訳ですが、それをしなかった理由を関係者に尋ねたところ、「通信制御面と消費電力面で大きな課題がある」という旨の回答が得られました。

 そこから2年弱で、CAと4×4 MIMOを併用できるモバイルルーターが登場することになりましたが、先述の通り設定を変えないと併用できません。通信制御面での課題は解決できたものの、消費電力面での課題はまだ完全に解決できたとはいえない状況なのです。

 「速度」を取るか「時間」を取るか――最新のモバイルルーターユーザーは当面の間、どちらを取るのか悩ましい日々が続きそうです。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月06日 更新
  1. NTT法廃止は「必ず禍根を残す」「国民の利益が損なわれる」 KDDI、ソフトバンク、楽天のトップが猛反発 (2023年12月05日)
  2. ビックカメラ.com、「2024年新春福箱」の抽選販売を開始 2万9800円のiPad福箱など (2023年12月05日)
  3. 「QUICPayモバイル」が2024年3月末で終了 Apple Pay/Google Pay経由なら継続利用が可能 (2023年12月04日)
  4. 新型折りたたみスマホがいきなり「実質9840円」/ネットワークTVチューナーの魅力とは? (2023年12月02日)
  5. イオンモバイル、利用状況から“最適な料金プラン”を提案するサービス開始 シェアプランの改定も (2023年12月04日)
  6. UQ mobileの4G LTEプランユーザー、SIMを交換せずに5Gなどが利用可能に (2023年12月04日)
  7. Googleマップの新デザイン、見慣れました? 元デザイナーは苦言を呈しているが、アクセシビリティーの観点からメリットもありそう (2023年12月01日)
  8. KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルなど181者が意見表明 NTT法廃止は「国民の声を十分に聞いたものとはいえない」と批判 (2023年12月04日)
  9. Android、12月の月例更新で「致命的」5件を含む多数の脆弱性に対処(Pixelはまだ) (2023年12月05日)
  10. IIJmioで「Xiaomi 13T Pro」「Redmi 12 5G(8GB/256GB)」発売 未使用品iPhoneの価格改定も (2023年12月04日)

過去記事カレンダー