ニュース
» 2017年05月24日 18時15分 公開

「ドコモ留守電アプリ」が留守電の“文字起こし”に対応 対応端末も拡大へ

NTTドコモがAndroidスマホ・タブレット向けに提供している「ドコモ留守電アプリ」が6月下旬にバージョンアップする。留守電音声の文字起こしに対応するほか、動作対象端末も拡大する。

[井上翔ITmedia]

 NTTドコモは、同社のAndroidスマートフォンと音声通話対応タブレットに提供している「ドコモ留守電アプリ」を6月下旬をめどにバージョンアップする。これにより、新機能「みえる留守電」を追加し、動作対象端末を拡大する。留守番電話サービス(月額300円)とspモード(月額300円)の両方を契約している回線であれば、追加料金なしで利用可能だ。

みえる留守電:伝言メッセージを“文字起こし”

 みえる留守電は、留守電アプリで受信(ダウンロード)した伝言メッセージをサーバで分析し、テキストデータとして受信できる機能だ。周囲が騒がしく音声を聞き取りづらい環境や、電車や病院など静かな環境での利用を想定している。

 文字起こしは、音響モデルによる「音素解析」をした上で、単語とその配列情報からなる「言語モデル」とユーザーが設定した「ユーザー辞書」で文字変換をすることで実現している。リリース当初は、文字起こしにかかる時間はメッセージの長さと同程度となるが、今後変換サーバの改善により時間の短縮を図る計画だ。

みえる留守電 ドコモ留守電アプリのバージョンアップで追加される「みえる留守電」機能
文字起こしされた伝言メッセージ 文字起こしされた伝言メッセージ

動作対象端末:「Android 5.0以降」に拡大

 従来のドコモ留守電アプリは、OSバージョンアップしたものを含むAndroid 6.0以降を搭載する端末を対象としていた。今回のバージョンアップでは、それを「Android 5.0以降を搭載する端末」に拡大する。

 新たに動作対象となる端末については、留守番電話サービスとspモードの両方を契約していればアプリのバージョンアップ日以降に自動ダウンロードされる。既に留守電アプリをインストール済みの端末については、Application Managerを使ってアプリを更新するとみえる留守電を使えるようになる。

関連キーワード

留守番電話 | NTTドコモ | Android | spモード


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月05日 更新
  1. 新型折りたたみスマホがいきなり「実質9840円」/ネットワークTVチューナーの魅力とは? (2023年12月02日)
  2. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  3. Googleマップの新デザイン、見慣れました? 元デザイナーは苦言を呈しているが、アクセシビリティーの観点からメリットもありそう (2023年12月01日)
  4. NTT法は2025年の通常国会までに「廃止」が「既定路線」か――防衛財源の確保という「建前」はうやむやに (2023年12月03日)
  5. 制裁中なのに5G対応 謎多きスマホ「HUAWEI Mate 60」はどのように製造されたのか (2023年11月30日)
  6. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)
  7. KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルなど181者が意見表明 NTT法廃止は「国民の声を十分に聞いたものとはいえない」と批判 (2023年12月04日)
  8. Google、“休眠アカウント”の削除を開始 どうすれば削除されずに済む? (2023年12月02日)
  9. 楽天ペイと楽天ポイントのキャンペーンまとめ【12月4日最新版】 20%還元や全額還元のお得な施策多数 (2023年12月04日)
  10. TVはないけどTVを見たい! いろんなデバイスをTVにできるアイ・オーの「REC-ON」を試してみよう (2023年11月24日)

過去記事カレンダー