トップ10
» 2020年08月25日 15時20分 公開

ハイエンドXperiaがSIMフリーで登場/「Black Shark 3 Pro」は日本で発売されるのか?Mobile Weekly Top10

ソニーモバイルコミュニケーションズが、XperiaのハイエンドモデルをSIMロックをかけずに販売することになりました。その成否やいかに……?

[井上翔ITmedia]

 ITmedia Mobileにおける1週間の記事アクセス数を集計し、その上位10記事を紹介する「ITmedia Mobile Weekly Top10」。今回は2020年8月17日から2020年8月23日までの1週間について集計し、まとめました。

Xperia 1 II SIMフリー版「Xperia 1 II」には限定色も

 今回のランキングでは、アクセス数1位を始めとして、SIMロックフリーでメーカーが直販する「Xperia 1 II」「Xperia 1」「Xperia 5」に関する記事が複数ランクインしました。

 SIMロックフリーで登場するXperiaは、キャリアで販売するモデルと比べて以下のような特徴があります。

  • 内蔵ストレージの増量(Xperia 1 IIではメインメモリも増量)
  • デュアルSIMへの対応(DSDVにも対応:2枚目はmicroSDと排他)
  • テレビチューナーの非搭載
  • おサイフケータイの非搭載(Xperia 1のみ)

 「より手頃な価格を実現するため」(あるキャリアの担当者)に、ここ最近のハイエンドなXperiaは日本向けモデルだけ内蔵ストレージが“半分”にされていました。今回のSIMロックフリー版の投入で、ストレージという観点では海外モデルと同じ土俵に立てた格好です。とりわけ、Xperia 5は(発売時期が発売時期とはいえ)キャリアモデルより安い上にストレージが「倍増」するわけですから手頃感が大きいです。

 一方、テレビチューナーの非搭載化については、意見が分かれそうです。

 NTTドコモやKDDIの株主総会では、端末へのテレビチューナー搭載に関する質問をする株主の姿が見受けられました。「スマートフォンでもテレビチューナーを積んでいると、NHKの受信料の受信料を請求される」という不安から、最近では「スマホにテレビチューナーを積まないでほしい」という要望があるとも聞きます。現に、キャリアが販売する最近のスマホでは、テレビチューナーを積まないモデルが増えつつあります。

 ただ、2011年の東日本大震災の際に、ケータイに搭載されていたワンセグ機能に助けられた経験からすると、私個人としてはメインで使うスマホにはテレビを備えてほしいとも思う次第です。「ラジオでも用は足せる」という声もありそうですが、ラジオでは映像が見られないという問題があります。低画質でも、映像も見られるワンセグは非常に重宝したのです。

 オフラインでもテレビが見られると災害時に大変助かる、と考えているユーザーがいるということは、ここに記しておこうと思います……。

Black Shark 3 Pro 海外の一部市場で販売が始まったBlack Sharkの最新ゲーミングスマホ「Black Shark 3 Pro」

 ランキングの6位には、中国Black Sharkの最新ゲーミングスマホ「Black Shark 3 Pro」のハンズオン記事が入りました。

 Black Sharkは中国Xiaomi(小米)が出資するゲーミングスマホに特化したメーカーで、日本ではTAKUMI JAPAN(KAZUNA)を通して「Black Shark 2」を販売しました。今回登場したBlack Shark 3 Proは、その後継機種の1つで「Black Shark 3」の上位モデルに位置付けられています。

 Black Shark 3 Proは5G通信に対応していることはもちろんですが、7.1型の巨大ディスプレイも目を引きます。ハンズオン記事を見る限り、ゲーミング機能をつかさどる「Gamer Studio」の日本語化はバッチリのようで、日本での発売に期待したい所ですが、どうなるでしょうか……?

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月05日 更新
  1. 新型折りたたみスマホがいきなり「実質9840円」/ネットワークTVチューナーの魅力とは? (2023年12月02日)
  2. NTT法廃止は「必ず禍根を残す」「国民の利益が損なわれる」 KDDI、ソフトバンク、楽天のトップが猛反発 (2023年12月05日)
  3. Googleマップの新デザイン、見慣れました? 元デザイナーは苦言を呈しているが、アクセシビリティーの観点からメリットもありそう (2023年12月01日)
  4. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  5. NTT法は2025年の通常国会までに「廃止」が「既定路線」か――防衛財源の確保という「建前」はうやむやに (2023年12月03日)
  6. 「QUICPayモバイル」が2024年3月末で終了 Apple Pay/Google Pay経由なら継続利用が可能 (2023年12月04日)
  7. ビックカメラ.com、「2024年新春福箱」の抽選販売を開始 2万9800円のiPad福箱など (2023年12月05日)
  8. KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルなど181者が意見表明 NTT法廃止は「国民の声を十分に聞いたものとはいえない」と批判 (2023年12月04日)
  9. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)
  10. 制裁中なのに5G対応 謎多きスマホ「HUAWEI Mate 60」はどのように製造されたのか (2023年11月30日)

過去記事カレンダー